
このたびパソコンをやっと買い換えすることができました。
型番は忘れましたが、NECの一体型17インチワイド画面+コードレスキーボードのタイプです。
開梱して驚いたのですが、説明書にアースをつなぐように書かれており、アース線も同封されていました。
PCを置く場所のコンセントにはアース線の接続場所がないんですが、アースってどうしても必要なんでしょうか?
アースしないままで使っていると、どんな問題が起きるのでしょうか?
また、電気屋さんにアース付きのコンセントに変える工事を頼むと費用はどの位かかるんでしょうか?
ぜひご指導をお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コンセントの二つの穴の長い方(向かって左側)がアースにつながってます。
音質が左右されるのでオーディオマニアの皆様はこだわるでしょうが、パソコンは問題ないと思います。
コンセントとソケットの間にはさむ、アース線つきのコネクタなどお店で売ってます。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/seito219.htm
回答してくださった5人のみなさんありがとうございました。
失礼とは思いましたが、まとめてお礼を言わせていただきます。
とりあえず工事までは考えず、アース線付きのコネクタか近場の鉄枠につなげる方法で対応してみます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アース線は、接続できるのであれば接続した方が良いでしょう。
パソコンは、電源装置の原理上から、ボディは地面に対してかなりの電圧が発生します。
もっとも、ほとんど静電気のような物で、パワーは少ないのですが、さわるとビリットする事があります。
私のパソコンの測定データでは、80V出ていましたが…
アース線をつながなくても、それで動作の不具合などは出ないと思います。
No.3
- 回答日時:
電気は「+」と「-」があって流れます...なのでコンセントの端子は2本です。
ではアースは?...異常を検知して不必要な電流を逃がす為にあります。
っと言うことは、正常に動作している場合には、ほぼ使用されていません。
ですが、何かあった時には当然使用されますので、できれば結線した方が
良いでしょうね...逃がす(放電)だけを目的としているので、電気の流れ
そうな場所(PC台など)に取り合えず結線しましょう。
(何かを伝って、最終的にGND(地面)に放電できれば良いのです)
心配なら専用端子に結線しても良いでしょう...台所/洗面所のコンセントに
なら、漏電用として専用端子があると思います。
No.2
- 回答日時:
アース線はつながなくても問題なく動きます。
私は今現在はつないでいませんし、昔のパソコンでも、近くにあった金属片に磁石でつないでいただけです。アース線の原理としては要するに、無駄な電気が発生した場合に放散させるだけなので、ただ単に水道管にくっつけたり、窓枠にくっつけたりすれば十分です。
No.1
- 回答日時:
昔に比べると住宅の電気事情も向上しているので、「絶対必要」というわけではありませんが、あったほうが良いでしょう。
一番多い問題は雷による被害ですが、これは電気屋さんに行って「雷サージ付タップ」を購入することで対処できます。
メーカー側としては少しでも余分な争い・もめ事を避けるため安全策として掲載していますが、付けていないからと言ってPCが壊れるというわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVD「だけ」読み込まない
デスクトップパソコン
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
6
CDラジカセでの録音の仕方!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートPCをディスプレイ代わりにできるの?
中古パソコン
-
9
ラジカセからPCに音を取り込むときのトラブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
10
キーボードのはずし方
ノートパソコン
-
11
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
13
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
15
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
17
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
アンプの真空管の互換性・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
20
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
アースからピリピリと漏電して...
-
エアコンのアース
-
オーブンレンジ、アース線を繋...
-
アース線取り付けについて
-
ノートPCをアースしようと思...
-
アースのはずし方
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
UPSのアース
-
電源ケーブルのアースはどこに...
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
アース対応コンセントコード ...
-
オーブンレンジのアース線
-
電子レンジを購入したのですが...
-
電化製品のアースについて
-
コンセントのアースが接地して...
-
家電製品のアースですが、コー...
-
オーブンのアースが短いのでア...
-
電子オーブンレンジのアースに...
-
引っ越し先の部屋に洗濯機と電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
コンセントのアースが接地して...
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
アース端子のネジについて
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
アースのはずし方
-
ACアダプターはアースできますか?
-
アースからピリピリと漏電して...
-
ノートPCをアースしようと思...
-
アース線取り付けについて
-
家電製品のアースですが、コー...
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
電子レンジは普通に車で運ぶの...
-
なぜ緑色
-
電子レンジを購入したのですが...
おすすめ情報