
2年ほど前に基本給が変更になりました。
(事情で基本給が下がっています)
しかしその後健康保険・厚生年金保険の控除額に何の変化も見られず、
雇用者には再三確認を依頼していたのですが、今年の算定基礎届で
やっと標準報酬等級が下がりました。
結局従来より3等級下がったので、本来なら基本給変更後数ヵ月後には
月額変更が入って変更されるか、少なくとも昨年の算定基礎で等級見直し
になるべきではなかったのか・・・?と疑問に感じています。
このような場合、過去(少なくとも1年)の保険料について超過して
いたと思われる額を返還してもらう事は社会保険事務所での処理として
可能なのでしょうか?
どなたかご教授いただけるでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常は基本給変更後の直3ヶ月間の税込み月収の平均により、標準報酬等級が決定されます。
そして、さらにその3ヵ月後から新しい標準報酬等級が適用されます。
つまり、基本給変更月が4月1日なら
(4月+5月+6月)÷3=標準報酬決定月額
これにより 健康保険・厚生年金保険の控除額が10月1日付で決定されます。
ただし、「(4月+5月+6月)月収合計額」には、残業代、各種手当、交通費もすべて含まれます。
ここをよく吟味して一度ご自分で計算してみてください。
同じ基本給でも、残業代などの変化で、3等級くらいは変わってきますよ。
・質問者さんの会社の算定月に、昨年と比べて残業時間などが増えていませんでしたか?
・等級の変化するギリギリのところで同じ等級になったことはありませんか?
・今年の標準報酬月額決定書で一昨年から3等級下がったのですね?
・昨年の標準報酬月額決定書はどうでしたか?(下がってましたか?)
>過去(少なくとも1年)の保険料について超過して
いたと思われる額を返還してもらう事は社会保険事務所での処理として
可能なのでしょうか?<
についてですが、標準報酬月額決定書に、
「この決定に不審な点があるときはこの通知書を受け取った日から60日以内に
文書又は口頭にて社会保険審査官に対し審査の請求が出来ます。」
と明記されているはずです。
一度ご確認ください。
No.2
- 回答日時:
3等級も下がるのに高いままの標準報酬月額にした場合、会社も多く保険料を払っていることになります。
会社の不利益になり間違うことはないと思いますが昨年の算定基礎届の内容を会社の担当者に確認されたらどうでしょう。No.1
- 回答日時:
標準報酬月額は3ヶ月の実績を作ると4ヶ月目から新しい標準報酬月額の保険料になります。
保険組合に今まで支払った実績を確認し、事業主との経緯を説明すれば保険料(健保、年金)が戻って来る可能性があると思います。
もしかしたら事業主が使い込み??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 厚生年金 標準報酬月額に2等級以上の変更があるとして、例えば5月から直近まで減収している場合、厚生年金保険料が 2 2022/08/24 17:50
- 健康保険 昨年7月に提出した算定基礎届の金額が間違えていたことに今気付きました。 等級変動は発生しない金額なの 2 2022/03/23 00:20
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 標準報酬月額が変更されると健康保険料・厚生年金保険料ともに同じタイミングで変更されますか? 1 2022/05/25 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
社会保険で1等級変更
-
産休中の定時決定について
-
社会保険料について。
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
過去に基本給が変わったが、標...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
昨年7月に提出した算定基礎届の...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
出向者の通勤費について
-
協会けんぽ改訂月
-
社会保険料について質問です。 ...
-
算定基礎届と月額変更届について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険で1等級変更
-
随時改定における「従前の標準...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
社会保険料について。
-
燃料手当の処理について質問です。
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
中途採用者における標準報酬月...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
標準報酬月額についての質問 ア...
-
算定基礎と遡及支給
-
傷病手当の質問です。 貰える金...
-
国会議員の給料はなぜ見直しさ...
-
標準報酬月額について教えてく...
-
ENEOSでもETCカードって作れま...
-
ポイ活用のクレカで月額サービ...
おすすめ情報