dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

砂肝とは鶏の肝臓とはまた違うものなのですか?
砂肝という部位が肝臓とは別にあるのでしょうか。
ご存知の方砂肝とはなんなのか教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

皆さんのおっしゃるように


人間で言えば胃袋のような働きをしています。

本当は砂肝の上にもう一つ小さくてやや細長い
ところがあり、それが前室のようになっています。

解体現場ではその部分ははずしています。
また 捌いたばかりの新しい砂肝の色は
まっかでなく、濃いえんじのような色を
しているんです。

鶏さんはきらきら光る物などが好きで
みつけるとぱっくり飲み込んでしまいます。
めったにありませんが、5cmくらいのボルトが
入っていたこともありますし、刺さっていることもあります。
砂肝は大変丈夫で、それで鶏さんが弱々しくなることは
まずうちでは ありません。

こういった臓器なので、鉄分が結構沢山含まれています。
貧血の方には 実は肝以上におすすめの部分なんです。

またストレスがかかったりした鶏さんは
砂肝の中が人間で言う胃潰瘍のように
なっていたりなんてあります。もちろん認可をうけた
日本の食鳥業界での管理はきちんとしていて
廃棄されますから心配ありません。

鶏に関しての楽しいページを以下に紹介しますので、
よろしかったらのぞいてみてください。

参考URL:http://www.viva-cheers.co.jp/cheers/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に詳しく説明してくださり、楽しく読ませていただきました。

お礼日時:2008/09/29 21:45

胃の一部で砂嚢(筋胃)といいます。


鳥は歯がないので、ここで、石や砂を筋肉で食物と摺り合わせて細分しています。つまり、砂があるので砂肝と呼ぶ訳です。
砂肝として売られているのは、切り開いて砂や石を出し、、皮、筋などを取り除いた物だとのこと

http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/579.html
    • good
    • 5

胃です。


胃が二個あって、後ろ側の胃です。
鳥って、ニワトリでも、幼稚園で飼ってたインコでもいいですが、
くちばしだけで「歯」ないでしょ?
…くちばしの中にびっしり歯が生えてたらスゲー怖い(泣)
だから、餌は丸呑みなんです。
でも、それじゃ、消化しにくくて仕方ないから、食べたものを、あの、ざりざりした砂肝の中ですりつぶすんです。

この回答への補足

ありがとうございます。
では肉屋で売っている砂肝は鶏の胃なんでしょうか?

補足日時:2008/09/25 18:09
    • good
    • 1

胃です。


鳥の筋胃が通名、砂肝です。
砂と一緒に飲み込みんだものを強い筋肉ですりつぶす器官だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
筋肉だからあんなにコリコリしているんですね。

お礼日時:2008/09/25 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!