dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は私立大学3年生の学生です。国際法の授業で、領海と国際海域の違いについて習ったんですが、いまいちわかりませんでした。知っている方、いましたら教えてください。

A 回答 (1件)

国際海域という言葉は初めて聞きます。

もしかして国際海峡の間違いではありませんか。
領海とは領域の内、海の部分を言い、内水を除いた部分のことです。ちなみに内水は領土と同じ扱いになり、領海で認められる無害通航などが認められません。
国際海峡とは国際条約で認められたもので、中央まで領海である海峡であっても通過通行権が認められます。通過通行権は無害通航権より自由度が高いものです。無害通航権では最短コースを停止せずに、浮上して通過しなけばなりませんが、そういった制約が外されます。
日本は12海里を基準としたときに津軽海峡の公海が無くなりそうになり国際海峡として認められそうになったそうですが、面倒なので津軽海峡の領海を3海里のままにして公海を広くとっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際海域ではなくて国際海峡でした・・。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!