

生後6ヶ月(今月末去勢予定) オス猫の食事についてお伺いします
生後1ヶ月半でノラから家猫になりました 慢性的な風邪の疑いがあると病院で言われましたが梅雨時期にクシャミをしていたくらいで特に気になる症状もなく毎日よくごはんを食べます
朝に缶詰(一般食80g) 日中留守の間はカリカリ 夜帰宅後に缶詰(朝と同じ80g) 朝までカリカリを出しておきます
1ヶ月前までカリカリの表示量を気にせず、残せば多かったんだな ぐらいにしか考えていませんでしたが、抱っこをした際に体重の増加スピードに疑問を感じて計ってみると4キロもありました!
カリカリの箱には6ヶ月の体重目安に4キロなんて数字はありません
食べさせすぎたと思い毎日少しずつ量を減らして一日分の半量を朝晩に分けてだしていますが、カリカリを減らすことに反比例して食欲は益々増えています(煮干でカサ増ししてますがごまかせていません)
まだ表示量まで減らせていないのに、日中留守にしている間にごはんが足りないと暴れるようで、自分でカリカリを出してきて食べたり、出さないよう隠しておくとスティック砂糖の中身を部屋に撒き散らしたり、以前にはなかったほど部屋を散らかします・・・^^;
片付ければ済むことなので散らかす分には構わないのですが、ダイエット食に切り替えたほうがいいのでしょうか まだまだ6ヶ月ですので満足するまで食べさせるべきなのでしょうか
成長期であることと、将来の肥満による病気等の心配とどちらを考えてもどうしていいものかわかりません
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちにも1ヶ月半で保護し、今6ヶ月になる雄猫がいます。先月去勢しました。
うちの仔は今2.2キロですので、相談者様の仔はかなり大きいですね。
うちのもかなり食欲旺盛ですが、食べ過ぎるとすぐ下痢をするので気をつけています。
獣医さんに言われたのですが、おからをえさに混ぜると太らずいいとのことで、毎食ウェットフードに混ぜて与えています。
うちは一日70グラムのウェットフードにおからを小さじ3から5を混ぜて、
その上にカリカリ手のひら半分位を3回に分けてあげてます。
おからは毛玉を出すのにも効果があるそうです。
栄養については子猫のうちにあまりに少ないのは問題ですが、逆に食べさせすぎて、
肥満にすることのほうがいろんな病気を引き起こす原因になるので
そっちの方が深刻とのことですよ。
あと、煮干は食べさせ過ぎるとおしっこ系の病気に良くないそうです。
同じくらいのニャンコを育ててるんですね!
いろいろ悩むこともありますが頑張っていきましょう!!
ご回答ありがとうございました 同じ年頃のにゃんこちゃんがいらっしゃるのですね ご対面させたらどれだけ驚かれるかと思ったら恥ずかしいです エサにおからを混ぜるというのを明日から早速始めたいと思います 猫砂をおから砂に代えたところムシャムシャ食べ始めたことがあったので問題なく続けられると思います 煮干は猫用にぼしなのですが表示の半分ほどしか与えていないのですが、病気になる危険も考えて少しづつ与える回数を減らしていきたいと思います 勉強不足ですみません ありがとうございました

No.4
- 回答日時:
確かにちょっと重いですね^^;
缶詰2缶は、多すぎると思います。。。
今は、まだいいですが、去勢したら正常な体重の子でも、加速して太ってしまうので、今からご飯の量をきっちり調整していく様にしてあげた方がいいと思います。
家の子は仔猫の間、ずっと標準体重できましたが、去勢手術後1ヵ月で、ぷっくり太りだして、獣医師に
「これ以上はいけませんよ~!」と言われていますが、太らせないのが精一杯で、痩せやしません^^;
缶詰は毎日はあげませんが、あげるときには2匹で1日1缶(80g)です。
カリカリは、40~50gくらいです。
とりあえず、食欲を抑えるためには、缶詰を控えてはどうでしょう。
缶詰の方ががっつくかと思いますので、カリカリだけを置いていれば、食べる量は多少減ると思います。
くれ~って言うでしょうが、食べるのを我慢させるわけではないので、すぐに慣れると思います。
とりあえずそれで、カリカリの量をしっかりと把握した上で、体重をみながら適量を見つけ、時々缶詰をあげてはどうかと思います。(もちろん缶詰をあげる時には、カリカリはあげないか減量して下さいね。)
まだ、6ヶ月ですので、今はダイエットフードではなく、適正年齢用のフードがいいと思いますが、
去勢手術をしてからは少しずつですが、すぐにダイエットフードに移行した方がいいと思います。
私は去勢したら、発情がなくなるので、運動量が減るから太りやすくなるのだと理解していましたが、そうゆう単純な問題だけではないようで、ホルモンバランスの変化から、太りやすいそうです。
個々の体質もありますが、現状況で重いわけですから、質問者様の猫ちゃんは確実に太るタイプだと解釈して、かなり気をつけた方がいいと思います。
猫ちゃんの1kgは、人間の10kgと言いますから、太らせることは当然よくありませんし、痩せさせるにしても、ゆっくりゆっくり・・・がいいようです。
私も日々悩みながらも、猫達の姿に癒される毎日ですので、お互い頑張りましょうね^^
ご回答ありがとうございました うちにきて2ヶ月ほどは本当に食べない子だったのでむしろ食べてくれて安心だと思っていたのが間違いでした 缶詰も今月中に一日1缶に減らしていくつもりで目標を立てていました 去勢後ダイエットフードに切り替えていきたいと思います
「手が大きいから大きくなるだろうね」とは病院で言われていましたが、大きく育つのを肥満になるのは違うと思うのでこれからも知識を分けていただきたいと思います 勉強不足ですみません ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
通常、平均的な日本猫の成猫の体重は3~4.5Kgですから、6ヶ月で4Kgは確かにかなり重いですね(苦笑)
でも、猫種(ミックスでも洋猫の血が入っていると大きくなるコもいます)によるので、体重だけで肥満かどうか決め付けるわけにはいかないでしょう。我が家の猫もシャルトリューという比較的大きくなる洋猫の血が入っている所為か、成人した現在7Kg超、たしか去勢したのが6ヶ月過ぎでしたが、そのころに既に5Kg近くあったと思います。キャリーで獣医さんに通うのが辛かった覚えがあります。
今もちょうどラグドールの子猫がいますが、成猫になると平均10Kgにはなるという巨大猫系の種類なので、食が滅茶苦茶細いコですが5ヶ月でもう3Kgはあります。男の子だと骨太なので女の子より重いのも一般的です。元野良さんだと最近はどんな猫の血が入っているか分からないので、一見日本猫っぽく見えても見かけだけで決め付けるわけにもいかないでしょう。運動量が多ければカロリー消費できているかもしれませんし。
そこで肥満かどうかの見分け方ですが、↓あたりが参考になると思います。
かなり下の方になりますが「ネコちゃんのボディコンディションの図表 」というのがあります。
小さな字で読みにくいかもしれませんが、肥満かどうかの判定をする際のキーワード的な文言もあります。
http://www.iams.com/ja_JP/jhtmls/nutrition/sw_Nu …
こちらも参考になるかな。
http://www.kao.co.jp/pet/cat/sos/soscat07/scene_ …
それから余計なことかもしれませんが、餌についてはドライのプレミアム・フードのみ(どうしても欲しがるようなら缶詰はおやつ程度)にした方が、将来猫がかかりやすい泌尿器系の病気、腎臓の病気の予防に役立つと思いますよ。
ご回答ありがとうございました 実家にもノラなのですが一見ラグドールのような子がいます(1歳を迎えました) その子が3.5kgをキープしているので、うちの子はよく食べるなぁとは思っていました・・・まさか半年後に生まれて体重が超えていたとは反省すべきことです
缶詰は栄養が少ないから食べさせていても安心なのかと思ったら病気の危険があったとは知りませんでした(4kgである時点で問題なのですが・・・) 運動はひとりでもしているし、まだまだ私を追い掛け回していますのでなるべく私も一緒になって動きたいと思います ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
1日で缶詰2缶+ドライはさすがに食べさせすぎだと思います。
実際に猫ちゃんの体型を見ないと肥満かどうか断言できませんが、成長期ということを差し引いても6ヶ月で4kgはさすがにビックリしてしまいました…
私も現在6ヶ月になる子(♀ですが)を飼っていますが、まだ3kgもありません。
エサ量も1日の必要量としてドライ60~65gを計って与えています。
子猫のうちから肥満にさせてしまうと、成猫になってから肥満になるより痩せにくい体質になってしまいます。
成長期の子猫には欲しがるなら多少多めに与えはしますが、1日の必要量という基準から大きく離れるくらいのエサ量は危険ではないかと思います。
いきなりエサ量を減らすのでは猫ちゃんも不機嫌になると思いますので、まずは1日のエサ量はさほど変えずに、それを4~5回に分けて与えるなど食事回数を多めに設定されるのがよろしいのではないかと思います。
始めはエサ量そのままで与える回数を増やし、徐々にエサ量を減らしていく→食事回数も減らしていくという段階がよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- 病院・検査 20代です!最近、体重が減っていきます... 6月86キロ 8月下旬に83.7 今日で81.7 特に 5 2022/09/12 07:19
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 猫 猫のご飯のやり方について 猫を飼って2年弱なのですが、ご飯をいろいろ組み合わせています。もともとはド 9 2022/03/27 13:46
- ノンジャンルトーク 猫がお好きな方に教えてください。家の6才になるアメショはカリカリしか食べないんです。CMでよく見るち 1 2022/11/15 18:25
- 猫 愛猫が膵炎で何も食べない。何をあげたら食べてくれるか教えてほしい。 8 2022/11/06 18:03
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 150cm65キロから50キロまで半年で落としました。体脂肪24~26。目標は 4 2023/05/22 07:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早朝に猫が暴れる
-
食が細く体重がなかなか増えな...
-
うちの子(猫)のために助けてく...
-
「カリカリと一緒の小魚」だけ...
-
猫がキャットフードを選り好みする
-
猫の置き餌は何時間置きに替え...
-
猫里親募集で応募して、もうす...
-
猫がいろんなところでおしっこ...
-
親猫って子を捨てる?
-
犬が人間の爪を食べてしまいま...
-
インコの爪と口ばしのカットに...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
猫が夜に暴れます
-
動物病院で爪を切ってもらった...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
野良猫が軒下で子猫を生みました!
-
ネコのご飯とゴキブリ
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
仔猫の行き先が決まったら嬉し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の置き餌は何時間置きに替え...
-
「カリカリと一緒の小魚」だけ...
-
食が細く体重がなかなか増えな...
-
うちの子(猫)のために助けてく...
-
猫に「猫草」は良くない?
-
猫がキャットフードを選り好みする
-
開缶後の缶詰の賞味期限
-
ネコのえさ
-
猫に水を飲ませる工夫など教え...
-
ネコ缶にゼリーが入ってるもの...
-
猫ちゃんの手作りご飯。
-
梨大好き?
-
猫を太らせる食べ物を教えて下...
-
おすすめの猫餌教えてください。
-
猫の食が細くて困っています
-
数日前に野良猫を拾ったのです...
-
5ヶ月の猫の体重、1ヶ月で600g...
-
飼猫の置きエサを1日2回に切...
-
ネコの餌につく小ハエへの対応方法
-
飼い猫が食べたものを戻すので...
おすすめ情報