dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 布おしめを使ってます。毎回替える度に、尿は流水で流した後、便は石鹸で洗った後に、バケツに水を張った中に漬けています。
 置いている場所が、窓の無い洗面所で換気が悪いためか、毎日1~2枚づつ、おしめに黒カビが点々とつくようになりました。今朝なんか、見るのもイヤなくらい、びっちりと生えていました(;_;)
 子どもが生まれて”環境と赤ちゃんに優しいものを”と考えを変えたので、あまり漂白につけたりしたくないのですが、我慢できず、バケツをキッチンハイターで消毒し、漬ける水にもちょっとだけハイターを入れてみました。
 でもやっぱりハイターは、肌によくないですよね。長時間漬けることにもなりますし・・・酸素系の方が優しいイメージがありますがカビ予防になりますか?
 また、アルカリウォッシュというセスキ炭酸ソーダを漬ける水に溶かして汚れを浮かすようにしていましたが、ハイターとかと一緒に使ってもいいのでしょうか?
 それと他にいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

こんにちは。

もうすぐ6ヶ月になる息子を布おむつで育てています。
うちのおむつの洗濯の仕方なのですが、

蓋つきバケツに半分ほど水を入れ、市販の“赤ちゃんおむつ肌着用洗剤”(液体のもの)を規定どおり(5ccとかの少量です)入れておき、

おしっこだけの場合、そのままバケツにつけおく

ウンチ有りの場合、大まかなウンチはトイレでトイレットペーパーでふき取って流し、お風呂で色が大体取れるまで水洗いし(ひどい場合は前述の洗剤も使います)、おしっこのものと同じバケツにつけおく

それで、毎朝バケツの水ごと洗濯機に投入、水量に応じて洗剤を追加し、普通に洗い、干す

という、簡単なものです。

なんとなく心がけているのは、おむつをバケツに浸す時、水の中にしっかりつけることと、洗濯は毎日すること、しっかり乾かすこと、
くらいです。
うちもバケツは窓なしお風呂場の横の洗面所においていますが、今までカビは生えたことはありませんよ。

思いあたるのは、石鹸でしょうか。うちも子供が生まれてお風呂ではボディーソープから石鹸を使うようになったのですが、石鹸は水に溶けにくく流しても残りやすいですね。油断すると洗い場の床にカビを生やしてしまいます。それと同じで、ウンチを洗ったときの石鹸が、おむつに残ったままになっているのでカビが生えるのかもしれません。
洗剤を液体の水に溶けやすい物に変えられると、カビが防げるかもしれないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださった様に、うちもバケツにつけて毎日洗濯していたのですが、今までは洗剤は入れていませんでした
ご指摘のとおり、石鹸!!思い当たります・・・なんか石鹸が残ってたところにカビが集中してるみたいです。
あまり合成洗剤は使いたくなかったのですが、またお店で赤ちゃん用の洗剤、見てみますね(o^∇^o)
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/11 09:12

カビが生えるってことは、洗ったあと、すぐに絞って干していないってことでしょうか?


私は生後6ヶ月までは、布で育てましたが、カビが生えてくることはなかったです。
まとめて洗濯機に入れたのであれば、硬く絞っておかないとカビが繁殖しませんか?
カビが目に付くくらい生えている段階で漂白しても意味ないですよ。
手遅れです。徹底的にバケツとその周辺カビ取りしないと。
私は塩素系の薬品で漂白していました。
哺乳瓶はミルトンで消毒していたくらいなので、オムツの漂白程度なら問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手で洗うのは予洗いのことです。バケツにつけておいて、一日まとめて洗濯機で洗っていたのですが、毎回洗って干したらよい、っていう意味のご回答でしょうか?
生えてしまったカビについては取れないのは承知していますので、予防したいな、と思って質問させて頂きました
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/10/10 11:20

哺乳瓶の消毒に使う「ミルトン」塩素系ですよ。

消毒後は洗わずにそのまま赤ちゃんに使用する分なのに、におうと塩素のにおいがします。
ですからおしめも塩素で消毒でいいと思います。黒い物が見えなくてもカビがついているのですから、洗ってしばらく置いていてカビが出て来なければ使用する方がいいと思います。洗面所にはカビの胞子がたくさん飛んでいるのでしょう。部屋ごと消毒しましょう。

塩素系の物は他の洗剤と混ぜない方が良いです。

一番いいのは紙おむつにする事です。衛生面では一番です。お子さんもお母さんも楽だし、オムツが外れるのが遅くなると言う事もないです。経済面ではアウトですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく見たらミルトンとハイターって同じ成分で出来ているんですね。赤ちゃんの唾液と次亜塩素酸ナトリウムが反応して無害化するってのは聞いたことあるのですが、肌に直接って荒れそう・・・と思ってました。
 なんで黒かびが次々に生えるんだろう??って思ってたのですが、>洗面所にはカビの胞子がたくさん飛んでいるのでしょう
納得しました!浴室が隣にあるのですが、換気がめちゃ悪く、掃除してもすぐカビってしまうんです。胞子がうようよしてるんですね~
でもこの環境はどうしようもないので、ちょっと塩素系の消毒してみて様子みようと思います。ありがとうございました (o^∇^o)ノ

お礼日時:2008/10/10 11:46

>毎回替える度に、尿は流水で流した後、便は石鹸で洗った後に、バケツに水を張った中に漬けています。



へ?なんで干さないのですか??????

干せば殺菌されますし。

カビ生えちゃうほーが、身体に悪いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3の方のお礼に状況を書きました。
ありがとうございました

お礼日時:2008/10/10 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!