dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

押入れから引っ張り出した、27~28年ほど前に
LPやFMから録音した大量のカセットテープを聴き始めています。
驚くことに、これがちゃんと再生できて音楽を楽しめています。

保管方法・保管場所は同じであっても
なぜかマクセルのテープだけは曇ったような音になってます。
TDKとソニーはカンペキにキレイに鳴ります。
特にTDKのダイキャスト製のメタルテープは良いです。

ダメですねマクセル。今さらの30年たっての結果ですが。

磁性が弱まったのでしょうか?
こうゆうのは復活させることは可能でしょうか?

マクセルなんて使うなよ~30年前の自分・・・

A 回答 (1件)

再生するデッキは当時と同じデッキでしょうか?


デッキが違う場合やヘッドの位置が微妙にずれている場合、曇ってしまう場合があります。
また、録音した時にドルビーやアドレスユニットなどを使用していた場合も同様のセットにしないと音が違います。
あとは、テープの種類(ノーマル、クロム、フェリクロ、メタル)がデッキに対応しているかですね。

最悪、グライコなどで補正する事は出来ると思いますが完璧には無理だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!