
7月決算の小さな有限会社です。税理士は、頼んでいません。
前期の売上に役100万円の記入もれがあり、3月に修正申告をして法人税等役20万円をおさめました。
今期に売掛金/売上金として100万円を計上し、追徴した法人税等20万円を租税公課/現金として計上しました。
もうすぐ、今期の法人税の申告をしなければなりませんが、この100万円と20万円をどこに記入すればいいか、さっぱりわかりません。
申告書のどこにあげればいいのでしょうか。毎年、なんとか申告をしてきましたが、このような事例は、初めてで、困っています。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前期の修正申告書は正しく書けていますか?正しく書ける知識があれば当期の確定申告書も書けると思うのですが・・・
書けているとして、
当期の確定申告書において、
別表4の減算留保欄に前期売上漏れ100万を記入
別表5-1の当期減欄に前期の修正申告で計上されている売掛金100万を記入(翌期繰越額はゼロに)
別表4の加算留保「損金経理をした法人税」欄に納付した法人税額を記入
別表5-1の「未納法人税」の当期減欄に納付した法人税額を記入(当初申告分との合計額を記入)
別表4の加算留保「損金経理をした道府県民税及び市町村民税」欄に納付した県民税および市民税を記入
別表5-1の「未納道府県民税」の当期減欄に納付した県民税額を記入(当初申告分との合計額を記入)
別表5-1の「未納市町村民税」の当期減欄に納付した市民税額を記入(当初申告分との合計額を記入)
別表5-2に法人税、県民税、市民税、事業税の納付状況を記入(詳細は省略させていただきます)
といったようなところです。
税務署で見てもらうか、お近くの税理士会の無料相談所で見てもらうかするとよいと思います。
回答ありがとうございます。
専門知識がないまま、前年の通りに、毎年申告していたので、金額は、間違っていなかったけれど、別表5の書き方が、違っていると、今回の修正申告の時に言われてましたが、よく理解できていませんでした。回答の書き方通りにやって見て、理解できてきたように思います。
実は、修正申告で税金を払ったのに、また今年の収入になって、二重に払わなくては、ならないのではと、余計な心配をしていました。
ちゃんと報告書で記入できるとわかって、安心しました。
税理士会さんの相談所について調べて見て、申告書を完成させて、見てもらえるようにしたいと思います。
本当に困っていましたので、教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
法人税修正申告での納税額の仕訳とP/L記載について
財務・会計・経理
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
-
4
修正申告後の別表4の書き方
財務・会計・経理
-
5
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
6
消費税修正申告した翌年度の申告書の書き方について
財務・会計・経理
-
7
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
8
法人税別表4について
財務・会計・経理
-
9
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
10
(税務)仮払税金認定損とはどういった場合に生じるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
11
法人税申告書の代表者署名について質問です。
財務・会計・経理
-
12
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
13
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
14
資産計上対象のOA機器の保守サービスパック費用の会計処理?
財務・会計・経理
-
15
事業税が還付された場合の別表五(二)の記載方法
財務・会計・経理
-
16
法人税申告書 別表五(二)の仮払経理、損金経理はどういう場合に使用するのでしょうか
財務・会計・経理
-
17
東京23区の法人には「市町村民税」はないのですか?
財務・会計・経理
-
18
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
19
税務調査での棚卸在庫漏れ
財務・会計・経理
-
20
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税額、利子割額還付の場合...
-
圧縮積立金-利益処分方式(税効...
-
法人税別表4について
-
勘定科目について教えてください!
-
昇進した給与
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
支払日が休日の場合
-
大学教授の収入は多くない?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
これも公課ですか?
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
公認会計士(税理士)と国税専...
-
源泉所得税還付による会社の立...
-
青色事業専従者の労働実態の証...
-
損益計算書と源泉徴収
-
生活保護受給者です。 つい先日...
-
源泉所得税の日額丙欄の場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
法人税別表4について
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
別表5(2)の書き方
-
四半期決算時における法人税の...
-
別表5の繰越損益金について
-
事業税の別表5(二)記載と未...
-
繰越欠損金
-
受取利息の源泉税の処理方法で...
-
「表」と「別表」のちがいについて
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
法人税等調整額
-
受取利息1円の場合
-
事業税の均等割部分だけなぜ租...
-
法人税別表4に記載する「当期利...
-
別表五(一)の「繰越損益金」...
-
所得-控除でマイナスになった場合
おすすめ情報