
少し前なんですが、私が住んでいる市の広報誌に「我が街の特別会計」なる記事が掲載されていて、たしか「うちの市では特別会計が○○個(5こぐらいだったと思います)あって、それぞれ別の用途で使われています」といった内容でした。肝心の特会の種類がうる覚えなんですが、下水道特別会計とか、そんな様なものだったと思います。
そこでふと思ったのですが、これは結局どのような存在なのでしょうか。わざわざ「特別」が付いている理由はなんなのでしょうか。
いわゆる国の道路特定財源とかの類とは全く別の性質のものなのでしょうか。どうも自分は財源を特定分野の使用を前提に集めるという事に納得いかない部分がありまして、気になってしまいました。どなたかご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろありますが、基本的には病院や水道、下水道、発電、競馬など企業(事業)会計を「特別会計」としたものと
国民健康保険や介護保険など国の制度として特別会計で処理することが定められているものの2種類だと思います。
財源は税金ではなく、企業会計であればそれぞれの事業収益、保険等であれば納められた保険料で、別経理するべき性質のものです。
つまり、簡単に言うと単なる区分経理です。
「特別」というのは「一般」に対する言葉なだけで、特殊な変なことをやっているわけではありません。
>財源を特定分野の使用を前提に集めるという事に納得いかない
とおっしゃいますが、例えば集めた介護保険料を公民館建設に使って足りなくなったからと
介護保険料を値上げされても納得できますか?
自分の街の介護に使ってこれくらい足りない(余った)ので保険料を値上げ(値下げ)しますという性格のお金だと思うのですが。
大変簡潔で分かりやすい回答、ありがとうございました。よく理解できました。
「私が特定分野の使用を前提に財源集めをするのはNo」と書いたのは、特別会計の歳入が、それに付随する事業(下水道会計なら下水道関連事業)によるものとは思っていなかったからです。これも勘違いでした。
参考に致します。
No.2
- 回答日時:
一般会計は
特別会計に属さない
歳入歳出の組織全体をのことを言う。
もっとも規模の大きい会計であり
主要な自治体の重要な会計である。
特別会計は
条例で設置することができるが
個別法で設置を義務づけている場合もある。
地方財政法では水道や病院、交通など13の事業について
特別会計を設けることを定め
老人保健法では老人医療特別会計を
介護保険法では介護保険特別会計を
設けることを定めている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座間市の財政赤字
-
公営霊園と民営霊園
-
鹿児島県内の自治体の首長の名...
-
社会(公民)について
-
国からマスク2枚もらっても......
-
地方主権と地方分権について
-
公道に隣接する水路のゴミについて
-
姨捨山(おばすてやま)・おじ...
-
再建団体になることの住民負担は?
-
自治体間の『財政・施策格差』...
-
市の歳入について
-
地方自治体における「特別会計...
-
団塊の世代の人材を活用する予...
-
失業後の公的住宅補助について...
-
堺市こども相談所 所長の質問で...
-
自治体の評価サイトは?
-
政策について質問です。 生活保...
-
母子家庭高等技能訓練促進費に...
-
自治体の「単費」について
-
都市型洪水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の「単費」について
-
姨捨山(おばすてやま)・おじ...
-
充て職とは?
-
町内会で街灯料を徴収している
-
観光協会のあり方
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
住宅地での近隣のバラの消毒に...
-
ふるさと創生資金で宝くじ買っ...
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
武蔵野線新久米川駅の可能性は...
-
最近、役所の人間が我々に対し...
-
商工会の運営費はどこから?
-
指定管理者が施設で物を売るのは?
-
頻繁にタバコの灰をおとされて...
-
社会資源の開発とは
-
公用端末ってどういうことです...
-
生活保護に充当されるお金はど...
-
規程と訓令の使用区別について
-
自治会等で交通安全協会の理事...
おすすめ情報