dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCケースの交換の際にSATAのポートを間違えたのか、RAID5を認識せず起動しなくなりました。

HDD1HGSTHDT721010SLA360SATA 1TB
HDD2HGSTHDT721010SLA360SATA 1TB
HDD3WDWD10EACSSATA 1TB
CPUIntelPentium Dual-Core E63002.8GHz
MemoryDDR-22GB
M/BMSIG45-FIDR(SATA-6ポート)
光学ドライブはIDE

CentOS 5.3(2.6.18-128.4.1.el5)

半年前に構築したのですが、
HDDは3台とも100MBとSWAPと残り(ext3)に分け、
HDD1(HGST)とHDD2(HGST)は100MBをRAID1(md0)にして/boot、
残りのext3をRAID5で束ねて(md1)、その上にLVMを作り、/としました。
構築してからは問題なく運用していました。

HDDベイが足りなくなったのでケースを大きいのに交換したのですが、
うっかりHDDとSATAポートの接続を控えずに外してしまいました。
ポートは1,4,5を使用しており、WD10EACSは最後に追加したので
HGSTが1と4なのですが、BIOSの起動優先順位と総当たりで試しましたが

GRUB>
」で終わるパターンと
CentOSの起動はするが、md1(RAID5の/)3台のうちの2台が欠陥と出て
起動しないパターンのどちらかに陥りました。
なんとか、助言お願いします。

Red Hat nash version 5.1.19.6 starting
insmod: error inserting '/lib/raid456.ko': -1 File exists
raid5: not enough operational devices for md1 (2/3 failed)
raid5: faild to run raid set md1
md: pers->run() failed..
Reading all phisical volumes. This may take a while..
Volume group "VolGroup00" not found
mount: could not find filesystem '/dev/root' (以下マウント失敗のメッセージ 略)
Kernel panic - not syncing: Attemped to kill init!(以上)

「CentOSでRAID5で起動不可」の質問画像

A 回答 (1件)

似たような症状を経験したことがあるので参考にしてください。



> SATA-6ポート
MBの型番は忘れたが CentOS 5.2 では
6 ポート中 1-4 の 4ポートしか認識しませんでした。
(5,6 ポートは使用不可)

> 起動優先順位
カーネルを変えた時に RAID1 他方の MBR は
手動で GRUB をインストールしないと
一台からしか起動できなかったような、、、

> GRUB>
GRUB まで起動していれば手動で Linux を起動してから
GRUB を入れ直す。
例 (GRUB> はプロンプト)
GRUB> root (hd0,0)
GRUB> kernel /vmlinz-2.6.18-128.4.1.el5 ro root=/dev/sda1
GRUB> initrd /initrd-2.6.18-128.4.1.el5.img
GRUB> boot
# キーボードが英語状態ならば
[(] = [shift] + [8]
[)] = [shift] + [0]
[=] = [^] ([0]の右)

> md1(RAID5の/)3台のうちの2台が欠陥
私も CentOS 5.x 1TB×3台で
/boot RAID1 100MB
残り RAID5 LVM
という構成で同様の状態になったことがあります。
SystemRescueCD (1CD Linux) で起動し、
% mdadm --assemble -R -f /dev/md1 /dev/sda2 /dev/sdb2 /dev/sdc2
のように RAID5 を起動すると 2 台で立ち上がりました。
(この時点で LV をマウントして 外付けにバックアップを取ったけど
リストアしないで済みました)
一台は自動同期だったか手動で追加したか覚えていません(汗)
同期が完了した後、CentOS 5.x で正常に使用できるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!!!通りました。

> SATA-6ポート
CentOS5.3インストール時は実はRAID5はHGST2台の縮退運転で(結構難儀した気はしますが)
WD10EACSからRAID5-LVMにデータを移行してからWD10EACSをRAID5に加えた経緯があります。
4ポートまでという問題は幸い起きませんでした。

> GRUB>
/bootはミラーリングしてあるので、HGSTのどちらかから起動すればCentOSの起動まではできると
認識しており、実際そう動作していると思います。
ポートは何処であれ、BIOSで起動をHGSTにしてやればどちらでも起動して上記のエラーまでは進みます。

午前中からKNOPPIXで、mdadmのオプションをいろいろ(HDDに何か書き込まれて復元不可能にならないかビビリながら)変えたりしながら試行錯誤し、とりあえずmd1が1台で縮退し、他の2台がスペアモードで動作するところまで来ました。

ここで教えていただいたコマンドを実行したら一発でmd1が動きました。

# mdadm -A -R -f -v /dev/md1 /dev/sd[abc]3
mdadm:looking for devices for /dev/md1
mdadm:/dev/sda3 is identified as a member of /dev/md1, slot 0.
mdadm:/dev/sdb3 is identified as a member of /dev/md1, slot 1.
mdadm:/dev/sdc3 is identified as a member of /dev/md1, slot 2.
mdadm:added /dev/sdb3 to /dev/md1 as 1
mdadm:added /dev/sdc3 to /dev/md1 as 2
mdadm:added /dev/sda3 to /dev/md1 as 0
mdadm:/dev/md1 has been started with 3 drives.

LVMなのでマウントが面倒なようですね。まだマウント出来ていません。
というかいろいろ試していますが、マウント出来ません。
LVM マウントで着いたページは
lvscanで状態・名前を確認し、
vgchange -ay ボリュームグループ名
でマウントできるようですが、うまくいきません。
重ねて恐縮ですが、助言いただければ幸いです。

#lvm
lvm> lvscan
inactive '/dev/VolGroup00/LogVol00' [1.81 TB] inherit
lvm> vgchange -ay VolGroup00
0 logical volume(s) in volume group "VolGroup00" now active"

ここで/dev/VolGroup00/LogVol00が出来ていれば成功だと思うのですが、できていません。

お礼日時:2009/11/14 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!