

FFのコンパクトカーですが、コーナリングにやや不自然さがあったため、アライメントを取ってみたところ、フロントのトーが左+4mm、右0mmという結果でした(他要素は多少ばらつきはあるものの全て基準値内で問題ないとのこと)。そこで左右+0.5mmのトータル1.0mmにしましたところ、コーナリングはかなり改善されました。
しかし、道路の左傾斜の修正舵の右当ての角度が大きくなってしまいました。これは調整で左のトーがアウト側に開いたためでしょうか? もし、もう少しトーインにすれば、この修正舵角は減るものでしょうか?
トータルトーの大小による走りの傾向と合わせて教えていただくとありがたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
フロントのトーは左右差があっても、走り出してハンドルから手を離して、中立が出れば左右差は関係ないです。
調整前の左右の差はハンドルセンターのくるいと考えたらよいかと。
フロントは要はトータルトーが重要です。
調整前はトータル+2mmのトーアウト。調整後はトータル1.0mmになった事がハンドリングの違いです。
ただ、気になるのはその調整方法。
「基準値内で問題ない」ってのはちょっと大雑把かと。
重要なのはすべてのタイヤのすべての値が左右できっちりとあっているかです。(フロントのトーは除く)
特にリヤのキャンバーとトーインは重要。
リヤがトーアウトだと外力に大して車が不安定になるし(反面クイックさがあったりもするが)、キャンバーが不揃いだと車が流れる。
正直、そこを確認しないとアライメントをとる意味がないです。
基準値外でも左右が合っているほうが良いと思います。(私はリヤキャンバーはそうしました。基準よりネガティブだったが、左右をきっちりあわせた。)
ちゃんとアライメントをとった車は、めちゃめちゃ安定するので、道路の傾斜による左流れとかは論外だったりします。
フロントのトーだけをいじるなら、別に精密なアライメントテスターは不要なので、どこの自動車屋でもできそうだけど、なぜかサイドスリップをとるんよね。
DIYでもできるけど、技量によるからおいそれとお勧めできないけど、とりあえずフロントトータルトーを0~-1mmにふってみてはどうかと。
その前にタイヤが磨り減ってたり、車高がチグハグだとどうにもならないので、確認が必要かと。
ありがとうございます。良く分かりました。あまり気になるようならまたご指摘されたことを検討してみます。とりあえずこれで締め切ります。
No.4
- 回答日時:
回答とは違うことをお断りしておきます。
海外ブランドの海外生産のタイヤは左流れになる…。どういう理由でそうなるのでしょうか?内部構造ですか?トレッドパターンですか?それとも製法そのものですか?
例えば現状で完全フラット路面の場合に左流れになる回転方向指定なしで左右対称パターンのタイヤを、左右でローテ-ション(もちろんホイールごと一緒に)しても左流れになるのですか?また製法が異なるといっても、今やミシュランを初め、各メーカーほぼどこの国においても同じモールドで同じゴムを使用しています(品質管理上)。ということはタイヤの特性で左流れになるのではありませんよね?
昔、実際一時的にそのようなことがあったのかもしれませんが、少し考えれば分かることではないでしょうか?
?マークだらけの書き込みになり申しわけありません。
No.3
- 回答日時:
左傾斜=日本の左通行の交通ではそうですね 全く平坦な道路であれば設定どうりで問題ないんでしょうが・・・
タイヤも左通行用と右通行用とは違うんですよ 左通行(日本等)用は左へ落ちていく(道路勾配によって)ので右(道路センター)方向へ進むようになってます 海外ブランドの海外生産のタイヤを履いてると どんどん左へ進みます(イギリスは○か)ので・・・
キャンバーとトーは非常に絡むので その辺りも考慮を・・・
よい回答にはならないですね 参考程度に・・・
この回答への補足
ありがとうございます。そのタイヤの事は知りませんでした。
アライメントは数字を合わせればそれで良いという単純なものではないですから難しいですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
質問者さまは、「普通に走りたい方」ですか?それとも「心地よい汗を流して走りたい方」ですか?
私は「普通に走りたい方」の情報しかわかりません。
まず、広く傾いていないアスファルトの場所を走って試してみてください。
ここで問題なければ、お車は正常です。
>道路の左傾斜の修正舵の右当ての角度が大きくなってしまいました。
今回、トーインも調整されたということなので、道路が悪いとしかいえません。その道路に合わせて直しても、他の道路を走ればまた同じことの繰り返しだと思います。トーインは、道路の傾きを基準にして調整するものではありません。
>トータルトーの大小による走りの傾向と合わせて教えていただくとありがたいです。
「心地よい汗を流して走りたい方」にはこだわりがあったり、よく行く場所に合わせたセッティングがあると思うのでよくわかりません。
一般的に、トーが広いと直進性が減るので、ステアリングがきりやすく(軽く)なります。
デメリットは、ステアリングの戻りが悪くなる、直進状態での走行中、道路の細かな凹凸でも振らつく、タイヤが偏磨耗するってことでしょうか。
こまかいことをいうならば、「コーナリングにやや不自然」、「コーナリングが改善された」のではなく、「ステアリング操作がやや不自然」「ステアリング操作の違和感がなくなった」ということではないでしょうか?
違うなら流して読んでください。
では。
この回答への補足
ありがとうございます。
>「普通に走りたい方」ですか?それとも「心地よい汗を流して走りたい方」
その中間ですかね。
>広く傾いていないアスファルトの場所を走って試して
普通に走れます。だからこの質問をしてみたのですが。
>「ステアリング操作がやや不自然」「ステアリング操作の違和感がなくなった」ということ
ステアリング操作感ではなく、コーナリングフィールが変わっています。いままで、ぎこちない感じだったのが、グリップ感も明らかに違い、安心感があります。
いずれにしても、質問が早すぎた感もあります。もう少し走ってみる必要もありますね。
No.1
- 回答日時:
>道路の左傾斜の修正舵の右当ての角度が大きく
右傾斜の場合はどうですか?左右で極端に違う場合や極端に多い場合はどこか不具合があるのでしょうけれど、その位のトーで不具合が出るとは思えません。
トーインは極端でなければハンドリングにそう影響する物ではないと思いますので違う原因なのかも知れません。
ハンドリングの違和感で多いのはホイルのオフセットの違う物を履いている場合がかなり多いです、もし4WDなどでリアのトーが調整できるのであればリアも少しトーインにすると修正舵は少なくなるかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
まだ調整後は右傾斜は試していませんでした。
とりあえず、一般的には路面の傾斜の影響はトーのわずかな違いくらいでは関係ないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 自転車修理・メンテナンス Vブレーキシューの交換の仕方について 5 2022/12/22 19:16
- 運転免許・教習所 自動車が踏切を渡るとき、踏切手前にある停止線で止まり左右を確認せよ 13 2023/06/09 18:27
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 社会学 日本語を勉強してます。論文に書きたいのですがそれらの文章は正しいでしょうか? 左翼と右翼は本来どちら 7 2022/04/20 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 右派・左派と人格・人としての在り方などについて 5 2022/11/07 22:43
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- その他(自転車) 人通りの多い道路の左側を歩いていたら私の正面に突っ込んできた自転車がいました。私はてっきり左に(つま 2 2023/04/25 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トー調整
国産車
-
FFなんですが、ネガティブキャンバーをつけた時の影響?
その他(車)
-
前後のバネレートのセッティング
カスタマイズ(車)
-
-
4
この前とある右コーナーをFF車で攻めた時に、後輪がスピンしてオーバーステア気味になったのですが、なぜ
運転免許・教習所
-
5
減衰力調整って??
国産車
-
6
FF車の前タイヤ空気圧?
カスタマイズ(車)
-
7
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
8
ショックアブソーバー左右で減衰に差
カスタマイズ(車)
-
9
トー調整でハンドルの重さは改善するでしょうか?
国産バイク
-
10
車の車体が走行中に小さな段差で大きな衝撃を受けるようになりました。足回りの部分故障でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
ワイドトレッドスペーサーはフロントに付けた場合スクラブ半径が変わるので悪影響があります。 でも、リア
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
「ヒュー」って異音がします。
-
ハンドルを切るとギコギコと音...
-
車のロードノイズとハブベアリ...
-
曲がる時の異音
-
トー角と路面の関係
-
フロント足回りからの異音!
-
タイヤの仕入れ価格について
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
鬼目ナットの修理
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
タイ製のタイヤについて
-
ディーラーでは?
-
フィットにアイスガードig53 フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
車検後、くるまのハンドルが変...
-
まっすぐ走るのにハンドルが斜...
-
ハンドルバーから手を放すと右...
-
車のハンドルが直進の際、少し...
-
トー角と路面の関係
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
走行音がうるさいのですが左カ...
-
ブレーキを踏むとハンドルが揺...
-
パジェロオートフリーハブにつ...
-
Y32 フロント足回りについて
-
フレーム修正について。
-
「ヒュー」って異音がします。
-
曲がる時の異音
-
車のロードノイズとハブベアリ...
-
ハンドルを切るとギコギコと音...
-
もの凄い太い割りピンの短い方...
-
ジムニーシエラの異音について ...
-
ワゴンRの異音
-
低速時にハンドルを強くとられ...
おすすめ情報