dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ときどきダニがつくのでフロントラインを使いますが、有効な代替え薬剤はないものでしょうか。

A 回答 (6件)

「フロントライン ジェネリック」 などで検索すれば色々出てくると思います。


うちは個人輸入でジェネリック品を使っていますが、他の方の回答された物も
使用しています。いくつか使いましたが使用した直後は毛が固まったりする物がありました。

フロントラインではそんなことはなかったと思います。
しかしどれもダニが付いたことはありませんので効果はあったと思います。

最近は病院でもジェネリックを扱うところが増えています。
何を選べば良いか分からいなら色々な病院に聞いてみてはいかがでしょう?
犬を見ずに処方するところもあるみたいですし対応を見ておくのも
今後の参考になるはずです。動物病院は正直ピンキリ、得意不得意もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。すべて納得できるお話でした。

お礼日時:2013/06/28 02:13

 #1です。

フロントラインの有効期間は、投与後1か月ですので、それを過ぎたあとにダニがつけば、ワンちゃんの体で繁殖する可能性がでてきます。他の薬(レボリューション、コンフォティス等)でもだいたい同じだと思います。なので、毎月1回投与するのが理想となりますが、費用をかけたくないとなれば、1か月半で1回とか、2か月に1回、というようにしても大丈夫かもしれません。動物病院で購入するより、ネット通販で買えばかなり安くなります。「フロントライン通販」で検索すれば、いくつかサイトが出てきます。(私としては毎月1回投与をおすすめしたいです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。いろいろ考える材料をいただきました。

お礼日時:2013/06/28 17:08

> 皆さん予防的に常用しているのでしょうか。


本来は、予防的に毎月した方が良いのですが、ダニが付いてからでも十分効果はあります。

ダニ付着後、フロントラインのスポットオンをすると1日~2日で付いたダニは死にます。

我が家は毎月していません。
マダニは4月~10月くらいに多く発生するようです(それ以外の時期でもいるようですが、数は減るようです)。
うちでは、5月か6月に1回と9月くらいに1回の年2回を基本にそれ以外の時にダニが付着してしまったら、別途やっています。(と言っても実際に付いたのは、過去15年間で3回だけですが)

なお、マダニがつかないようにするののは、草むらに近づけないことが一番です。
マダニは普段草むらにいて、動物が近づくと付着するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の経験からも草むらでダニがつくというのは納得できました。また薬茶の使い方についても有益なお話をいただきました。ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 02:17

#1です。

「ダニがついたのでフロントラインを使う」とありますが、フロントラインの場合、月1回、予防のためにも投与し続けることが大事なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。知りませんでした。皆さん予防的に常用しているのでしょうか。

お礼日時:2013/06/27 20:07

フォートレオンではいかがですか?


http://www.bayer-pet.jp/pet/products/fortreon.html

フロントラインとは有効成分も異なるため、使用に関しては少しフロントラインとは違った注意点があります。シャンプーすると効果が薄くなりますので、マメにシャンプーされるのであれば不向きですが、体内に吸収されず被毛に付着して効果を発揮します。また、付着したダニを駆除するだけではなく、忌避効果もある点がフロントラインとは異なります。

体内に吸収されない点は安全性が高いとも思いますが、お薬ですので最初に使用される際には獣医さんで処方を受けたほうが安心かもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示感謝いたします。

お礼日時:2013/06/27 16:32

エサに混ぜるタイプで、コンフォティスという薬があります。

ノミ、マダニに効きます。小型犬、中型犬、大型犬用があります。
http://saiyasune.asia/comfortis/
皮膚につけるタイプでは、レボリューションという薬があります。ノミ、ミミヒゼンダニ、フィラリアに効果があるそうです。マダニに対しては、やや効果がフロントラインより劣ると聞いています。
http://webshop-lapis.com/pet/revolution.html
動物病院に相談するといいでしょう。下記過去ログ#6の回答に相談できるサイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7795572.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご教示いただきありがとうございます。いろいろございますね。大変参考になりました。

お礼日時:2013/06/27 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!