
当社は赤字会社で当事業年度において所得金額がマイナスであり、受取利息の収入時及び決算時に下記の仕訳を行っております。
(1)収入時
受取利息 100
預金 80
法人税等(国税) 15
法人税等(地方税) 5
(2)決算時(利子割還付額については、均等割への充当を行う予定です。)
未収還付法人税等 15 法人税等(国税) 15
未払法人税等 5 法人税等(地方税) 5
上記の場合の別表1、別表4、別表5(1)別表5(2)の記載方法をご教示いただけますでしょうか。
私といたしましては下記の処理を行う予定です。
別表1・・・42、44,46、16、19に所得税額の15円を記載する。
別表4・・・
加算 損金に算入した住民税利子割額 5円 (留保)
減算 仮払税金認定損 15+5=20円 (留保)
仮計下 法人税額から控除される所得税額 15円 (社外流出)
別表5(1)
未収還付道府県民税 (3)増 5円
仮払税金 (3)増 △20円
【29】未納道府県民税 (3)増 中 △5円
別表5(2)
【8】利子割 (2)当期発生額 5円 (4)仮払経理 5円
【10】確定 (2)当期発生額 上段 5円
その他・損金算入(所得税) (2)当期発生額 15円 (4)仮払経理 15円
以上になりますが、正しい処理方法をご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
別表処理としては間違ってないと考えます。
別の質問の回答も参照ください。
ただ、私は別表5(2)での源泉所得税は
損金不算入の空欄に記入しています。
税額控除を受ける場合の外国税額と同じ記入方法にしているからです。
最も源泉税だけで考えた場合は、源泉税は税額控除を受けなかった部分は損金算入になりますから、tomo5395さんの記入方法のほうがより理論的だとは思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4183870.html
ご回答ありがとうございます。
私の説明不足な質問にお答えいただき感謝しております。
間違えではないとのことなので、現状のまま確定申告書の作成を行いたいと思います。

No.1
- 回答日時:
※支離滅裂で内容が把握できないので基本的なことを書きます。
A所得税額・・・・個人所得に対して課せられる租税。法人の所得に対しては別に法人税があります。
B利子・・・・債務者が貨幣使用料として債権者に一定の割合で支払う金銭。金利。利息をいいます。
C還付・・・・領有または所有、あるいは租借したものをもとへ戻すこと。(1)領有=自分のものとして所有すること。(2)所領・領地としてもつこと。(3)例えばある国の領土の一部を借りること。
※正しい仕訳経理処理をして損益計算書と貸借対照表を作成してその実績を前年度と比較して今年を立案するのです。
この回答への補足
法人税法における確定申告書の別表処理についての質問だったのですが。。
理解しているとは思いますが、法人、個人を問わず預金利息には所得税額(15%)と利子割額(5%)が差引かれて銀行口座等に入金がされます。
法人税法では、この所得税額を法人税額の前払的なものとして捉え、損金算入若しくは税額控除の適用が受けられることになっています。
私の質問は税額控除の適用を受けようとする場合で控除の対象となる所得金額がない場合の処理方法を質問しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
法人税別表4について
-
法人税 別表2
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
別表5の繰越損益金について
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
納税証明書(その2)の読み方...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
法人税の申告書の別表2に、「...
-
別表五(一)の「繰越損益金」...
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
固定資産除却損の別表の書き方...
-
仮払い税金ってなんですか?
-
法人事業税が損金算入できる理...
-
別表四の「留保」と「社外流出...
-
赤字の時の別表四の書き方
-
外形標準事業税の別表調整について
-
中間申告と欠損金
-
別表5(2)の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
法人税別表4について
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
別表5(2)の書き方
-
四半期決算時における法人税の...
-
別表5の繰越損益金について
-
事業税の別表5(二)記載と未...
-
繰越欠損金
-
受取利息の源泉税の処理方法で...
-
「表」と「別表」のちがいについて
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
法人税等調整額
-
受取利息1円の場合
-
事業税の均等割部分だけなぜ租...
-
法人税別表4に記載する「当期利...
-
別表五(一)の「繰越損益金」...
-
所得-控除でマイナスになった場合
おすすめ情報