
この度7棟売り出しの新築分譲住宅を購入することになりました。
その住宅を購入した理由としては・・・
・来年子供が小学校に上がる
・小学校が激近い(徒歩3分)
・よく行くスーパーが近い
・分譲なので周りに古い家がなく、近所づきあいが私の理想どうり
・かかりつけの病院が近い(徒歩3分)
・旦那の職場が近い(徒歩1分)
・来年から住宅控除ローンが廃止されるかも
・2260万で7棟の中で一番安い
・4LDK ソーラー発電付き オール電化
・わりとちゃんとしたメーカー
・車も3代おける
ということで、いろいろ比べた結果ここに決めて内金10万払いました。
しかし旦那のお父さんが「俺だったら買わない」と言い出しました。
土建屋で建物に関してはプロの目を持っています。
この購入した建物の目の前の畑が宅地になっていると言っていました。
「今後絶対目の前に家が建つぞ。日当たりが悪くなる。しかも庭が狭い」
だそうです。
私たち夫婦は庭が狭くても大丈夫です。
ただ目の前に今後、家が建ったら自分たちがどう思うのかはわかりません。後悔するのでしょうか・・・?
たしかに庭が広ければ、目の前に家が建っても日当たりは確保されるでしょうけど、とにかく庭が狭いので塀ぎりぎりに建てられたら日当たりは悪くなりそうです。
元々ある家の前に家を建てる場合、後ろの家にはおかまいなしで建てるのでしょうか?我が家の日当たりを遮らないように設計してくれるのでしょうか?建築法など全然わからないので教えてください。
旦那曰く、目の前に家が建ってしまいそうで、庭が狭いだけで取り消しにするのか? と言っています。
ほかの条件はパーフェクトなんですけど、何しろ旦那のお父さんの意見なので聞き流すわけにもいかない・・・
「内金の10万は無駄になってもいいから違うところがいい」とまでお父さんは言うのです。日当たりが確保されている2700万の棟もあるんですけど返済が無理です。
住宅ローン控除のこともあるので年内には引っ越したいんですけど。。。住宅ローン控除が引き伸ばされるって決定してれば注文住宅がいいと思っています。
逆に今買ったら損をするみたいなこともあれば教えてください。
アドバイスをください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>元々ある家の前に家を建てる場合、後ろの家にはおかまいなしで建てるのでしょうか?
立てる人はそうですね。後ろの日当たりは気にしません。
>我が家の日当たりを遮らないように設計してくれるのでしょうか?
そういうことは普通は考えません。
>建築法など全然わからないので教えてください。
建築基準法上、一定の規制はあります。ただその規制によりどの程度日当たりがさえぎられることになるのかというのは、その規制内容によります。
地域によりこの規制が厳しい場合もあれば、非常にゆるい場合もあります。
詳しく知りたい場合には役所の建築指導課というところに行き聞いてみてください。
その土地を含む地図をお持ちになり相談すれば、法律上の規制内容を教えてくれます。
日当たりは、その規制内容からご自身で作図してみるとある程度はわかります。
No.7
- 回答日時:
普通は北側斜線規制というのがあります。
適用される条件がありますがこの制限対象であればある程度の日当たりは確保されます。うちの場合、真西が道路、東西に長い土地ですが真南に家が建っております。夏場は日が高いので気にならないですが冬は1階には日が入りません。2階は冬でも日が入りかなり暖かいです。
一度、日当たりの悪いマンションに住みましたが1階で半地下であったことも災いし、東側の部屋がカビだらけになった経験があります。ですので、家を購入するにあたってかなり日当たりは重視しました。
質問者様の場合、来年お子さんが小学校に上がるというのが気になりますね。自分も上の子どもが小学校に入る前に家を買いました。
実際に家を見ないと自分なら買うか買わないかは明言できません。ただ、440万円高い物件についてローンが払えないのであれば値引交渉をしてみる、それでも支払えないのであれば選択肢から外すしかないでしょう。ただ、自分なら住宅ローン控除を気にして無理に建て売りを買うようなことはしません。景気もどうなるかわかりませんしもう少し頑張って注文住宅を買うかな。
参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w0019 …
住宅ローン控除の事が頭にあったので焦っていました。
皆さんの意見を聞いて、日当たりが悪いと後悔しそうな自分がいるので契約解除しようとおもいます。
440万高い物件を買うなら自分で注文住宅にして納得いく家にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
北道路の敷地のようですね。
庭が狭いということは日あたりが将来悪くなるのは目に見えています。
法規制にのっとるだけで北側の家を考慮して建てることはありません。
お父様の意見はごもっともです。
10万の勉強代と2260万の勉強代で比べればそりゃあ10万で済んだ方がいいですね。
控除の内容がどうなるかはわかりませんが引き伸ばされると私も思います。今までだってずっとそう。特別の法律だから期間があるだけ、ガソリン税もそうだったでしょ?それを販売の餌に利用するのはわかってる人にはいまいちなんです。
できれば差額をどうにかして2700万の方考えられるといいのですが。
うちも親は全部済んでから援助を申し出てくれて・・もう少し早くいってくれれば違うとこ買えたのにって思いましたよ。
いやいや、罰があたりますね。親の援助はありがたいものです。
なんと言っても土地です。日あたりです。ぜひ日あたりを買ってください。
皆さん日当たりが第一条件ということで、10万は人生の勉強代だと思って・・・解約しようかと思います。
うちも援助してくれるって言ってくれればいいなあ・・・(笑)
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>住宅ローン控除が引き伸ばされるって決定してれば注文住宅がいいと思っています。
私も延長されると見ています。
参考URL:http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup …
No.3
- 回答日時:
よく状況が見えてきません。
>購入した建物の目の前の畑が宅地になっている・・・
宅地にした場合、4m道路が間に介在するかどうかが問題。
>2260万で7棟の中で一番安い・・・
余りにも一戸建てとしては安いんじゃーないでしょうか?
四国の片田舎の人口2万の町でも、そんなに安いのは稀有です。
>日当たりが確保されている2700万の棟もあるんですけど返済が無理です。
なら、無理して買うのは如何なものでしょうか?
2700万-2260万=440万円でしょう。
たかだか車一台分の差ですよ。
(お父さんに「出して!」が宜しいと思いますね・・・)
我が家は東南角地で目の前は4m道路。
これは、一戸建ての条件として譲れないものでした。
「2ヶ月かかろうと3ヶ月かかろうと探せ!」
「通勤・通学の便というのは現時点での都合だから無視して構わない!」
ちょっと、上がられている条件も近視眼的ですね。
「将来に渡って日当たりが確保される!」
「東も西も4m道路!」
「で、かつ道路の交通量は将来に渡って増えない!」
私にとっては、シベリアンハスキー犬と気兼ねなく暮らせる環境が一番ということです。
まあ、「犬と暮らす」を第一義にされる必要はありませんが、ちと、老後を見据えても・・・。
と、思いましたね。
回答ありがとうございます。
購入した家は北道路です。
購入した家の庭と畑が密着し畑の前に道路がある状態です。
わかりにくい説明ですいません。
この日当たりの条件で7棟の中で激安なのかもしれませんね・・・。
焦らずもう少し時間をかけて見ようと思います。
No.2
- 回答日時:
7棟の分譲は同じHMなのでしょうか?
前の畑はどれぐらいの広さなのでしょう?
もし、アパートなんか建ったら、二階から見下ろされて
視線感じるでしょうね。
日当たりって大事ですよ。
せっかく数千万の買い物するのに
日当たり悪いのはちょっとです。
しかしその他はパーフェクトに近い!!!
もし2700万の家なら
お義父さんは納得してもらえるのでしょうか?
そこならOKしてもらえるようであれば
援助してもらうとかお話し出来ないでしょうかね?
約500万の差って大きいですけど
一生住むことを考えたら
365日×10年で考えても
1日1,370円です。
それ以上ならもっと割安になります。
ありがとうございます。
お金の面は親には期待できません(;;)
しかし一日1370円なんですね・・・
確かにアパートが建ちそうな感じもします。
アパートのことは考えてなかったので、それも頭に入れて検討し直したいと思います。
No.1
- 回答日時:
> ただ目の前に今後、家が建ったら自分たちがどう思うのかはわかりません。
後悔するのでしょうか・・・?今までなかったものができてしまうと、日当たりに関係なくても目障りに感じてしまうものです。
ましてや、日当たりをさえぎられるとなると、どうでしょうねぇ。
> 元々ある家の前に家を建てる場合、後ろの家にはおかまいなしで建てるのでしょうか?
お構いなしとは言いませんが、後ろの家の人の都合より自分の家の都合を間違いなく優先させるでしょう。
日当たりを確保したい人は、南道路の土地を北道路の土地より高いお金を出して買っています。
仕方ないとあきらめるしかないと思います。
日当たりが確保できる2700万円の棟もあるみたいなので、例えば、差額の440万円、お父さんに出してもらうとか、借りると言うのも、ひとつの手段だと思います。
言いにくいかもしれませんが、そこまで反対しているなら、お父さんもどうにかしてくれるかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
440万が日当たりの値段と考えていいですね。
まだ日当たりのいい棟は空いているのでもう少し考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
北東角地の土地を検討していま...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
新築があまり気に入っていませ...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
物置の設置について
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建てを買おうと思っています...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
新築があまり気に入っていませ...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
隣の家と一部がくっついています
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
合う土地、合わない土地
-
現在新築のマイホームを建築予...
-
地相、家相を気にする両親を納...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
セキスイハイムBJ後悔してます。
-
【敷地内同居】日本家屋の敷地...
-
道の突き当たりにある家って車...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
緊急事態宣言が出た時期に隣ん...
-
ミサワホームと住友不動産どっ...
-
今現在、家の間取りを検討中で...
-
新築の2階リビングの間取りに...
おすすめ情報