dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になりっぱなしです。先日もこちらで教えていただき、ddというコマンドで内臓HDDのクローンを外付けHDDに作ることが出来ました。

HDDのコピーを作ったので、安心して内臓のHDDを色々いじくりましたが、先日こちらで教わったようにパーティションを切っておこう!と思い再インストール。コピーがあるから安心♪いつでもデータはそこから戻せるさぁ♪
と思っていました。。。

インストール完了後、/etcや /varから設定ファイルをもってこようと先日クローンを作った外付けHDDをmount
しかし中身を見てみたら全く知らない方々が。。。
.imgとかのファイルがあったので、『これらが起動してfedoraが立ち上がるんだな』と予測はつきましたが、そんなことはどうでもよく、
『 / 以下のファイルはどこに!???  /etcや/root /varや /homeはどこにいった~!!』
う~~ん。linuxって難しいですね・・・
そもそも上記のように使うものでもないのかもしれませんね

osの入った外付けHDDをマウントしたときに、もともとHDDのカレントにいたファイルはどうすれば、見ることが出来ますでしょうか?

mount しているのは boot と呼ばれるHDD??
であれば、今までカレントに見えていた皆はどこにいるのでしょう?
(あと、その外付けHDDで起動しようとしたら、カーネルパニック!とか出て起動しませんでした)

質問文面もグダグダで申し訳ございません。
どなた様か、何卒お力をお貸しください。

A 回答 (3件)

of=が出力先ですので、/dev/sdaを指定すると外付けの全体にバックアップになるんではないでしょうか。


それは、2個全く同じサイズのディスクがあるときじゃないと難しいのではないでしょうか。

自分がたまにやってる例を一応書いておきます。
長いのでよく分からなかったら止めた方がいいと思います。
そういう自分も面倒くさくてバックアップ自体ここんとここさぼってますし。
さっきいじってたらgnome起動しなくなったけど、/homeの.で始まるファイルの中で更新日付の新しいファイルを検索して直せたし。

ます、USBメモリ(1000円とかからあります)または普通の外付けHDDでもいいのでlinuxをインストールしてそいつで起動します。
cdから起動できるlinuxとかを探してもいいです。

mkdir /mnt/sda1
mount /dev/sda1 /mnt/sda1

これで、外付けを/mnt/sda1にマウントしたとします。
保存先の空き領域があるか確認したら、

dd if=/dev/hda1 of=/mnt/sda1/hda1.img

でhda1を外付けの中に保存しました。
一応hda1.imgのファイルサイズがhda1のパーティションのサイズと同じか確認します。

df

とか

ls -la /mnt/sda1/hda1.img

とかやった結果をみればいいです。(dfの方はブロックサイズなので、1024B単位かも)

その後いろいろパッケージをいれたら重くなってやだったとします
数日後に

dd if=/mnt/sda1/hda1.img of=/dev/hda1

の様な感じでif=とof=をさっきと逆にすると前に保存した状態に戻りましたよ。
見たいに使ってますが

当然 古いのと新しいのが混ざるといけないので
hda/1-3に分けたならそれぞれをやりました。

/mnt/sda1/hda1.imgをマウントするコマンドは

mount -o loop /mnt/sda1/hda1.img /mnt/tmp

で出来るです。これでhda1.imgの中身が/mnt/tmp以下に見れます。

小さいパーティションで適当なファイルを入れてやってみて、
ちゃんと保存されるかを確認したほうがいいと思います。
動いてるシステムでやって上手くいかないとつらいので。
    • good
    • 0

ちょっと、勘違いしてます。

ごめんです。外付けで起動したら外付けがルートにマウントされます。
    • good
    • 0

内蔵HDD はどのようにパーティションをきっているんでしょうか? あと, 「dd でコピーした」ときに, どのように入力したんでし

ょうか?

この回答への補足

Tacosan 様
御返事ありがとうございます。
ddでコピーをとる前の内臓HDDはパーティションをきっていませんでした。
dd if=/dev/hda of=/dev/sda
といった感じでコピーしたつもりです。500GのHDDで、1日半ぐらいかかりました(^^;)

現在の内臓HDDは
hda1 /
hda2 /home
hda3 /var
hda4 swap
hda5 バックアップ用
と言う感じに切りました。
宜しくお願いいたします。。。

補足日時:2008/10/01 12:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!