重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数日前、深夜に放送されていたテレビドラマで「毒薬ファイヤーウォール」なる単語を耳にしました。(ドラマ中では「フェニックス・シールド」なんて言ってました)

その後のセリフ(侵入しようとするとコッチのハードディスクが消される)から、攻性防壁である事が分かるんですが、現実世界でもこのような攻性防壁、またはそれに近いソフトやサービスは存在しますか?

A 回答 (4件)

ありません。



攻性である瞬間に侵入者と立場は同じになります。

殴られたからといって殴り返したら暴行罪なのと一緒。
(罪の大小はありますが、)

犯罪者(侵入者)に人権なし。といった作品世界に良く見られる
ご都合主義的な言葉です。

もっとも、侵入者を検知追跡することは可能。
そのようなソフトならあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみるとそうですよね。
やられたらやり返してたんじゃ、何も解決しませんね。

>侵入者を検知追跡するソフト
これには少し興味があります。
調べてみてどんなものか良く分からなかったら、また質問させて頂きたいと思います。

お礼日時:2008/10/17 17:16

ワンクリック詐欺はある意味にているシステムかもしれませんね :)



すでにいただいている回答とかぶりますが、
攻撃しようとしている環境は、それ自身もそれなりのガードを固めているでしょうし、犯罪者に犯罪で仕返しするのはスマートじゃないですね。
技術的には(攻撃を試みることは)可能だけど、わざわざやろうとする人は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンタル的な意味で「攻撃」されますねw

なるほど、確かにそういった技術を持っている人のマシンはガードも固そうですね。
勉強になりました。

お礼日時:2008/10/17 17:17

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …

ハニーポットに攻撃性を加えた物がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレと似たソフトを見かけた事があります。
スクリーンセーバーか何かで動作して、スパマーへ攻撃するやつでした。(というかコレか?)
参考URL、勉強になりました。

お礼日時:2008/10/17 17:14

攻性防壁というのが


浸入してきたものに対して攻撃を仕掛けるものということなら
SONYのrootkitは
CDなどに組み込まれていて、コピーしようとしたPCに浸入してそれをくい止めるソフトらしいですが、強力に隠蔽されてるうえにセキュリティーホールを開けてしまいます。それが影響してHDDがクラッシュした人もいたとか。(誰かがそこから浸入してクラッシュさせたのかも。)
ウイルスに利用する人もいたらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rootkitという言葉自体は知っていますが、SONYがそんな事をしていたとは。
CDのコピーガード技術も以前は野蛮だったんですね…。

お礼日時:2008/10/17 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!