No.5ベストアンサー
- 回答日時:
金属Naの性質
(1).常温で水と激しく反応して水素を発生し、水溶液はアルカリ
性になる。 2Na+2H2O→ 2NaOH(Na^+ +OH^-) + H2↑
(2).空気中に放置すると短時間で表面の光沢を失い、白色の酸化物
M2Oになる。
以上のことから、通常石油中に保存します。(水分がないこと
および石油中に沈んで空気接触を防ぐことが出来る)

No.4
- 回答日時:
#3様、他人の補足訂正するのに自分で間違ってはいけません。
>水酸化ナトリウムは、空気中の酸素で容易に酸化されます…
水酸化ナトリウムが酸化されるはずはありません。金属ナトリウムです。
No.3
- 回答日時:
人の回答の訂正はほとんどしないのですが、いくらなんでもなので
>要は酸化作用が激しいのです。
金属は一般に還元作用が大きいものです。特にアルカリ金属は還元作用が強く、水(酸化水素)を還元して水素を発生させます。(自らは酸化される)
>そこで酸化されない灯油に浸けていると思います
主語が不明ですが・・・。すこし意味合いが違います。
単に水(水分)や空気に触れさせないために、ナトリウムと反応しない(で還元されにくい)有機溶媒につけるだけ。
ただし、比重が小さいこと(灯油は0.8程度)、なぜならナトリウムは密度が小さいので比重の大きな液体だと浮かぶ。もっと軽いカリウムは灯油に浮かぶ。そして安価なこと。流動パラフィン(灯油も同じパラフィンですが)のほうが吸水性が少ないので良いのでしょうが価格がね。
水酸化ナトリウムは、空気中の酸素で容易に酸化されます。また空気中の水蒸気で簡単に水酸化ナトリウムに変わります。
そのため空気に触れさせないため灯油につけておく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
酸化作用とは?
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
n-Butyl Bromide
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
アジピン酸の合成
-
「十酸化四リン」の読み方
-
有機化学
-
Niメッキが酸化するとは?
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
おすすめ情報