
お家でインスタントコーヒーを作ってみたいと思い質問させて頂きました。生豆から作ろうと思っているのですがどのようにすれば作れるでしょうか?
お家にある抽出器具はカフェ・プレス、パーコレータ、ネルドリップ、ペーパードリップ、コーヒーサイフォン、エスプレッソマシーン(直火式+機械)、イブリック、コーヒーメーカーの9種類ですの。
工業的な製法はメーカー様のサイトにも掲載されておりますが自家製の製法が見当たらなかったので質問させていただきました。
もし、よろしければどの抽出器具を使い、どれくらいの焙煎でどれくらいの挽き具合がいいのかもご教授いただけると嬉しく思いますわ。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コーヒー生豆の種類は問いませんが、ロブスタ種を20%程度加えて、フレンチ位に焙煎すると良いかと思います。
出来る限り抽出率を上げるために、リン酸二水素ナトリウムを豆の重量に対して1/20加えてドリップで抽出してください。 他の方法で抽出しても宜しいかと思います。抽出液を乳鉢に移し、冷蔵庫で乾燥させる。 鍋等を用いて加熱乾燥をしても宜しいが、焦臭が付くのと匂いが飛びますので薦めません。 乾燥したら、乳鉢で粉砕にする。 以上です。
風味や匂いは犠牲になりますが、それらしき物は出来ます。

No.4
- 回答日時:
良いですね。
ぜひやってみてください。ところで、
1.生豆の焙煎は出来ますか?
2.抽出については、お手持ちの道具で結構ですが、普通に飲むような抽出ではロスが多すぎます (豆中のコーヒー成分の大半が残ったままになります)。 多少の要領が必要です。
3.コーヒー液を粉末にする方法はフリーズドライ法とスプレイドライ法が一般的ですが、家庭用の設備はありません。 家庭で実験的に行うことは可能ですが、味の保証はありません。
もし本気で挑戦しようと言うことであれば、その旨 ご一報ください。
ロースターはございますし生豆の焙煎もした事がございますゆえ可能ですわ。
今後いろいろと使っていきたいと思っておりますゆえ挑戦してみたいですわ。使い方を変えると飲料用以外でもちょっとした調味料にも変えれるでしょうし。
自家製でいろいろなものをつくることによって違う使い方もできるのではないかしら?とも思っておりますので是非ともご教授お願い致しますわ。
No.3
- 回答日時:
#2です。
たびたびすみません。インスタントコーヒーではありませんが思い出したことがあります。焙煎したコーヒー豆をミル等で細かくし、沸騰したお湯に入れて煮出します。そのままだと粒が口に入り飲めたものではありませんが、火からおろし、水を少量いれると(ビックリ水って言ったっけ?)コーヒーの粒がなべ底に沈むのでうわずみをすくって飲みます。アメリカ西部開拓時代のカウボーイの飲み方だそうです。ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
A.1さんのおっしゃるとおり、やめておいたほうがいいですね。
魚の干物や乾燥納豆等と違い、液体を固体化するのは一般家庭ではまず、不可能でしょう。下記URLをご参照ください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
自分自身のお気に入りのお珈琲を持つ方はいらっしゃるでしょうし、携帯するにも便利なインスタントコーヒーの形にできる家庭用器具があればいいですのにね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家庭でインスタントコーヒーを作るのはまず無理だと思われます。
普通に淹れたコーヒーから水分を飛ばして粉状にすればインスタントコーヒーになるのですが、これが困難です。
煮詰めていけば水分はとばせますが、味が確実に変わります。
フリーズドライのための機械で家庭で使えるようなモノはありません。
真空ポンプなどを使えばかなり水分をとばせると思いますが、実際にやったことがないので、何とも言えません。
乾燥剤では多分無理でしょう。
やめておいた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 食べ物・食材 麦は1年ねかせてから焙煎した方が美味しくなるのですか。 1 2023/05/29 19:58
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- クラフト・工作 ハンドメイドのミニチュアドールハウスについて 1 2022/10/24 08:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 国産車 【自動車製造メーカー勤務の方に質問です】映画業界では映画製作会社が映画製作費を公表して 2 2023/08/20 12:16
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- 人類学・考古学 大陸系磨製石器について、金属ならともかく、当時の日本人は磨製石器を自前で開発し作れなかったのですか? 3 2022/06/12 17:02
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
- レシピ・食事 冷やし中華がお好きな方。何か冷やし中華へのこだわりはありますか? 8 2023/06/30 07:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報