

就職で誰も知り合いいないところへ行った人いますか?
しかも地元とかにはもう戻れない。
一からそこで友人作りが始まる感じで。
こういう経験してるのは自分だけなのかな?って思って。
今そうなんですけど、ちょっとさびしい。地元がいいなって。
めちゃ遠くに来てしまったんですが(今、東京)。
たぶんこの会社にずっと勤めることになりそうなんですけど。
だれ~も知り合いいないんで、さびしい。
兄弟や友人のいる地元に戻りたいけど。
みなさんも誰も知り合いのいない土地へ就職し、そこでずっと住んでいる人いますか?地元に帰りたいとか思わないですか?さびしくないですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は高卒で「ど」田舎から東京の中の田舎にきました。
かれこれ5年目です^^最初は似た感じでしたけど慣れればなんともですね。趣味の車繋がりで仲間は増えました。
地方出身の方はほとんど1人で上京してると思いますよ!まずは趣味の集まり等に参加してみては^^
あとはミクシィなどで田舎の友達と交流するのもその時限りのメールとは違ってなかなか良いですよ!
No.4
- 回答日時:
大学進学時に実家を出た時の方が寂しさのようなものは強かったです。
いきなり一人暮らしな訳ですから・・・
社会ですと良い関係であれ悪い関係であれ人間関係に放り込まれるので、どちらかというと寂しさのようなものは少ないのではないでしょうか。
私はスポーツジムとアフタースクールで数名友達できました。
色々興味のあることに飛び込んでいけば新しい楽しみが見出せると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちの会社にも同じように遠くから就職して、そしていつか地元へ帰るという予定の無い人がいます。
やっぱり最初は「一人で寂しい」というのはあるそうです。
初めての土地で
初めての人に囲まれて
初めての仕事に悪戦苦闘して
初めての一人暮らしで
24時間中外出中(実家にいない)のようなイメージで気疲れしてしまうようです。
けどこれも時間が経って慣れてくればある程度緩和されるようです。
そして一番良いのが新しい土地での友人ができることですね。
社会人になるとなかなか友人というのは急に増えたりはしませんが、自分から行動していけばなんとかなると思います。
例えば
同い年の同僚と遊びに行って、その友人を紹介してもらう
先輩のしているサッカーやゴルフについて行って、友人を増やす
会社の人と合コンに行って友人を増やす
ネットのオフ会などで出会いを作る
家と会社の往復ではなかなか友人は増えませんが、自分からいろいろ飛び込んでいけば、そういうチャンスもかなり増えると思いますよ。
別の面では、東京ならいろいろ一人で見て回れる場所も多いと思います。
せっかく東京という地で生活できるのですから、せめて東京を遊びつくしてから帰るという発想もありなのではないでしょうか?
もしかしたら、そこから東京に定住できる何かがみつかるかもしれません。
実家に戻るのはいつでもできるかもしれませんが、次に東京に出てきたいと思ってもなかなかそうはいかないかも知れません。
いろいろあって後ろ向きの考えになってるとこもあると思いますが、ちょっとの発想転換で、案外楽に考えられるようになることもあると思いますよ。

No.2
- 回答日時:
んー、かなり多くの人がそうだと思いますが…。
私もかなりさびしいと思いましたよ。
だからメールや電話はしょっちゅうでしたね。
でも夏や冬には実家に帰って友達に会ったり、家族に会ったりしましたよ。
だからこそ…、と言いますか、良く会社の人が飲みに行ったりするのはみんな寂しかったりするからなんでしょうね。
会社でグループとか作って、休みにスポーツをしている人もいます。
旅行に行く人たちもいますね。
そうやって群れることで人は寂しさを紛らわすのではないでしょうか?
なかには「一人が好き」と言う人も当然いますがね。
あとまあ、あまり言いたくはありませんが、忙しくなるとそうも言っていられなくなったりもします。
質問者様のお父様などはどうでしたでしょうか?
大して遊ぶ暇もなく、かなり忙しくしていたのではないのでしょうか。
あなたもそんな大人の世界に足を踏み入れたのです。
社会人というのはそういうもの。
でもまあ、固いことはこれまでとしましょう。
これを機に、たくさんの人と話をし仲のいい人を作りましょう。
そうすればきっと寂しさなんて吹き飛びますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
備蓄米食べましたか?
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
電力会社への就職したいのです...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
院試不合格の後の行動
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
就職活動中の高3です
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職...
-
地方国立理系2留 院進学か就職か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米食べましたか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
今月鬱で仕事を辞めて東京から...
-
なぜ地元の大学は地元就職に強...
-
所在地が埼玉県なのに「東京支...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
地元に強い
-
私は今年の4月より新卒で就職し...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
大学三回生。今から就活。大阪→...
おすすめ情報