dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二輪車に四輪車用のエンジンオイルを使用しても問題ありませんでしょうか??

メリット、デメリット等あるましたら、教えていただけると助かります。

A 回答 (6件)

この手の過去問の回答にも勘違いと言うか思い違いの回答がおおいのですが、エンジンオイルは2輪用でも4輪用でも特別な違いは有りません。



パッケージが2輪用になって売られている物であっても中身は4輪用と同じ物で特別なオイルでは有りません。

昔は2輪用オイルと4輪用オイルの区別なんて有りませんでした、最近では好きな事や趣味にお金を掛ける人が多くなって来ていますので、バイクなどの趣味の世界のマニア的な人達の顧客ニーズに合わせて2輪専用オイルと名前だけ変えたオイルが販売されているだけです。
(メーカーが金儲けのために考えて2輪専用という商品を売っているだけです)

要するにバイクの事もメカの事も良く分らないのに、何でもかんでも専用が良いだろうとか、高ければ良いだろうという人達から高いお金を騙し取るために造られたのが2輪専用オイルです。
当然中身が全く同じ物で高い金を取ったら詐欺になる可能性が有るので多少は2輪向きの味付け(添加剤など)にした物になっていると思いますが。

ですから無駄なお金は払う必要が無いという賢いバイクユーザーの方は4輪用の4リットル缶の安い物か20リットル缶でのまとめ買いがお得だと思います。
(10W-30か10W-40の4輪用オイルでよいです、5Wを使うなら耐熱係数50のオイルにした方が良いと思います)

多少こだわるのでしたら、4輪用の4リットル缶で5000円前後の100パーセント化学合成オイル(添加剤無し)を使うのも良いかと思いますが、バイクの場合の私のお勧めは安いオイルで交換頻度を早くした方が良いと思います。

余談ですが、湿式クラッチを搭載した代表的なバイクにホンダの名車スーパーカブが有りますが、実はカブなんてエンジンオイルは何でもOKで基準量さえ満たしていれば天ぷら油でも良いですし、2サイクル燃焼用のオイルを間違って入れていても故障したりしません。(さすがはホンダが世界に誇る名車スーパーカブですね?)

カブはエンジン回転数も低いという事もあり、また長く乗っていたら違いが出てくる可能性とかクラッチも早く壊れるかも知れませんけどね。

バラしてみると分りますがバイクのミッションは4輪のATミッションように複雑な構造ではなくて、いたってシンプルな物ですので2輪専用オイルなどという素人騙しの高いオイルを入れる必要は有りません。

ですから回答としては、2輪車に4輪車用のオイルを入れても何もデメリットは有りませんが2輪だからといって2輪専用を使うのは無駄な出費をさせられるというデメリットが有ると言う事になります。
(2輪用のオイルの現品限り半額処分とかのセールでもしている時でしたら話は別ですが)
    • good
    • 0

昔はあんまり拘ってなかった気がするのですが、それでは回答にならないと思いますので一応。



自動車用のオイル云々の前に二輪用オイルの規格について
現在二輪用オイルはJASO規格というのがあってその規格の種類は大雑把にはMAとMBの2種類があります。
(厳密にはMA・MA1・MA2・MBの4種類、MA1・MA2はここではMAとひとからげで良いと思うので説明は省略します)
MA・MBはあくまでもオイルの特性を規格基準化したものでありどちらが上位下位というようなグレードを表記したものではありません。

あんまり難しく考えずに・・・。
○MAは剪断安定性に於いて特に優れている
○MBは低摩耗性に於いて特に優れている
と記憶しておくと良いと思います。

一般的にMTのバイクはMA指定が多いと思います。
スクーターのようにクラッチが別機構になっているバイクはMB指定が多くなっていると思います。

さて問題の自動車用のオイルですが、乱暴に言ってしまえばMB規格のオイルに近いと考えて良いと思います。
ただし、四輪車用のオイルはエンジン単体に作用してほかの場所に絡みがなく、純粋にエンジンの摩耗を低減する事だけを考えて作られていますのでMBに比べてもさらに摩擦低減剤の量は多く含まれているとは思います。

二輪に四輪車用のオイルを入れた場合・・・
■メリット
価格が比較的安い
比較的入手が容易
摩擦低減剤が多い→低燃費

■デメリット
オイルの硬さが合う物が少ないかも?
クラッチが滑りやすくなる(と聞きます)
車種によってはスターターに絡み、ワンウェイクラッチが滑って始動困難になるかも?(あくまでも可能性の問題です)

デメリットに関しては実際に調査したわけではないのですが、一般的に言われてることなので、そこの判断は自己責任でお願いします。

入れるバイクによって色々絡みが違ってくるので一概にはいえないのですが、個人的には小排気量のバイクであれば、クラッチ滑りのデメリットよりもフリクションロスの低減を期待して自動車用のオイルを入れてしまえばいいと思っています。(ご批判を受けるかもしれませんが)

さてこの先は蛇足かもしれませんが、15年位前にCBR900RRというバイクに乗っていた頃、四輪車オイルにZOILを添加して乗っていましたが実用に苦しむことはなかったです。普通に4万キロぐらい乗りました。
機構上滑りが良くない云々はその後に徐々に言われ出した気がしなくもないのですが・・・。

今は家の近くに南●部品があるのでバイク用入れてますけど(笑
    • good
    • 0

4輪車用エンジンオイルは、ミッションやクラッチの事は考慮していない事がありますからお勧めはしません。

変な添加剤が入っているとクラッチが滑ったりと言った事が起こります。この辺りは、分かって選んで買えるのなら問題ないと思います。

あと、最近の車用オイルはバイクにとってはチョット粘度が低すぎる気がします…。車は精々5000~6000rps位迄でしか回さないけれど、バイクは6000~10000rps位か、排気量によってはそれ以上回しますから。
    • good
    • 0

私が今まで乗ってきたバイクの殆どは4輪用のオイルを使っています、その中には逆車も有るし外車も有りますがすべて湿式のクラッチ搭載車、過去に一度だけTRXを新車で購入したときに保証の時に問題になる可能性を指摘されて純正のオイルをペール管で買ったことが一度だけ有ります(もちろんその後は4輪用)



今のところオイルによるトラブルなどクラッチも含め一度も経験していません、もちろん排気量的には250以上ばかりでその殆どは大型車(単気筒からツインやSS系の逆車まで)もちろん値段が安いのが一番の理由です次に車と共用すると言うのも有ります、交換頻度も水冷なら3000Km程度(空冷だとその半分程度)で行っていました。

今まで色々とメーカーも変えてデジタルの油温計で管理していましたが今ではそれもしなくなりました(殆ど必要性が感じられないため)質問者がどのようなバイクに使うのか知りませんが、乾式のクラッチなら全く心配ないと思いますし湿式でも特別変わった添加剤でも入っていない限り大丈夫とは思います、しかし、車種も乗り方も解らない為に一概に大丈夫とは言えないので使用は自己責任の下ですることに成ります。

私の場合4輪用の高級オイルも何度かペール管で手に入れて試していますが、そのような高い製品の時は事前においるの専門店で添加剤などに関して良く質問してからにしていました(元車屋ですから出入りのオイル販売店の業者に)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構皆さん、四輪用のオイルを使われている方が多いみたいですね。
私の使用目的としては、月に2~3度のツーリングくらいです。

大変ためになる回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 10:30

こんにちは、mttuさん。



二輪車用も四輪車用もエンジンオイルに変わりは有りません。

強いて言えば2輪用は1リットル缶や3リットル缶など少量売りの種類が豊富に揃えてある程度で中身のオイルは同じ物です。

従って特にはメリットもデメリットも有りませんが、バイク用を買った方が4輪用を買うよりも割高になるというデメリットは有るかも知れません。

ただし、2輪はミッションオイルも兼ねている事と車種にも依りますがエンジン回転数が1万~3万位まで回るので安いオイルなら小まめに換えるか、交換頻度が低い場合は車よりも高級なオイルを入れた方が良いと思います。

2輪のミッションその物の潤滑は通常の4輪用エンジンオイルで潤滑擦るように設計されていますので大丈夫なのですが、2輪のミッションの中には湿式多板クラッチも一所に組み込まれていますので、4輪用と同じ市販のオイル添加剤などを入れてしまうとトラブルを起こす可能性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添加剤等は向いていないにですね。

大変ためになる回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 10:26

過去同じ質問がありますが、



2輪はミッションも同時に潤滑するので、その目的で作られている2輪車用オイルでなければ、どんな影響が出るのかはわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに二輪用が良さそうな感じがします。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/13 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!