dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
いつもお世話になってます。
アドバイスのお陰でしつけのほうは順調でワンちゃんライフが楽しいです。
あとはまとわりついて服を噛むのがありますが^^;
家の中ではどの部屋にいても食べてる最中でも走ってトイレに行きます(*^_^*)
車の中では我慢していますが外に出してあげると何とかトイレが出来るようになりました。膀胱炎になるんじゃないかと心配でした。
前置きが長くなりましたが3ヶ月と24日のシーズーの女の子です。

(1)とにかく腰のあたりが痒そうなんですがノミかダニでもいるのでしょうか?足でかいたり口でブーブーしています。一日中かいています。
シャンプーは1ヶ月に1回ペットショップでしてもらっています。

(2)最近お腹にシミのようなものが沢山あるのですがこれはいったい何でしょうか?ここは痒がってません。

(3)皆さんはシャンプーはどこのものを使っていますか?
最近ペット用のアロマオイル配合ボディー用ソープ(天然成分100%)を買いましたが固形石鹸でも大丈夫でしょうか?

(4)散歩をし始めましたが近所の初めて話をした人に霜焼けが出来るからやめたほうがいいと言われました。
それと小型犬は家の中だけで充分だとも言っていました。
ノミやダニをもらうから散歩はしないほうがいいとも言っていました。
北海道の公園は雪が積もっていて寒いです。
外は氷点下です。
犬も霜焼けは出来ますか?
寒いなかの散歩はまだ早いですか?
家のわん子は雪が大好きみたいです。嬉しそうに雪と遊んでいます。

(5)現在3キロです。
シーズーは4キロ~8キロだと聞きました。
女の子は大きくならないと聞きました。
住んでるマンション内ではだっこしなければダメなのであまり大きくなるとだっこが出来なくなりそうなので。
太りすぎでしょうか?
子供の頃はどんどん大きくなるようですが何ヶ月くらいで体重が安定しますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>とにかく腰のあたりが痒そうなんですがノミかダニでもいるのでしょうか?


冬場は通常、ノミの活動が不活発になりますが、室温が高ければダニは一年中活動します。ノミであれば、尻尾のつけ根付近に集まりますので、よく注意して見てください。
その他、カイカイ病の原因として、アトピー(皮膚病)の可能性も考えられます。実家のシーズーは、ひどいアトピーで毎週のように病院通いしています。

>最近お腹にシミのようなものが沢山あるのですがこれはいったい何でしょうか?
実家のシーズーはアトピーのために、お腹に黒い点々が沢山できてます。一度、お医者さんにみてもらった方が良いでしょう。

>皆さんはシャンプーはどこのものを使っていますか?
我が家のMダックスフンドも実はノミ性のアトピーです。幼犬の時に一度、山に連れて行った折、ノミにかまれ、カイカイ病になってしまいました。お医者さんに相談したところ、硫黄を含んだシャンプーを薦められ、これを使っています。(病院で購入すると1,200円ほど)夏はカイカイ病が激しくなるので、毎週1回シャンプーしてます。冬場は寒いので、2週間に1回ほどです。お陰でここ2年は、カイカイ病が発生していません。それから、毎日ブラッシングしています。これも有効のようです。

>犬も霜焼けは出来ますか? 寒いなかの散歩はまだ早いですか?
小さな犬は霜焼けができます。ハスキー犬みたいな子は、寒いところでも大丈夫ですが、シーズは春がくるまで歩かせるのを止めておいた方が無難でしょう。犬も風邪をひきますので、肺炎にでもなったら大変です。我が家のMダックスフンドは抱っこして、家の周りを散歩しています。(散歩というより、家の中に1日いますので、気分転換のためです)

>太りすぎでしょうか?
まだ大丈夫です。背中を触った時に、背骨が感じられないようになると太りすぎと言われていますので、これを基準にしてください。(閑話休題)我が家のMダックスフンドが幼犬の時、すごい食べ盛りで何回上げてもご飯を欲しがるので、一度「食べたいだけ、食べろ」と思って(その時、心の中で切れていました!)、ご飯を山盛り上げました。すると適量を判断できない我が家のダックスフントは全部食べてしまい、お腹が丸く、パンパンとなり大変なことになりました。人間が量を判断してご飯をあげるべきだと、当然至極の教訓と反省をいたした次第です。)

*犬は人間の友達、家族の一員。最後まで面倒見て、可愛がってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
尻尾のつけ根もじっくり見てみます。
colonelさんの実家のシーズーちゃんのアトピー可哀想ですね。
近々お医者さんに見てもらいます。
ノミ性のアトピーって初めて聞きました。
カイカイ病って名前からしても痒そうですね。
硫黄のシャンプーのことも聞いてみます。
軽い散歩をさせようと思っていましたが春まで我慢したほうがいいかもしれませんね。
家のシーズーも食欲旺盛でよくお腹がパンパンになってます。
量の判断って難しいものですね。
トロンとした目が凄く可愛いくて滅多に泣かないお利口さんです。仲の良いお友達だと思っています。
これからも沢山可愛がりたいと思います。

お礼日時:2002/12/26 16:13

 犬もあかぎれ、しもやけになります。


 主に短毛、無毛の犬によくあります。もちろん長毛種でも毛の短い部分や、直接冷たい地面に触れる肉球、薄い耳や尻尾がなりやすいようです。

(1) これは獣医師に診断を仰がなくてはならないと思います。単に毛が絡まって蒸れている程度なら良いのですが、飼い主さんであるpapi33さんがおかしいと思うほど掻いているのなら何らかの皮膚疾患かもしれません。子犬で、というと私はアカラス(犬ニキビダニ)を思い出しますが、無責任なことは言えませんね。
 大事にならないことを願っています。
 シャンプーの頻度は、それほど頻繁すぎるとは私は思いません。

(2) これは、上記の皮膚疾患と関係なければ単に皮膚が黒くなる時期なのでは、と思うのですが・・・。掻いていないのなら大丈夫では?
 シーズーってどうなんでしょう。うちの犬は皮膚は全身真っ白でしたね~。毛色は茶色かったですが。

(3) シャンプーについては、怪しい話も胡散臭い話も百花繚乱で私には何がよいのかわかりません。選ばれたシャンプーは人間の目には良いように感じますが。
 固形石鹸、とは人間用の固形石鹸ですか?原材料に石鹸素地、あるいはセッケンカリ等と書いてある・・・これで犬を洗うのはお勧めできません。
 人間用の石鹸、シャンプー、リンスの類は犬には向きません。皮脂洗浄力が強いため、犬猫の人間よりはるかに弱い皮膚には刺激が強すぎるようです。
 ただし、犬用のシャンプーにも多量の界面活性剤が含まれていたりするので、私はどれも信用しかねます。何もわからないので。
 そういう人間の気配を敏感に感じ取って、最近は「自然な材料の」「安全な低刺激シャンプー」なんていうのも出回ってきています。そういうのから選んでもよいと思います。不安があったらまず獣医師へ。

(4) うーん。家の中にもいろんな物はありますが、散歩に連れて行く理由はたくさんあります。犬は朝、においを嗅ぐだけで人間が新聞をさっと読むのと同じ知識を得られる、と書いたのはシートンですが実にうまいぐあいに犬の情報収集を言い当てていると思います。
 家の外に出てはじめて得られることがたくさんありますし、とじこもっていては友達も作れません。 
 確かに山歩きをすることでダニをもらったりしますが、これは焼けば落ちます。
 大変危険なのは疥癬ダニのように小さなダニが爆発的繁殖するような事態だと思いますが、これは回りの狸・キツネから最初にやられることから獣医師からの情報で警戒できるのではないでしょうか。
 ノミも清潔にしていて、感染源となる犬がその辺中を歩いているというのでない限り、大丈夫だと思います。ちょっと無責任でしょうか?
 でもお座敷犬といっても、元は狼(みたいな先祖)です。家の中だけで飾っているのは私はどうかと思います。そのようにして育った犬はあまり好きになれません。
 ただ、北海道は今大変寒いのではと思います。
 子犬だと体温保持がうまくないですし、特に小型犬ですので、あまり長時間(半日とか?)外に出すときは犬の調子をよく見、疲れ始めたら温めてやることが必要になると思います。一日一時間程度、昼間の気温も高いときなら犬にはそれほど問題ないと思います。
 
(5) 確か生後5ヶ月で全体の5分の4ほどにまで成長してきたと思います。6ヶ月で成犬を小さくしたような姿にほぼなります。
 体重ではまだまだ軽いのですが、体重が安定してくるのは7,8ヶ月ごろではなかったかと思います。
 でも、今4ヶ月近くて3キロではそれほど太くも重くもないと思いますよ。シーズーに関してはまったく無知ですが。
 私はそういうことを忘れてしまったので、たとえばgoogleなどで「シーズー 体重 グラフ」と入れて検索してみては?(*^^*)たくさん出てきますよ。
 今3キロなら将来5キロ~6キロ弱ではないかと思います。スタンダードから大きく違うということは、今の段階ではないように思えますが。
 ただ、おなかがたぷたぷしている、腰骨がもう触ってもまったくわからない、真上から見たときウェストがくびれていない・・・などあれば要注意サインです。
 また、おおきくなってほしくないからといって餌や水をケチらないで下さいね。どちらにしても大きくなるよう生まれついた個体なら大きくなります。それを無理やり餌で制限したって、病弱になるだけですから。
 可愛がってあげてください。
 今、とても大事な時期だと思います。
 私なら散歩だけじゃなくいろんなことを経験させてあげてほしいですね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
しもやけになるんですね。
シーズーの肌はピンク色でお腹に茶色っぽいシミがあるんです。
固形石鹸はペット用の天然100%のものです。
安全なシャンプーがいいですよね。
私も散歩には行きたいんです。
喜んでいましたので。
知らない人に忠告受けておじけづいてしまいました。
短時間だけ出そうと思います。
私もいろんなことを経験させてあげようと思います。
ワンちゃんってほんと可愛いですね。

お礼日時:2002/12/26 13:34

ノミはどうかわかりませんが、草むらで拾うダニとかは、冬場はあんまり活動してないんでは…?今はいい駆除・予防薬がありますので、使ってみられてはどうでしょうか。

痒い原因もちゃんと診てもらって…。
うちはラブがいますが、アレルギー体質のようで、皮膚が弱いです。去年の夏場はおまけに犬疥癬まで拾ってしまってかわいそうでした。でもフロントラインを代表するような、駆除薬を使うようになったので、今年の夏は平穏無事で過ごせましたよ。
それを心配して散歩できないっていうことはないと思います。かわいそうです~!

シャンプーですが、室内犬なのできれいにしないといろいろ大変でしょうが、犬は汗をかかないのであんまりシャンプーしすぎても皮膚を乾燥させすぎたり、フケの元になったりする、ときいたことがあります。1ヶ月に1回くらいで十分、と獣医さんには言われましたけど…。痒がってるならシャンプーは一旦やめて、獣医さんに相談するのがいいと思います。


霜焼け…肉球はむき出しですから、長時間だとできるのかな?犬種にもよるでしょうね。シーズーだと柔らかそうで、皮膚も薄そう。子犬ちゃんですしね。
ごめんなさい、よくわかりません。皮膚の保護クリームはあるみたいですけど、霜焼け防止になるかどうかは?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ノミではないかもしれませんね。
皮膚が弱いのかもしれません。
近々シャンプーの日なので獣医さんに見てもらいます。
美容室と病院が同じところにあるので。
散歩させないのは可哀想ですよね。
やっぱり雪でも散歩に行こうかと思います。

お礼日時:2002/12/26 13:19

家の犬も首のあたりとか痒そうにしている時がありますが、よく見ると首輪が合わなくてかぶれていた、なんて事もあります。

でもそちらの子は違うみたいですね。もしダニやノミだとしたらよ~く毛の間を見てあげて下さい。ちっこいやつがたまにいたりします。
もしそうではなかったら皮膚病の可能性もあります。一回お医者さんにみてもらうといいかもしれません。下記にアトピーの画が載っていますので参考に・・・。
犬の霜焼けはどうなんでしょうね?犬の性質にもよるんでしょうが、シーズーは寒さには強い犬種なのかな?ちなみに家の犬(柴犬)は今までなった事は無いですよ(^.^)

参考URL:http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/saitoahp/c_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ノミを探してみましたが見当たらないようです。
皮膚病かもしれませんね。
参考URLのシーズー可愛そうでした。
アトピー性皮膚炎って怖いですね。

お礼日時:2002/12/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!