
平成12年に新築マンションを35年ローンで購入しました。
しかし昨年、予想外の転勤で名古屋に引越しが決まり、2年くらいの予定なので、
マンションを賃貸に出したりせずに、空き家にしておく事にしました。
昨年末に年末調整で主人の会社に金融公庫の残高証明書を提出したら
住んでいる住居じゃないと控除できない、との事。
びっくりしました!
こっちはローンを払い続けているんだからいいじゃん!!って思って、
かなり憤慨して不動産会社や税務署に聞いたけど、法律です、って終わり。
最初から教えてくれてれば私だけ残るようにしたのに~・・・。
ちょっと出たくらいであと15年の控除が受けられないなんて、
超悔しいし、馬鹿らしいので、誰か助けてくださいませんか??
私だけ住民票を移して3月に自分で確定申告に行けば大丈夫、って言う人も
いるんですけど本当ですか?もしそうならやり方教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
質問では「住宅ローン減税について」となっていますが、正しくは「住宅借入金等特別控除」といいます。
つまり、住宅を取得するために借り入れをした場合に控除が受けられるわけです。ここで「住宅」と認められるには、「住宅の新築や購入をしてから6か月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること。」となっています。
従って、ローンを払っているとは言っても、控除を受けられる条件に該当しないので、残念ながら仕方ないですね。
ちなみに、住んでいないのに住民登録をするのは住民基本台帳法違反になりますので気をつけましょう。
No.2
- 回答日時:
NO1の方のとおりだと思います。
で、住民票だけうつして3月に自分で確定申告~という部分ですが、確か転入した日って住民票に記載されているはずだと思います。確定申告の担当官の人がそこを見ちゃえば12月31日現在はどうしていたんですか?という事になりえると思いますよ。
今回はあきらめる事になちゃうんでないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
住宅ローン減税は、継続して居住することが要件となっていて、その年の12月31日現在に居住している必要があります。
転勤になった場合は、家族を残して単身赴任して、家族が12月31日現在も居住していれば適用になります。
従って、今から住民票を写しても、残念ですが14年の分については適用されません。
なお、15年の税制改正では、住宅を取得して住宅ローン減税の適用を受けていた者が、転勤等やむを得ない事情により一時転出し、その後再び入居した場合に、住宅ローン減税の再適用を認める案が浮上しています。
それが実現すると、2年後に戻った年から再度適用になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
源泉徴収票
-
綜合所得以外に譲渡所得がある...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税について 年収は考...
-
e-Taxでのふるさと納税確定申告...
-
ワンストップ特例制度について...
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
ふるさと納税ポータルサイト「...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居住開始年月日とは?
-
年内に家族だけ住民票を移して...
-
転職時の住宅ローン減税
-
繰延税金資産についての質問で...
-
海外駐在を終えての住宅ローン...
-
転勤先から妻のみ地元に帰る場...
-
住宅ローン減税 転勤による単...
-
年末年始帰任と住宅ローン減税...
-
住宅ローン 控除
-
住宅借入金等特別控除について...
-
【住宅ローン控除について】 昨...
-
郵便局の払込取扱票の書き方
-
払込取扱票と収入印紙
-
郵便振込の受払通知票その他
-
郵便局の払込取扱票を勝手に持...
-
ゆうちょ銀行で払い込み用紙で...
-
住宅ローン控除と譲渡税控除に...
-
口座引き落としをしているので...
-
払込取扱票のサイズ
-
解約時控除金とは何ですか?
おすすめ情報