dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
近々文化祭でバンドをやることになったのですが、ボーカルに必要な道具がわかりません。
とりあえず、SHURE BETA58Aとマイクスタンドは買っております。
ケーブル等、必要なものやおすすめのものをご教授ください。

A 回答 (4件)

No.1です。


専門家のNo.3さんのご意見でごもっともと思いますが、そうですねぇ…

ちょっとばかり本格的な形なら、こういうものをお薦めしたい気もしますが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ただ、一見かっこいいですが、買ってしまったら結構保管に場所を取る…ってこともありますから、その辺は学生さんなら慎重に検討いただきたいところですね。

もし、使える楽器用アンプがあるなら、一応は次のような形態のケーブルで繋げば、マイクの音は出ます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ただ、小型のギターアンプなんかだったら、ちょっと音量を上げるとすぐに歪んでしまうので、できればキーボード用の方がいいですね。その次がベース用かな。


あと、楽器アンプ1台分くらいで済む簡単なボーカル用アンプなら、いっそ買おうか…という選択があるなら、いわゆる「ストリートライブ向け」的なボーカル用アンプもあることはあります。こういうのなら、BETA58Aに合うマイク入力端子も付いてるし、リバーブも掛けられるので便利は良いですけども。
一例ですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
とか、個人的には教室くらいの広さなら、こういう方がお薦めですけどね(ちょっとでかいけど、教室の2倍くらいの場所まで十分使える)
http://www.alesis.jp/products/transactive50/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
とか
http://www.behringer.com/K450FX/index.cfm?lang=JPN
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
など

上のような「ボーカル用アンプ」(キーボード兼用も含む)では、BETA58Aと同じ3端子のマイク用入力端子が付いてますから、両端がXLR♂-XLR♀になっている、例えばこういうケーブル使って下さい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

でもまぁ、よく考えて、何か使えそうな機材が無いか探してみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい商品案内、どうもありがとうございます。
これらの中から検討していこうかと思います。
ケーブルもいったいどれを買えばいいのかわからなかったので、とても役立ちました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/13 20:17

それは大変ですね。


マイク→ミキサー→アンプ→スピーカーでとりあえず音は出ます。

体育館などで本格的にPA用機材を使うのであれば、はっきり言って素人ではセットアップできないと思いますし、繋がったとしても壊してしまうと思います。
また、モニターなども必要かと思いますので、更に機材が必要です。(モニターチューニングは難しいです)

教室程度の広さであれば、カラオケ用の機材、最悪ラジカセや楽器用アンプに繋ぐのが簡単かと思います。←私も学生時代経験あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
マイクからそのままスピーカーにつなげば音が出ると思っていました・・・。
>>教室程度の広さであれば、カラオケ用の機材、最悪ラジカセや楽器用アンプに繋ぐのが簡単かと思います。
楽器用アンプで音が出せるのなら、それでやろうかと思います。
最低限何を歌っているかがわかればいいので・・・。

お礼日時:2008/10/13 09:39

No.1です。


補足拝見した上で、たびたびすいませんが…ちょっと意味が…

つまり、
「バンドでボーカルをするんだけど、PA機材とか、マイクの声を拡声する物は何にもない」
「だから、一から機材を用意しないといけないが、何がよいか?」
ていう意味の質問ですか?

学校に何か機材が有るので、それにマイクを繋ぐ方法とか、
学校が何か機材を用意してくれるとか、
…っていうことは、全く無いのが前提かしら?

それと、何が必要かがわかったら、買う予定なのか、どこかから借りる算段をするのか…そのあたりはどうなんでしょうね?

こっちが質問ばっかりするのもおかしな話ですが、仮にボーカル用のPA機材を一から買うなら、規模によっては数万円では済まないのでねぇ…
そんな回答しても、学生さんには普通は非現実的だと思うので…

そのあたり、もうちょっと詳しく教えてもらえませんかねぇ?

あと、ついでに、
「どういう会場(校内のどういう場所)でライブするのか」、
「バンドの楽器構成はどんな感じか」、
「もしエレキギターとかベースとかが入るバンドなら、そういう楽器のアンプはどうすんのか」
なんてことも追加して貰えるとありがたい。

アコギ+ボーカルくらいなら、場所によっては大層な機材が無くてもできるかもしれないけど、ロックバンドのボーカルだったら、ドラムやアンプに負けないだけのマイク音量出そうとすると、相当ごっつい機材が必要になるので…

この回答への補足

>>つまり、
「バンドでボーカルをするんだけど、PA機材とか、マイクの声を拡声する物は何にもない」
「だから、一から機材を用意しないといけないが、何がよいか?」
ていう意味の質問ですか?

はい、そのとおりです。
予算が5万ほどで考えているので、場合によってはレンタルも考えております。

バンドについてですが、学内の一つの教室で行います。
構成はギターx2、ベースとなります。
ギターとベースそれぞれが自分のアンプを持っています。

演奏するのがスピッツ等なので、楽器の音量はあまり大きくならないと思います。

補足日時:2008/10/13 09:25
    • good
    • 0

文化祭だと、ちょっと勝手は違うと思いますが…


普通は、ライブではPA装置が付きもので、専門のPA屋さんが入るならボーカル用のマイクもスタンドもPA屋さんの方で用意する物なので(PA屋さんの機材に合わないマイクは繋ぐ事が出来ないから、機材に合わせたマイクを用意している)、ボーカルの人は『手ぶら』でいいんです。

質問者の方の文化祭では、PA装置はどうするんでしょうかねぇ?
学校に備え付けのがあるのかな?

学校に設備があるなら、その設備にBETA58Aを繋ぐことができるケーブルが必要という事になりますが、ライブ向けの設備があるなら、マイクケーブルも普通はあるはずなので、それを使えばいいようなもんなんですが…

ということで、とりあえずライブのPA設備はどうするのか?
どんなものがあるのか?
について、もうちょっと情報が無いと、何とも言えないですねぇ。

この回答への補足

ご返信ありがとうございます。
今回、ライブではまったくなにも貸し出しがない状態で行います。
私としては、「とりあえず声がマイクを通して大きく出る」というだけでかまいません。
そういった状況で必要なものをお教えください。

補足日時:2008/10/13 01:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!