
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
◆ハムちゃんの神様・大豪院です。
ご質問ありがとうございます。お庭にハムスター天国を作る計画とお見受けしました。
ご質問の土は、野ウサギや野ネズミが巣を作れる程度の土、ということと思います。ある割合粘土質を含んだ土ということとなり、それだけではホームセンターでは売っていません(売り物にならない)。
買うとなると、陶芸用の土と園芸用の土を混ぜて使うということになるのですが、売っている陶芸用の土は精製された粘土ですので、他の用途には向きません。また庭に作るとなれば多量に必要ですから経費もかさみます。
土の質としては悪いものですので、畑ではない多くの造成地の「残土」と言われる土がこれにあたります。どのくらい必要かわかりませんが、多少のことなら、粘土質の地域で家を建て始めているところに行き「もらいたい」と交渉するのが最も安上がりです(残土処理に困る程ですから)。
ハムちゃんの食用になる植物としていろいろあるものの、食べてはいけないものもあります。無難なところとして、小松菜、チンゲンサイですので、それらを植えてもよいでしょう。キャベツでもよいです。
巣になる土と植物の生える土はやはり異なります。上記の巣を作る土を高さ50cm、奥行き1m四方ほどのに盛り土にして、最初の30cmほどの穴をあけておきます。後は自分で掘ります。盛り土部分は乾燥することが多いのですが、雨が降ると崩れやすいので天井部分や側面には芝を張るのがよいでしょう。
盛り土の周囲は植物用の土にして小松菜やキャベツの種をまきます。
もう少し状況をお知らせくだされば、更に詳しく秘伝の方法をご教示できます。
ご丁寧なご回答を頂き、本当に感謝します。
色々と勉強になります。
大きめの水槽に土を一杯に入れ、
その水槽の上に、現在使っているゲージを載せて、脱着可能になるよう、
連結することを考えています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
◆ハムちゃんの神様・大豪院です。
追加です。そうでしたか。なかなかいいアイディアのようでもありますが・・・。
水槽としても土は深さ30cmは入れないと巣になりません。そうすると重量はかなりのものとなり、移動不能になる恐れがありますからご注意ください。
土の入れ方は、横から見た場合、下記のようにしてください。
■ ●●●●●●●●■
■ □□□□□□□□■
■ 巣穴入口→ □□□□■
■●●●●●●□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■は水槽。□は粘土質中心、●は普通の園芸用土です。
では頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 馬酔木を購入したところ、根が粘土で固めてあり、そのまま植えましたが、根はいつまでも粘土のなか。 バケ 4 2022/08/07 08:55
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 何時もお世話になります。 先日 白花シラン苗木を購入地植えです。 穴を掘り底に鹿沼土大粒、その上に鹿 1 2022/05/28 14:50
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 玉ねぎ(中生種)の植え付け時期についての質問です。 1 2022/10/21 17:12
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報