
友人から聞いた話ですが、先日、フルタイムのパートのお仕事を突然、何日か前に退職届を出して、昨日、制服を返しに行ったそうです。
主任たちからは、もう一度考え直さないか、と言われていただけに、引き止められたら、もう一度考え直してと期待していたのに、行ったら主任は席を外していて、職場の周囲の人たちは、シフトを残して退職したせいなのか、へーっという感じで冷たかったそうです。
居ても立ってもいられない状態なので、主任も待たず、制服だけを返して帰ったそうです。
見たくないものを見たかもしれないけれど、辞めた後の職場の人の態度と言うのは、正直な気持や反応なんだよ、と忠告してあげました。
また、法律でも最低でも二週間前に退職の意思を示すのが常識だから、社会人としてどうかという行動だったんだよ、とも言いました。
皆さんはどう思いますか。友人は本心は職場を辞めたくなかったと思うのですが、いろいろトラブルが続いて、孤立していたこともあって、急に短期に退職を決めてしまったようです。
私が言った様に、正直な反応だと思いますか。もし、主任と話して、期待通りの引止めをもらいたかったのなら、メモを渡して、会社の前の喫茶店で待っていると告げ、挨拶すればよかったのに、とも言いました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「構ってちゃん」なんですね。
辞めたい辞めたいって周りに迷惑かけて突然辞めたくせに、
自分は仕事ができると思い込んで相手に引き止めてもらいたい。
そしたらまた考えてやらなくもないかな。そんな奢った気持ちなんでしょう。
>いろいろトラブルが続いて、孤立していたこともあって
そんな嫌な職場なのに、直接制服を返しに行ったということは
やっぱり主任に構って欲しかったんですね。
普通の神経ならそんな辞め方したら顔出しなんてしないでそのまま
宅急便などで送ると思いますが。周りの人も「迷惑かけといて
どのツラ下げて来てるの?」って思ったのでは?
まさにKYっぷりを発揮している感じですね。
突然退職届を出してシフトも残したままで迷惑をかけて辞めたんですから
職場の人の反応は当然の対応。主任がいたとしても同じ反応でしょうね。
管理不行き届きとして一番迷惑を被ってるのは主任でしょうから。
>主任と話して、期待通りの引止めをもらいたかったのなら、メモを渡して、会社の前の喫茶店で待っていると告げ、挨拶すればよかったのに、とも言いました。
それで万が一再度引き止められてもそんな非常識な辞め方をしたら
ますます仕事がしにくくなるでしょう。
そんなに引き止めたいほど能力のある人材ならともかく、そんな
辞め方を安易にするということは大した能力は持ってないでしょう。
引き止めと言っても『社交辞令』に間違いありません。
法律でも2週間前に退職の意思を示すのが常識としても、
引継等含めて1か月前に言うのが常識です。後任がいない場合
採用など時間がかかることもあるでしょうから。
いくら在職中態度が良かったとしても退職時の印象が悪いと全て
台無しになってしまいます。退職時だからこそきちんと手順を踏んで
円満に退職できたら周りも快い対応をしてくれると思います。
そうですね・・。あなたの言うことが全部本当だと思います。
執着に似た、職場に対する不思議な心理があって、今でも堂々巡りなのだと思います。構ってほしいという面倒くさい人なのでしょう。
それなら、ズバッと自分に相手を惹きつける要領のよさを持っていてもいいのだけれど、そうでもないから、棚卸しの日に休んで、反感を買ったようです。その上司の態度の急変に、うろたえて、今回の退職に繋がったようで、実のお姉さんは、ちゃんと主任さんと相談して決めたら、と助言していたのに、もう一人の友達が、どうせやめるなら、さっさと辞めちゃいな、という言葉に乗ったんだと思います。
彼女は何十年も専業主婦なんだし、ご主人が養っているんでしょう。金銭感覚も人が皆恵んでくれるとか、その程度の感覚しかないし、何十年も前の社会人の常識だよ、世間を知らない人の言だよ、と言いました。
退職するなら、シフトが切れるところで、円満に辞めるように申し入れするべきだったのよ、とも言いました。
周囲の反応が、彼女への本音ばかりではなく、途中で辞めたと言う不満だと言う見解に、若干救いを感じますが・・。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
要するにこのお友達は、自分に関心を示して欲しいと言うことなのでしょう。
関心を示してもらう方法を全て使い切った後は、退職と言う伝家の宝刀を抜いたと言う事でしょう。
伝家の宝刀は抜かないから効き目があるのだと思います。
それを抜いたと言う事は、余程の名刀でもない限り、錆びも目に付きますし、刃こぼれがあるかも知れません。
結果、なあんだ、思ったほどの名刀でもないなあ・・
と、打ち捨てられる事の方が多い事でしょう。
職場の人が冷たいのではなく、その様に仕向けてしまった結果と思います。
職場とは、自分に関心を向けて欲しい所・・ではなく、仕事をしに行く所と言う基本が分かっていない・・だけの様に感じました。
ここを勘違いしていると、次の職場へ行ったとしても同じ轍を踏む事でしょう。
まあ、係わり合いにならないのが懸命かと・・・
この手の人は、他人の言うことなどはなっから聞く耳持たない様に思います。
>職場の人が冷たいのではなく、その様に仕向けてしまった結果と思います。
職場とは、自分に関心を向けて欲しい所・・ではなく、仕事をしに行く所と言う基本が分かっていない・・だけの様に感じました。
この部分ずっしり来ました。今回は皆さんの見解が一致するので、日本人の社会常識は統一されているのを感じます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私の経験です。
8月下旬に入社した方が、約2週間働いて、ある朝突然退職しました。
会社としては人員不足で求人を出し、やっと見つけた方だったので期待もしていたようです。
しかしある朝出社すると上司の机の上に退職願いが出ていました。
本人はその後何の連絡もなく、周囲にも話しもありませんでした。
「何これ?」って感じでした。
それから1~2週間後、会社に突然電話がありました。
離職票の関係みたいでしたが・・・
本人はけろっとして「事務の引継ぎを・・・」と言ったようですが、
誰も「別にいいです」といった反応でした。
人それぞれ事情があり、就職したり、転職したり、退職したり、さまざまだと思います。
しかし、例えもう2度と会わないとしても、社会人としては最低のマナーは必要です。
辞める際には相手先にきちんと伝え、少なくとも事務の引継ぎはしておくべきです。
そうでなければ・・・「何これ?・・・へー・・・」て感じになると思いますよ。
実は、彼女がよく電話するもう一人の友人がいるのですが、その人が、うっかり、辞めたい、辞めたいと言う彼女の電話に、ここまで言うならもう辞めるでしょ、どうせ辞めるなら、辞める会社なんだから、さっさと辞めちゃえ、と非常識な助言をしたらしいです。
社会人なんだから、円満退職なら、何ヶ月前に上司に口頭で話して、一ヶ月前に人事に辞表を提出が常識だよ、法律でも二週間前までに、意思を伝えなければいけなかったはず、と言いました。
やはり、周囲からは非常識に映ったんでしょう。
お友達なら、仕事が続くように話してあげるのが常識だし、その友人自体話してみると、自分が最初の会社を退職した時、言い出して半月ぐらいで退職しているので、そんな言い方だったのだと思います。
辞表を上司の机の上にポンと、というのもおかしいと思いますが、せめて、みんなのいる前で、退職の意思を告げるのはどうかと思うから、ちょっとお話があります、と切り出して、喫茶店で話すんだよ、とは教えてあげました。
そこで話がまとまれば、その条件で退職に向かうわけで、人事の都合を考えたら、ちゃんと私箋に書いた辞表は一ヶ月前には、正式に提出、というのは、私の会社員時代の常識でした。
引継ぎは退職する三日前ごろから、行ったと思います。
月曜日に書類を提出して、シフトを残したまま、金曜日には制服を返しに行くというのは、周囲から見たら驚きですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい 3 2022/07/19 17:45
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 2 2022/07/22 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 2 2022/07/21 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) せめて、最後くらい普通に接して欲しい 1 2022/07/23 09:01
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい 3 2022/07/23 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい(涙) 1 2022/07/19 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 1 2022/07/22 22:55
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 1 2022/07/22 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
退職しようか悩んでます
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場の苦手な人が退職します
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
職場の人に写真を撮られました...
-
退職予定で有休消化中。会社の...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
辞める事が公になってから優し...
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
2人同時の退職について
-
依願退職と自主退職の違い。
-
自分の送別会を断る口実について
-
依頼退職と依願退職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
個人経営のお店の辞め方
-
嘘の退職理由と新住所について
おすすめ情報