dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC Lavie L LL500/1Dのハードディスクを交換のため購入しました。
 1.ハードディスク装着を確認
 2.インストール用の起動FDを作成
さてインストールしようとしましたけれど、当初自動起動していたWindows xp のCDが自動起動しません。
まいったナー!
どうしたらよいでしょうか、OSのCDが自動起動すれば済むのですけれどね。
OSのCDが起動ができない場合どのような方法がありますか?
今まで使用していた30Gのハードディスクは使用できる状態で今本体に付けています。
 これ以上このパソコンに投資はしたくないので無料でできる方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

出先で機種確認していませんので話の流れから。



製品版XPのクリーンインストールですよね?
起動FDはPC添付でなく、MSサイトから持ってきたものですよね?
サービスパックの違いで数種ありますが間違いないですか?

CDブートは出来ないPCなのですか?
発売時期から、出来そうな気もしますが・・・。
BIOSでの起動順序の設定を再確認して下さい。
ただし、安易にコピーしたインストールCDではブートしませんので原盤を使って下さい。

起動FDから起動後は、光学ドライブも認識されているはずですから
コマンド入力によりインストーラを実行させるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kenshiro777さん
ありがとうございます。
起動FDはPC添付でなく、MSサイトからダウンロードしました。

「起動FDから起動後は、光学ドライブも認識されているはずですから
コマンド入力によりインストーラを実行させるのでは?」
 ・・コマンド入力ですか、そうしたいのですけれど・・入力できる画面の状態ではなかったと思います、
 まだ解決してないですけれどありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 17:20

1)XPは通常CDからブート出来るはずです。


  XPのCDをいれて電源を入れる。CD boot..表示中に任意キーを押す。
  これでCD起動し、インストール可能と思います。
2)CD からのブートが出来ない場合(CD-Rを入れ替えてboot 不可の場合等)
  インストール用FDDはmaicrosoft よりダウンロードする。
  インストールCDのspの種類を間違えないこと。(必ず合わせる)
3)試してみては
  新規のHDDを予めパーティション切り(フォーマットまでしても良い)をしておく。
  (リカバリー目的でパーティションテーブルすら無いHDDには対応できないかも知れない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koukouisaoさん
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/27 16:46

>6枚


>最後にインストールしたいOSが入っているCDを入れなさい表示され、入れてもCDが起動しないという状態で

あ、そこまで行っているなら単に起動順序の問題でしょう。
FD>CD>HDDという順にしておき(あればそこから起動)、FD抜いて再起動でしょう。

(その機種で試したわけではない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

alpha123さんありがとうございます。
そうです、あと一歩のところまで来てると思います。

ただ、alpha123さんが言われていますFDを抜いて再起動したら
インストールが最初からやり直しとなり、ぐるぐる同じことの繰り返し
となるように思えます。

CDが自動起動出来なくなってしまったのがこまっている点ですね。
ありがとうございます、

お礼日時:2008/09/27 16:53

Microsoftの、XPインストールについてのサポートページです。


参考に読んで下さい。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/880963
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kona4Qさん
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/27 16:42

何とかCDをコピーすることです


HDDに保管すれば簡単なのですが私は買った時点でコピーします
日常はコピーを使いますしHDDにもCDをコピーして使用します
オリジナルのCDはもしもの時のために箱に入れたままです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.2さん
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/09/26 12:01

フロッピー作ったならそのFDで起動です。


どこかに起動の順序の設定あります(HDDから、CD起動優先、CDよりFD起動優先など選べるはず)

ただXPはCD起動するのがふつうだから、FDでHDDのフォーマットやHDDのブートセクタなど修正して、最終的にはCD起動でインストールかも知れません。

もとのHDDがまだ生きているなら(フォーマットしていないなら)そちらで再インストールして
(F11キーでHDDの領域から復元らしい)
その新しいOS分をCD-R/RWなどに書き出して、新しいHDDに交換、CD-R/RWから復元とややこしいけど。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2956786.html?Sta …

新しいHDDには何も入っていないから、たぶんFD使って領域作成とフォーマットする。
システムのコピーでHDDから起動出来る状態になりそうだが(それからCDで起動かも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

alpha123さんありがとうございます。
起動FDは6枚作成して、これは6枚目まで順調に進むのですけれど、最後にインストールしたいOSが入っているCDを入れなさい表示され、入れてもCDが起動しないという状態で自動起動のファイルがこわれているのでしょね。
・・・・悩みますすす・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!