アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

嫁が98年式のホンダ ライフLを購入しました。
シフトをPの状態でアクセルを踏み込んだ時に、
4000回転以上回らずに、パスパスと音がして
3800~4000回転ぐらいを行ったり来たりしますが、
これは故障なのでしょうか?
Dにして走っている時は4000回転以上回っていました。
Pの時は4000回転以上は回らない(空吹かし)させないように
制御されているのでしょうか?

周りに同じ車種に乗っている知り合いがいなので、
気になるので質問しました。
購入しばかりなので中古屋に持っていこうかと思ったのですが
故障ではないときは恥ずかしいので、
こちらで質問して、故障だったら行こうと思っています。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

結論は、それで正常です。

ですが、制御ではなく、構造上そうなるようになっているのです。そして、

その行為は、「AT破壊」行為です。
やってはいけないことです。
ATを壊します。
みずから故障させることをしています。

車が動く仕組みは
エンジンで発生した回転と回転力を
ミッション(ATもしくはMT)に伝え
タイヤを回転させて動かしています。

ATは、トルクコンバータを介してミッションに動力を伝えています。
トルクコンバータというのは、風車の原理を使っています。風を受けることによって風車が回る。
風を作るのがエンジン、風車がミッション側のタービンランナと呼ばれるものです。

エンジンをふかした場合、エンジンで発生した回転力を風車(タービンランナ)に伝える訳で、R、D,L,2,3というレンジでは、風車(タービンランナ)が回り、タイヤに動力を伝えています。

Nレンジでは、風車(タービンランナ)は回りますが、内部でタイヤに動力を伝えていません。ギヤが噛みあっていない状態です。

Pレンジでは、風車(タービンランナ)を止めています。ですので、ブレーキを踏まなくても、車が止まっているのです。
エンジンで発生する回転力はすさまじいものです。その回転力を受けて回ることで風車(タービンランナ)はその回転力を受け流しているのですが、止まると風車にダメージがいきます。そして、壊れます。風車のブレーキはエンジンのブレーキとなり、エンジン回転数が上がらなくなります。アイドリングぐらいなら大丈夫ですが、2000回転とかは駄目です。

ATの点検としてストールテストというものがあり、PレンジやNレンジでエンジン回転数を調べます。
PレンジやDレンジでブレーキを踏んだまま、アクセルを踏むと大抵3000~4000回転ぐらいで止まります。これで正常なのです。ですが、これは1回のテストで3秒以内、次にテストする場合は数分間隔をあけてしなければいけません。最悪、ATが壊れるかもしれないからです。
    • good
    • 1

既に回答が出ている通り、PレンジやNレンジでの空吹かしは回転リミッターが入っています。

最近、といってもここ10年くらいの車両はそうなっている場合が多いです。

>故障ではないときは恥ずかしいので
Pレンジで4000rpmも回すほうが恥ずかしいような気もしますが…。
    • good
    • 0

電子制御の車は


ほとんどの車種で
車速が0kmの時にエンジン回転リミッターが作動します。

例えば
停車中に高回転が長時間続くと
オーバーヒートしたり
火災事故をひきおこしたりする為です。

あるいは事故や不意に運転者が意識を失ったときに
アクセルだけが全開という事もありえます。

そうしたときに過回転にならないように
4000回転とかのところで燃料カットを行うようになっています。

燃料カットのはいる条件は副次的になっていおる車種が多く、
それは例えば
~~~~~~~~~~~~
一度目は
車速信号ゼロが継続されている時に
スロットル電圧4.5v以上が1.5秒以上続いた時にリミッター作動。
2回目以降は
車速信号ゼロが継続されている時に
スロットル電圧4.0v以上になれば即座に作動

一度キーをオフにすれば
リセットする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
等という物です。

車種によっては
車速信号ゼロがゼロであれば
無条件にリミッターが作動する物もあります。

ご参考下さい。
    • good
    • 0

年式は違いますが、ここの94ページに載ってます。


http://www.honda.co.jp/manual/life/2005/pdf/2005 …
    • good
    • 0

katu_zeroさん、こんにちは。


まさに電子制御が効いているだけです。
それにしても、Pの状態で4000回転以上上げようというのが良くわかりませんが・・・
もし、高回転でギアが繋がると危険という理由もあるかも知れませんが、何れにしてもメーカーの思惑で電子制御の対象になっているだけなので、通常走行時に回転が上がるなら問題有りません。
ちなみに、Dレンジ、2レンジで走行中にLレンジに落とそうとする時も、回転数によっては受け付けませんし、
Nレンジで回転を上げておいてDレンジに入れる時も、あまり衝撃が大きいと、電子制御でロックされ、1000回転ぐらいまでしか上がらなくなったりします。
メーカーによるかも知れませんが、故障でなく意図的にロックされた場合は、Pに入れ、エンジンをかけ直すと元に戻ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!