dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基盤から配線が切れて 取れてしまいました。

ハンダ付けすればOKなのはわかるのですが、やった事ありません。
しかも細い配線のため、自分では無理と思います。
そういった修理はどこに頼めばいいのでしょうか?
料金とか、どの程度なのでしょうか?
3箇所付けです。

どなたかお願いします

A 回答 (6件)

No.1さんの回答にあったとおり古い携帯電話の電池ということですが、バッテリーへのハンダ付けは危険だと思いますけど、代行屋もお金がかかるしなかなか無いと思うのでそのときはやはり自分でやるのが一番かと。

。。
まずバッテリーと基盤をつなげている線を一度断線してからやるのが安全だと思います。
まぁいきなりやるよりはお店に売っているロボットキット等の配線を自分でするバージョンを買って練習してからの方がいいですよ(やっておいて損はないです)
 もしかして古い携帯がたまたま発掘できたがバッテリーが壊れていて使えない。でも、もう一度使ってみたいと思ったのですか?(私の予想)
    • good
    • 0

近所にでっかいアンテナが建っている「アマチュア無線」のおじさんいませんか?


得意になってやってくれる・・・かも。
    • good
    • 0

自分でやる!


今後、役に立ちます。
    • good
    • 0

携帯電話の電池ですと、リチウム電池ですので、素人が扱うのはかなり危険です。

(ショート時に爆発する危険性がある)

使用5年でしたら、電池本体も寿命ですから、丸ごと交換してしまうのがいいのでは?
    • good
    • 0

ハンダ付け職人 で検索してみてください。



個人のお客にも対応しているようですよ。


では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 

早速検索してみます。

お礼日時:2008/10/07 21:33

その機器を作ったメーカーに出しましょう。


精密機械なら動作検査を確実に行えるのはメーカーくらいなものです。
また、最近はハンダの鉛レス化が進んでいますのでなおさらです。

ところで一体 どんな電気製品?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

古い携帯電話の電池なんです。
素人目にも、赤、白、黒・・・ここを繋げば。。。
なんですけど 細かすぎて。

鉛レス化ですかぁ~
5年くらい前の電池です。

お礼日時:2008/10/07 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!