
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
氷は主に水素結合によって結合が保たれているため、純粋な水で有るほど融点が0度に近くなります。
逆に不純物が混じり水分子の間に入り込まれると結合が阻害され結合力が弱くなり、融点が低くなります。
これにより糖度が高いほど溶けやすくなり、最初に溶け始めた部分が一番甘くなり、後に溶けた部分ほど味がなくなるのです。
No.2
- 回答日時:
氷が凍るときに、邪魔なものを追い出してしまうため、氷の結晶の隙間に水以外のものジュースだと果糖、ブドウ糖の濃厚溶液が濃縮されるためです。
氷の結晶が成長するときに水分子だけが氷に結びついていきますから、当然他の成分は取り残されます。
透明な容器に、ジュースを入れて途中まで凍ったら、逆さにして残った液体を取り出すと、濃縮され、氷はほとんど透明で隙間だらけになっていることが観察されます。
家庭の冷蔵庫で、果糖やブドウ糖の濃厚溶液を凍らすことは困難でたぶん液体のまま、成長した氷の隙間に残ると思われます。それに解けた一部の水が混ざって・・。できている氷は隙間だらけだと思います。
必ず実験して確認してみてください。
これは半導体用の純粋なシリコンを作り出すゾーンメルティング法や、チョクラルスキー法などの単結晶成長法に利用されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
氷の溶け方について質問です。
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
かき氷に使用する氷について
-
氷に砂糖をかけるとさらにつめ...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
学園祭での氷の保存方法
-
コーラに氷を入れると、なぜ泡...
-
コスパのいい焼酎の割り方。
-
虹入りの氷
-
夏休みの宿題です 色水を凍らせ...
-
氷の重さ
-
たたみ、の漢字について。
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
お茶の氷としょうゆの氷。しょ...
-
冬の寒さを貯めておいて、夏に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
コスパのいい焼酎の割り方。
-
氷の重さ
-
かき氷に使用する氷について
-
紙パックで氷の作り方
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
弁論のまとめ方
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
虹入りの氷
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
氷の溶け方について質問です。
-
学園祭での氷の保存方法
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
先日、最寄のスーパーで袋詰め...
-
夏休みの宿題です 色水を凍らせ...
おすすめ情報