dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UHF2本とVHF1本とFM1本のそれぞれのアンテナを1本のアンテナ線にしたいのですが、どのような装置を使えば良いでしょうか?

A 回答 (3件)

UHF2本はそれぞれのアンテナからのケーブルをUU(UHF同士の)混合器というものを使い一本にまとめます。


それをさらにUV混合器にいれて一本にするんですが、ここでFMの接続が同時にできる混合器があるのか調べきれてませんので。(たいていはVHF,FM兼用の入力なのでどちらかになります)
なければ別個に混合する必要がありますので電気屋さんに聞いてみてください。
    • good
    • 0

UHF 2本の混合については下記サイトなどで


調べてください。
http://www.dxantenna.co.jp/product/home.html
2分配器で混合するのが簡単ですが
安直にやると、ゴースト障害が発生します。

混合の順番は、
1.UHF 同士を混合
2.VとFMを混合
3.上記2つをUV混合器で処理します。
混合器はミキサーとも言います。

VとFMの混合にはVHFの1chがあるかどうかで、2種類の製品があります。

UHF の混合は、お住まいのエリアでどの様なチャンネルの放送があるかどうかで微妙に変わってきます。
特に地デジが放送されている状況では、注意して選択しなくてはなりません。
    • good
    • 0

一般的には混合器ですけど、UHF2本というのがちょっとひっかかりますね。


同じ周波数の電波が2つのアンテナから入ってくるわけで、下手にやると受信障害の元になる可能性もあります。
やってみてなんともなければいいですが、これについてはプロ(電気屋さん)に任せたほうがいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

UHF2本というものについて説明いたしますと、
僕の地域では放送局が3局しか見れませんので
2つのアンテナを違う方向に向ければ受信局を
増やせるのではないかと考えた為です。

補足日時:2008/09/25 23:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!