
嫁が98年式のホンダ ライフLを購入しました。
シフトをPの状態でアクセルを踏み込んだ時に、
4000回転以上回らずに、パスパスと音がして
3800~4000回転ぐらいを行ったり来たりしますが、
これは故障なのでしょうか?
Dにして走っている時は4000回転以上回っていました。
Pの時は4000回転以上は回らない(空吹かし)させないように
制御されているのでしょうか?
周りに同じ車種に乗っている知り合いがいなので、
気になるので質問しました。
購入しばかりなので中古屋に持っていこうかと思ったのですが
故障ではないときは恥ずかしいので、
こちらで質問して、故障だったら行こうと思っています。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論は、それで正常です。
ですが、制御ではなく、構造上そうなるようになっているのです。そして、その行為は、「AT破壊」行為です。
やってはいけないことです。
ATを壊します。
みずから故障させることをしています。
車が動く仕組みは
エンジンで発生した回転と回転力を
ミッション(ATもしくはMT)に伝え
タイヤを回転させて動かしています。
ATは、トルクコンバータを介してミッションに動力を伝えています。
トルクコンバータというのは、風車の原理を使っています。風を受けることによって風車が回る。
風を作るのがエンジン、風車がミッション側のタービンランナと呼ばれるものです。
エンジンをふかした場合、エンジンで発生した回転力を風車(タービンランナ)に伝える訳で、R、D,L,2,3というレンジでは、風車(タービンランナ)が回り、タイヤに動力を伝えています。
Nレンジでは、風車(タービンランナ)は回りますが、内部でタイヤに動力を伝えていません。ギヤが噛みあっていない状態です。
Pレンジでは、風車(タービンランナ)を止めています。ですので、ブレーキを踏まなくても、車が止まっているのです。
エンジンで発生する回転力はすさまじいものです。その回転力を受けて回ることで風車(タービンランナ)はその回転力を受け流しているのですが、止まると風車にダメージがいきます。そして、壊れます。風車のブレーキはエンジンのブレーキとなり、エンジン回転数が上がらなくなります。アイドリングぐらいなら大丈夫ですが、2000回転とかは駄目です。
ATの点検としてストールテストというものがあり、PレンジやNレンジでエンジン回転数を調べます。
PレンジやDレンジでブレーキを踏んだまま、アクセルを踏むと大抵3000~4000回転ぐらいで止まります。これで正常なのです。ですが、これは1回のテストで3秒以内、次にテストする場合は数分間隔をあけてしなければいけません。最悪、ATが壊れるかもしれないからです。
No.4
- 回答日時:
既に回答が出ている通り、PレンジやNレンジでの空吹かしは回転リミッターが入っています。
最近、といってもここ10年くらいの車両はそうなっている場合が多いです。>故障ではないときは恥ずかしいので
Pレンジで4000rpmも回すほうが恥ずかしいような気もしますが…。
No.3
- 回答日時:
電子制御の車は
ほとんどの車種で
車速が0kmの時にエンジン回転リミッターが作動します。
例えば
停車中に高回転が長時間続くと
オーバーヒートしたり
火災事故をひきおこしたりする為です。
あるいは事故や不意に運転者が意識を失ったときに
アクセルだけが全開という事もありえます。
そうしたときに過回転にならないように
4000回転とかのところで燃料カットを行うようになっています。
燃料カットのはいる条件は副次的になっていおる車種が多く、
それは例えば
~~~~~~~~~~~~
一度目は
車速信号ゼロが継続されている時に
スロットル電圧4.5v以上が1.5秒以上続いた時にリミッター作動。
2回目以降は
車速信号ゼロが継続されている時に
スロットル電圧4.0v以上になれば即座に作動
一度キーをオフにすれば
リセットする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
等という物です。
車種によっては
車速信号ゼロがゼロであれば
無条件にリミッターが作動する物もあります。
ご参考下さい。
No.1
- 回答日時:
katu_zeroさん、こんにちは。
まさに電子制御が効いているだけです。
それにしても、Pの状態で4000回転以上上げようというのが良くわかりませんが・・・
もし、高回転でギアが繋がると危険という理由もあるかも知れませんが、何れにしてもメーカーの思惑で電子制御の対象になっているだけなので、通常走行時に回転が上がるなら問題有りません。
ちなみに、Dレンジ、2レンジで走行中にLレンジに落とそうとする時も、回転数によっては受け付けませんし、
Nレンジで回転を上げておいてDレンジに入れる時も、あまり衝撃が大きいと、電子制御でロックされ、1000回転ぐらいまでしか上がらなくなったりします。
メーカーによるかも知れませんが、故障でなく意図的にロックされた場合は、Pに入れ、エンジンをかけ直すと元に戻ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 初歩的ですみません。 現在6速ATに乗っていますが、アクセルをがっつり踏むと4000回転くらいまで行 6 2022/11/07 19:13
- 車検・修理・メンテナンス 停車中、アクセル踏んでないのに吹き上がるのは故障? しばらく運転して、目的地につき車庫入れし、パーキ 4 2022/11/25 07:52
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス 20後期のセルシオのスピードメーターの針がうごかなくなりました。今までも回転数とスピードメーターの針 3 2022/10/03 10:16
- 国産バイク 昭和60年製造のスーパーカブに乗ってますが、信号待ちでニュートラルから1速に入れたらエンストします。 3 2022/06/22 01:48
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 運転免許・教習所 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか? 4 2022/07/21 14:34
- 車検・修理・メンテナンス アクセルを踏むと異音 3 2022/04/09 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
走行中にギヤをバックにいれる...
-
回転数が…。
-
A/T車でも信号待ちにNにしたほ...
-
レガシィ BH5D型で気になる音...
-
エアコン(冷房)かけてる時のM...
-
車にかなり詳しい人にお聞きし...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
スロポジ全開なら点火時期は進...
-
ハンチングが治らなくて困って...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車の運転が下手な人ってブレー...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
え、アイサイト搭載してても普...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
AT車で空吹かす場合は、Pレンジ...
-
ぶつからないなら減速しながら...
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
通勤距離15km以内の方に聞きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
日産L型インジェクションエン...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
エンジン回転がドロップする。...
-
バネットバンエンジンが息をつく
-
ノッキングは車に悪いのでは?
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
トラクターの燃費
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
ハンチングが治らなくて困って...
-
信号待ち(一時停止)でエンスト
-
どうなんでしょうか?教えてく...
-
高速ギアでフュエルカット状態...
-
ekクロスに乗っています。 母が...
-
停車中のエンジン回転数について
おすすめ情報