
研修中の身分です。 手引き等の記入例を見ると、
(1)期首未納の事業税は法人税や住民税の記入欄と違い当期発生税額欄に記入し、期末の未納税額欄にも記入がありません。
これは、当期の事業税の経費損金算入時期と関連があるのでしょうか。
法人税・住民税と同じように期首・期末の金額を記入するの誤りでしょうか?
(2)もう一点質問です。
前期以前の未納税額(滞納税金)がある場合は各税目の上欄に前期以前の滞納分の合計を記入するのでしょうか?
その他欄の「固定資産税等」も滞納分があれば記入しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはお考えのとおりです。
>納税充当金は良く理解できていません。
とのことなので、事業税に限定して別表5(2)、別表5(1)と別表4の処理について例示してみます。
当期(X期)の期首における事業税の未納は次のとおり。
前々期(X-2期)の確定申告事業税 500
前期(X-1期)の確定申告事業税 150
当期中にX-2期の事業税の内300を未払法人税等から納付した。
当期(X期)の予定申告事業税は200であって、期末現在未納付。
X期の申告書
別表5(2)
事業税 期首未納 当期発生 充当金 仮払納付 損金納付 期未未納
X2期 500 300 200
X-1期 150 150
X中間 200 200
別表5(1)
期首残 当期減 当期増 繰越残
未払事業税 △500 △300 △350 △550
別表4 総額 留保
加算 未払事業税否認 300 300
減算 納税充当金支出事業税 300 300
未払事業税認容 350 350
納税充当金から支出した事業税は別表4での記載欄が指定されているので、損金算入済みの事業税は上記のようになります。
これで納税充当金もおわかりになると思いますが。
2度も丁寧な解説と根拠となる税法等もお示しいただき感謝しております。すぐにお礼すべきところ実は
中間分だけ滞納になったらとか、あるいは半分だけ納付した場合等々考えすぎて「迷路」に入った状況になりました。
過去のctaka88様のご回答を参考にしながら、次のステップへ進んでいる状況です。
先生の解りやすい説明と税法や会計原則等に対するご見識に参考になることばかりです。今後とも悩める質問者をよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
(1)お考えのとおりです。
事業税は、申告した日の属する事業年度の損金になるので、法人税の計算では申告対象年度の翌事業年度でその発生を認識します。そのため当期の確定税額を別表5(二)に記入しません。これに対し、法人税と住民税は申告対象事業年度の期末利益積立金から控除することが法人税法施行令第9条第1項一号チに規定されているので、別表5(二)に確定申告税額を記入し、別表5(一)の下の方で△繰越になります。
(2)前期以前の滞納分は上欄で合計記入します。
その他欄には当然に損金算入になる税金については(記入しても良いのですが)特に記入する必要はありません。私は預金利息等の源泉税以外は記入していません。
この回答への補足
お忙しいところ、有難うございまう。手引きやサイトを見ても前期まで
の「未納がない前提での記入方法」が多く困っていました。
ご回答を参考にして次の方法でよろしいでしょうか。
(1)別表5(二)で
前期期首未納税額 未払い(滞納)
当期発生の中間額 未払い(滞納)の場合は期末未納税額へその額を記入し、別表5(一)の未納法人税等は累積で記入する。
納税充当金も同様累積で記入する。
(2)別表4は
納付状況に関係なく加算・減算する。
再度の質問ですが、よろしくお願いします。特に納税充当金はよく理解できていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 確定申告 ふるさと納税 住民税 2 2022/12/04 10:17
- 住民税 住民税の控除額の計算について教えてください 1 2022/12/18 13:48
- 財務・会計・経理 インボイス制度の経過措置期間について 2 2023/01/28 15:50
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税延滞 3 2023/03/30 11:10
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
- ふるさと納税 株式投資の配当金を ふるさと納税計限度額計算へ算入 税抜きか否か 1 2022/11/13 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中間申告の税金を納めてない場合の申告書の書き方は?
財務・会計・経理
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
カバンの法定耐用年数
その他(法律)
-
-
4
中間法人税を払っていない時の申告書の書き方
財務・会計・経理
-
5
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
6
車輌費の前払いについて
財務・会計・経理
-
7
別表4の事業税の扱いについて教えてください。
財務・会計・経理
-
8
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
9
法人税の修正申告をした次年度の申告書の書き方
財務・会計・経理
-
10
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
11
建設労働組合の共済費は経費になりますか?
財務・会計・経理
-
12
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
法人税別表4について
-
法人税別表4に記載する「当期利...
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
別表5(2)の書き方
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
法人税等調整額
-
法人税の申告書の別表2に、「...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
-
勘定科目について教えてください!
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
これも公課ですか?
-
交際費についての質問です会社...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
自転車の一時停止違反で止めら...
-
一時停止してるのに自転車で点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
法人税別表4について
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
別表5(2)の書き方
-
税効果注記における欠損金の扱い
-
外形標準事業税の別表調整について
-
受取利息1円の場合
-
今更ですが第四表(損失申告用...
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
法人税別表5(1)「資本金等...
-
繰越欠損金
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
所得-控除でマイナスになった場合
-
法人税 別表2
-
事業税の別表5(二)記載と未...
-
法人税の申告書の別表2に、「...
-
法人税等調整額
-
受取利息の源泉税の処理方法で...
おすすめ情報