

園芸初心者で、去年苗をたくさん買い庭中花だらけにしましたが、あまりに費用がかかったので種から育てようと思いついたのですが、定番で長く咲くパンジー・ビオラの種まきにはもう遅いようですね(*_*;。
種をまける時期が10月上旬(発芽適温15~20度)までとなっていたトーホクパンジーのアップルジャムと花まつり、トーホクビオラのビッツミックスの種を購入し、種まき初心者でも育てやすいと書いてあったジフィーセブンの小さいサイズのほう(30ミリ)と専用ジフィートレーをネットで注文しました。まだ届いてないのですが、届き次第、早速植えたいので、ジフィーセブンによるパンジー・ビオラの育て方に詳しい方、ぜひ失敗しにくい育て方を教えて下さい。
横浜で日当たりの良い家に住んでいるのですが、やはり最初は室内に置いたほうが良いのでしょうか?種は一つの穴に何個入れるのがベストですか?発芽するまでは日陰のほうが良いのですが?発芽するまでは新聞紙をかけたほうがいいとか、むれるからかける必要はないとか見たHPにもよるのですが?専用トレーには透明のカバーがついているようですが、それはまだそれほど寒くないから必要ないですか?下に敷く水はどのぐらいあげたら良いのでしょう?日光に当てるタイミングはどのぐらい芽が出てから?ジフィーセブンはそのまま植えられるそうですが、どのぐらい成長したら鉢に植えたら良いのでしょう?花が咲くのは年内は無理?何もわかってないのでどなたか詳しい方、よろしくお願いいたしますm(__)m。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加の質問についてです。
まず、一般論として。
覆土については、ジフィーセブン本体の一部でもいいですし
よくあるのは、別途用意したピートモスをかける方法もあります。
また、暗いところで発芽を待つのは嫌光性種子の場合ですので
No.3さんも書いている通り、好光性種子のパンジーにあっては
暗くする必要はありません。
そのため覆土をしない方法もありますが、その場合は種が水分に触れる面が少なくなってしまうというデメリットもあります。
まあ、この手のものは何通りもやり方があります。
こういった質問サイトやブログなどで紹介されている方法は
おそらくそれぞれの方が成功してる方法なので、すべて正しいでしょう。
一概に、これが正解!とかこれが優秀!といったことは言えないので仕方ないです。
初心者とのことで、いろいろな方法があり混乱してしまうかもしれませんが
お試し的な気持ちで、何かしら良さそうな方法を試してください。
参考までに私のやり方を紹介します。
ジフィーセブンは、なんとなく上の部分がくぼんでいるので
そこに種を置いて、周りの部分を崩すように種の上にのせます。
といっても、繊維状になっているのでとてもやりにくいんですけどね。
で、上から軽く押さえるようにします。
土との接触をよくする(種に水分を含んだ土が密着するように)
ためです。
たまに、くぼみ方がとても深いのもあるので
そういうのについては、種を置く前に周りを崩して調整します。
そのあたりは、臨機応変に。
再度、質問に答えて下さり、本当にありがとうございます(^O^)/!覆土を別に用意するのも面倒なので、automn204さんと同じように、ジフィーセブンの周りを崩して種の上に乗せようと思います。上から軽く押さえるとか、くぼみの調整のこととかまで教えて下さって感激です(*^_^*)。明日あたり、種とジフィーセブンが配達されそうなので、明日かあさって、種まき初トライがんばってみます!
No.3
- 回答日時:
ANo.1でautomn204さんが既に詳しく
ご回答されていらっしゃる内容に私も全く同感ですが、
私なりに補足説明させて頂くことにしましたので、
よろしければ参考になさって下さい。
パンジーは光発芽種子の部類になるので、
「覆土はしなくて良い」と言われる方もいらっしゃるようですが、
私の経験上は覆土をうっすらとして、
濡れ新聞紙を被せて湿度を保つようにした方が
発芽が上手くいくように思います。
つまり、
パンジーは光発芽種子であっても湿度や温度の方が
明るさよりも優先されると言う意味です。
それで、うっすらと覆土してから表面が乾かないよう
濡れ新聞紙で覆い、明るい日陰で発芽適温を維持すれば、
1週間ぐらいで簡単に発芽が出揃います。
尚、濡れ新聞紙を被せる意味は、
光を遮断するのではなく、保湿が目的です。
むしろ明るくした方が元気に発芽します。
なるほど~(@_@)!パンジーは光発芽種子だが湿度や温度の方が
明るさよりも優先されるので、濡れ新聞紙で覆うのが良いのですね!今はもう種をまくには遅いぐらい(寒くなってる)だし、CoffeeMintさんのやり方を真似して、室内の窓辺に近い明るめのところで、覆土をうっすらし濡れ新聞紙を被せるというやり方でやってみます!
ナイスアドバイスありがとうございましたm(__)m!
No.2
- 回答日時:
私もコストのことを考えて種を買いますが、なかなかうまくいきませんね。
(笑)ジフィーセブンではないのですが、参考になるかもしれませんので・・・。綺麗な花をたくさん咲かせてください。
参考URL:http://www.sakataseed-netshop.jp/nijiiro-info200 …
とてもわかりやすく育て方が書いてあるページを教えていただきありがとうございます!ジフィーセブンではなくてもピートバンとかでもほとんど同じでしょうから、すごく参考になりました。
思っていたより花を咲かせるのは大変そうですが、たくさん植えても苗で全部植えるよりは安上がりだと期待して、がんばります (^-^)ノ~~!
No.1
- 回答日時:
まず、もう少し力を抜きましょう。
植物を相手にする以上、必ず成功ということはあり得ません。
些細な環境の違いによっても適する方法は異なるので、単純にマニュアル化できて、その通りやれば必ず成功する類のものではないのです。
試行錯誤(時には失敗も)をしながら、自分の環境に合ったやり方を見つけていくのが良いかと。
なので、私のアドバイスも参考程度に受け止めてください。
では、アドバイスです。
ジフィーセブンはよく水を吸わせたら、爪楊枝などで適当に穴を開けて種を蒔きます。
数ですが、まあ2~3粒くらいがいいんじゃないですか?
そこはお好みです。そんなに重要な部分でもないので、あまり難しく考えない。
で、軽く土をかけます。といっても、繊維状だから扱いにくいんですが・・・
発芽には多少の光が必要なので、あまり厚くかけないように注意しましょう。
置き場所は、発芽までは室内の方が管理しやすいと思います。
窓辺などの明るい場所がいいかと。
新聞紙とカバーについては、適切な水管理(発芽までは乾燥させないように)が出来れば不要です。
(だからといって、使っちゃいけないわけじゃないので、お好みでどうぞ)
保温の効果もありますが、この時期は特にその必要もないでしょう。
下に敷く水は、ジフィーの水分がなくなると底面のトレーから吸収する仕組みなので、適度にあればよいです。
日光に当てるタイミングは、双葉が展開したら徐々に当てるような感じで。
一気に当てないで、少しずつ慣らすようにすると植物に優しいです。
外で管理するようになると、乾燥しやすいので水管理に注意です。
ちなみに、発芽後は水はやや控えめに。
要するに、乾燥したらしっかりやる、というような管理がいいので
底面に水を貯めっぱなしにはしません。
植え時ですが、ジフィーセブンだと外で育苗中の水管理が難しいので、私は早めにポットに植え替えてしまいます。
まあ好きな時期にどうぞ。
いちおうの目安としては、表面(ネットの部分)に根が何本も見えてきたら、植え替え時です。
(30ミリだと、植え替え時の到来はかなり早めだと思います)
いきなり鉢ではなく、ポット(ジフィー製品だとジフィーポットというのがあります。ポリポットでもよいです)に植え替えて育苗しましょう。
ちなみに、ジフィーセブンの表面にカビが生えたり、虫が発生することもありますが、あまり気にする必要はありません。
なお、開花時期ですが、年内は無理です。
長くなってしまい分かりづらい部分もありそうですね。
申し訳ありません。
疑問点は網羅できましたでしょうか?
説明が足りない点や、さらに疑問点があればご指摘ください。
この回答への補足
早速、丁寧な回答を下さりありがとうございます(^O^)!
またまた質問ですが、「軽く土をかける」と書かれていますが、ジフィーセブン本体を一部削って薄くかけるという意味でしょうか?それとも花用のまったく別の土を上からかけるのですか?ジフィーセブンに植えたパンジーとビオラの種は土はかけなくていいと書かれている方のページも見つけたのですが・・・automn204さんはどうされていますか?
あと、発芽までは室内の窓辺の明るい場所がいいと書かれていますが、暗い所に置かなくても発芽するのですか?新聞紙を置くやり方をしている人は(保湿と)暗くする意味でしているのかと思ったのですが・・。
庭に植えている植物の数はすごいのですが、なにしろ苗からしか植えたことがないので、まったく種まきのことがわからなくて、素人すぎる質問で申し訳ないのですが、どうかまたアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いいたしますm(__)m。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 家庭菜園について 去年家庭菜園を始めたばかりで今年初めてミニトマトを育てようと思いました 4 2023/04/05 13:40
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 ビオラのこぼれ種は発芽しますか? 1 2022/06/10 10:41
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 モリンガと言う植物の発芽は難しいですか? 3 2023/06/17 18:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンジーの種からの栽培方法
-
干し柿の種
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
晩白柚のたねを蒔いたんですけ...
-
ダイソーで売っているバジルの...
-
日本たんぽぽの種からの育て方...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
レンゲの冬撒き
-
ハイビスカスの種
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
小さい種からの発芽、育て方に...
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
アボカドを水耕栽培中ですが、...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
鳥の餌から雑穀のアワ、ヒエは...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
干し柿の種
-
パンジーの種からの栽培方法
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
最近スーパーで買ってきた柿を...
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
カラスウリをタネから育てたい
-
鳥の餌から雑穀のアワ、ヒエは...
-
南天や千両の実生の方法は?
-
プンゲンストウヒ コニファーの...
-
ランタナの実
-
十年前の種は発芽しますか?
-
アボカドを水耕栽培中ですが、...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
そら豆の新芽の先っぽが黒くな...
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
ゆずを種から栽培することがで...
-
ヘチマの種について
おすすめ情報