
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
onceには「かつて・以前」と言う意味があります。 ですので、直訳的な意味は、hajimeさんがおっしゃったように、かつてある時、となります。
なぜしっくりしないのかと言うと、この言い方自体が、普通の会話では使われないからなんですね。 Once upon a timeと聞くと、「あぁ、童話の話が来る!」と感じてしまうんですね。 つまり、かなり限られた言い回しだと言う事になりますね。
Long time agoの方は、問題なく、いつでも使えますね。
つまり、Once upon a time, I had a beautiful girlfriend.とは言わないけど(作り話だよ、というのなら使いますが)、Long time ago, I had a beautiful girlfriend.とはいうということですね。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また補足質問してください。
遅くなって申し訳ありません。
良く分かりました。 現実には使わないんですね。
たくさんお答えしていただいてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに書いてみますね。
私には、この二つはかなり大きな違いがあるように思えます。
昔々、と言って、本当にむか~しのことなんだよ、と言う事であれば、八雲さんが使ったように、Long time agoになりますね。 確かに昔のいつ、とは言っていないですね、でも、昔なんですね。
Once upon a timeの方はむかーし昔、と言っているんじゃないんですね。 あるところに、と言うフィーリングで、(昔の)あるときに、と言う意味なんですね。
もっと、根本的に違うところってあるの?ですね。 Long time agoと言うと、お話だけど、実話みたいなんだよ、と言うフィーリングがあるんですね。 この怖い(楽しい)話、今起こるかもしれないぞー!!なんて感じさせているフィーリングがあります。
それに較べて、Once up on a timeの方は、mさんがおっしゃった、「幼児から聞きなれている」童話の一部だと分かるんですね。 つまり、昔、と言う時を重要視していっているのではない、ということなんですね。つまり、いつでもいいんだよ、あるときに、あるところに、と言う事なんですね。 これを言う事によって、作り話だよ、と言うフィーリングもあるように感じます。
フィーリングの違いがお分かりになったでしょうか。
mさんがおっしゃっているように、もし、和訳をすると言うのであれば、日本人が聞きなれた「昔々」でいいと思います。 Long time agoとあれば、私なら、「昔々、その昔」とでも訳すかな。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
すごい! 細かい分析ありがとうございます。
よ分かりました。
ただ…。 Once upon a timeを別にお話の始まりというのでなくこれだけでは何というのか直訳してください。「かつてのある時」とかそんな感じでいいのでしょうか?
何かのどに詰まってしっくり来ないんです。お願いします。

No.3
- 回答日時:
補足について。
Once upon a time の直訳は回答文に書いているように過去のある時代(a time)の
ある時(once)ということで、具体的に時期を示してはいません。即ち、昔むかしということです。

No.2
- 回答日時:
民話調で古い昔の話をするときの常套句は民族によって多少の違いはあっても共通しているのは時を特定しない事です。
(歴史ではないので)従って、そのような異国の物語を日本語にすれば出だしは『むかしむかし』『昔あるところに』『何何さまの御世に』などとなります。逆に外国語に日本の物語を翻訳する場合は、その国で民話がどのような出だしで語られるかをよく調べる必要があります。直訳はナンセンスです。英語のonce upon a timeもlong long agoも昔むかしと同じく時期については何もいっていない表現ですが、現実に使われる表現なら昔むかしに対応する表現としてOKでしょう。『ある時代のあるとき』住んでいたおばあさんの話は慣用的に日本語では『むかしあるところに一人のおばあさんがいました』となるわけです。once~とlong~の微妙な差は言語学的な差ではなく幼児から聞きなれているかどうかの差ではないでしょうか。あまり差は無いのですね。ありがとうございます。
ただ、直訳がナンセンスなのは分かりますがナンセンスでも何でもいいから直訳の意味が知りたかったのですがお分かりですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 文法あっていますか? be likely to ○○ 16 2022/09/11 11:06
- 英語 「今日 ひさしぶりに本を読みました」を自然な英語で。 2 2022/04/14 11:01
- 英語 Osseointegration has been suggested to represent a 3 2022/06/10 08:22
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 疑問詞でない場合のCVS?(補語+動詞+主語)の語順の疑問文のニュアンスについて 5 2022/08/24 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
just don't のニュアンス
-
尊敬とリスペクト
-
will be unable toとwon't be a...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
「生まれてきてくれてありがと...
-
It's three years since か It'...
-
More than a womanの意味
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
turn out/turn offの違い
-
two hours と for two hours は...
-
"accidentally " と "inadverte...
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
you're が you were の短縮形の...
-
英訳をお願いします。。。
-
英訳お願いします
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
「~ if anything will.」 の訳...
-
『1年、2年』 でなく、『24ヶ月...
-
I am assuming って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
will be unable toとwon't be a...
-
no thank youとno needの違いは?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I'll be back. の意味
-
I hope you are wellの意味
-
尊敬とリスペクト
-
couldn't と was not able to
-
"if only because"
-
two hours と for two hours は...
-
That is how...ってどういう意...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
turn out/turn offの違い
-
「We can be friends」・・・友...
-
How oftenについて
-
just don't のニュアンス
おすすめ情報