
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ツライチにしてます。
ノーマルサスであれば、フェンダーとタイヤの隙間は充分という程ではありませんが確保されています。
さらに爪折をしておけば、タイヤを切る心配もないと思います。
過去にダウンサスを入れていて、ツライチにしていて爪折をしなかったのですが、満車状態でタイヤを切った経験があります。
ほかにツライチのデメリットといえば、タイヤの跳ね上げによるボディの汚れでしょうか。
ツライチにしていない車両よりは、汚れる比率が高いです。
また、タイヤの内減りが多くなりますね。
自分が思うに、細いタイヤでツライチにしてもどうかなー?と思いますが...
前の回答者様もコメントしていますが、単純に噛ませるスペーサー(穴開き円盤)だと、ボルトが必要なだけホイールに入らず大変危険な状態にもなります。ワイドトレッドスペーサーでもボルトが折れるという危険性もあります。あまり過激な走行をしないのであれば多分、あくまでも多分ですが支障はないかと思いますがけして安全とは言い切れません。
ボディとホイールがぴったりというのが、格好は良いですが実走行上ではどうかと思います。
若干余裕を持たせて外側に出す(フルバンプ時にボディにタイヤが擦らない)というのが理想ではないかと思います。
ギリギリまで出すといろいろ問題が多いのですね。
私の場合はもちろんホイールオフセットによって安全マージンをとって外側へ移動したいのでもし実行しても言わなければわからない程度になるのでしょうかね?
でもスバルはノーマルでも他社よりはツライチぎみなんでしょうかね?
No.4
- 回答日時:
「ツライチ」のさせかたにもよります。
もう、見るからにムチャな外寄せがあります。
つまり、ブ厚いスペーサーをかませただけのやりかたで、
ノーマルのハブボルトをそのまま使ってるため、ナットが2~2.5山しかかかってない状況・・・。
ホントにコワイです! 知らぬが仏にもホドがあるといいましょうか・・・。(当方、修理工です。)
車検時は、スペーサや、アタッチメント取り外され、そのまま(ノーマルの状態)で返されますので、後のツライチ戻しは ご自身の責任で・・・となります。
インプレッサのSTIなどというクルマであれば、元々、ツライチじゃない、本来の姿で最高(に近い)のパフォーマンスを発揮できるように設計されていると思います。
それを あえて「見た目のカッコ良さ」でツライチにするのはイカガなものか?と。
(そのような走りにこだわっておられなければ、個人の自由ですからナニも言えませんが・・・。)
無茶なのはダメですよね車検通過安全範囲内に収めたいですがそれでもこういったオフセット変更の目的は見た目だけなんでしょうね。
鍛造ホイールに交換したいのでどうせならちょっと出したいと思いました。
純正はブリフェンに奥目タイヤでちょっとなとは思いますがやはり純正のオフセットが走行性能上は最適なのでしょうか?
市販車はチェーンをかけてもはみ出さないように多めの余白があるなんて話も聞きますよね。

No.3
- 回答日時:
車種は何ですか?
ノーマル車高でのツライチは、きっちり面に出すことは不可能です。
車種によって違いますし、ツライチというのも人によって感覚は違います。
オーナーズクラブの情報は信憑性がありますので、信用しても良いかもしれません。
スタッドレスでツライチですか・・・?私の感覚ではツライチはハミタイでシャコタンですので、雪ではボディに跳ね水(雪)が凄そうですね。
スバルインプレッサSTI GRBです。
きっちりでなくともほどほどで可ですが初めに弊害を教えて欲しく思いました。
雪はまだいいとしても融雪剤がボディにはねやすくなるのは問題ですね相当汚れるものなのでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
サスペンションの構造にもよりますが
だいたいは大丈夫でしょう。
が、車検に通るよう、お気を付け下さい。
面一のつもりがそうでない場合は
今時だと、何処へ行っても車検に落とされる可能性がありますので。
ホイールはぴっちり面一だけど
タイヤが出てしまい、違法と言うケースになると思います。
雪道は関係ないでしょう。
ANo.1さんが仰る通り 爪折りはしておいた方が良いと思います。

No.1
- 回答日時:
車高にもよりますが、フェンダーに干渉するケースがでてきます。
つめ折した方が良いです。
また、路肩に幅寄せする時にアルミこすりやすくもなるかもしれません。
しかし、見た目が良くなる車種が多いですので皆さん多少無理してもツライチ目指します。
オーナーコミュニティなどで安全が確認されている多少安全マージンをとったオフセットならばフェンダー干渉はまず大丈夫ですよね。
見た目のためとはいえ路肩でこするのは嫌ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17インチ
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
エスティマ(ACR30)で履けるオ...
-
トヨタラクティスのタイヤサイ...
-
タイヤ145SR12を、13インチにア...
-
スタッドレス。ホイールと付き...
-
このタイヤ&ホイールで車検通...
-
15インチホイール+165/55R15車...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
ノーマルタイヤ交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4.5Jと5J
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
17インチ
-
6Jのホイールに165/50のタイヤ...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
5.5jと6j タイヤ径の違い
-
ダイハツ キャスト アクティ...
-
はみ出たホイールの調整につい...
-
ツライチによる害は?
-
タイヤのインチ数で燃費が変わ...
-
タイヤ交換でリムに傷はつきま...
-
ホイールキャップのサイズについて
-
ハンドルのブレ 左に車体曲がる...
-
タイヤの重さ 165/65/R14のタイ...
-
ランエボ10ですがホイールのイ...
-
三菱ジープJ24に合うホイー...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
ホイールの大きさってどれぐら...
-
15インチホイール+165/55R15車...
おすすめ情報