
Her not coming, our boss was in a bad mood.(訳:彼女が来なかったので、私達の上司は機嫌が悪かった。) という英文を見ました。この文章を読んで、分からないことが出てきたので教えて下さい。なお、この文を書いてくれたのは英語圏の人ではありません。
1.これはいわゆる「独立分詞構文」の文章ですか?
2.Her not coming ではなく、She not coming ではないのですか?
3. この文章では「彼女が来なかったので」ですが、「彼が来なかったので」とすると、His not coming とするのか、Him not coming とするのか、どちらでしょうか。
教えていただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独立分詞構文であることは間違いありません。
こういう構造は Nominative absolute(遊離主格/絶対主格)と呼ばれるもので(http://en.wikipedia.org/wiki/Nominative_absolute)「主格+分詞など」であることになっています。必ずしも分詞を必要とせず、形容詞(句)や前置詞句のこともあります。
そういうわけで正しくは She not coming とするべきですが、リンク先の例文や参考書の例文、実例など多くは人称代名詞ではなく普通名詞や固有名詞が使われています。
普通の名詞では所有格以外の格を明示できませんから、Mother being sick などとあってもこれが主格か目的格か判断できないのです。
ですからあまり実例のない代名詞を使おうとすると分からなくなるのです。人称代名詞の主格の後ろに動詞がないのは変、目的格が文頭に来るのも?、動名詞の場合にならって所有格か?
It being Sunday のようなものは比較的見ますが、この it が主格か目的格かは見た目で判断できません。
この Her はおそらく動名詞の類推で所有格を置いたものと思われますが、英語圏の人でも文法を学んでいないと間違える可能性は大きいと思います。
主格が正則とされますが何格を置こうが意味は伝わるでしょう。あまり見られない人称代名詞を使った独立分詞構文を作った点は非ネイティブ的に思えます。
It being Sunday / rainy などが比較的見られるのは it が何かを受ける代名詞ではなく、時間や自然現象の仮主語でありそうするしかないからです。
ご回答ありがとうございました。
>こういう構造は Nominative absolute(遊離主格/絶対主格)と呼
>ばれるもので>((http://en.wikipedia.org/wiki/Nominative_absolute>)「主格+分詞など」であることになっています。
このサイトは、私の実力不足で今はまだ読みきれていません。ここを読んでも、このサイトと私が質問した文章の関係がまだよく分かりません。このサイトに独立分詞構文を使った例文が出てるといいのですが…。もっと時間を取って読み込んでみます。
>普通の名詞では所有格以外の格を明示できませんから、Mother being sick などとあってもこれが主格か目的格か判断できないのです。で>すからあまり実例のない代名詞を使おうとすると分からなくなるのです。
そうですよね?私も代名詞を使ったのを見たのが今回初めてでした。
またお世話になることがあると思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
Her not coming, our boss was in a bad mood.
1.
これはご指摘の通りの独立分詞構文(もどき?)です。が、正直なところ、これを誰かが言うのを聞いたとしても、「???」と、僕は「違和感」から聞き返したことでしょう。
2. & 3.
(1)
her か his か him か? というのは、動名詞における意味上の主語、つまり:
・Our boss does not like YOUR/YOU not coming.
、、、という場合に、動名詞の前におかれる「誰が ⇒ 意味上の主語」は、「所有格の my、our、his、her、或いは目的格の me、us、him、her のどちらでも OK」というところから来ているのかと思います。ごもっともです。
(2)
しかし、代名詞を使う独立分詞構文では、主格代名詞(She)が「意味上の主語」になるようです。何故かというと、そもそも分詞構文というのは:
1.接続詞を落とす
2.主語が主節と同じ場合は落とす
3.動詞を現在分詞形 ~ingにする
、、、という構造ですから、ご質問文のように「2.主語が同じでない場合 ⇒ 主語は落とさないでそのまま残す」、すなわち「単に Sheが残る」という考え方なのでしょうね。これをわざわざ所有格、目的格代名詞に変えるということまではしない分、動名詞とはちょっと扱いが違うということですね。
(3)
従って、ご質問文は:
・She not coming, our boss was in a bad mood.
、、、となるべきなのかと考えます。
ただ↑これは「文法的には」という話であって、実際には:
・Because she did not come, our boss was in a bad mood.
、、、或いは:
・She did not come, and our boss was in a bad mood.
、、、とネイティブは言ったり書いたりするような気がします(強くそう感じます)。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございました。
>僕は「違和感」から聞き返したことでしょう。
同感です。
>従って、ご質問文は:
>・She not coming, our boss was in a bad mood.
>、、、となるべきなのかと考えます。
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
>ただ↑これは「文法的には」という話であって、実際には:
>・Because she did not come, our boss was in a bad mood.
>、、、或いは:
>・She did not come, and our boss was in a bad mood.
>、、、とネイティブは言ったり書いたりするような気がします(強>くそう感じます)。
そうですよね。私は文法書を参考にするしかない(ネイティブの友達や先生がいないので)のですが、そこにも「あまり好まれない」というようなことが書いてありました。
またお世話になることがあるかと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>1.これはいわゆる「独立分詞構文」の文章ですか?
これはまぎれもなく独立分詞構文です。
この文章を独立分詞構文を使わない文で書くと、
Since she did'nt come,our boss was in a bad mood.
になると思います
>2.Her not coming ではなく、She not coming ではないのですか?
Herは意味上の主語です。意味上の主語は所有格を使用するのでこれであっています。
>3. この文章では「彼女が来なかったので」ですが、「彼が来なかったので」とすると、His not coming とするのか、Him not coming とするのか、どちらでしょうか
2に答えたように所有格を使用するのでHis not coming となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 not only but also 1 2023/01/07 13:34
- 英語 不定代名詞"no..."の否定語noの及び範囲について 4 2022/08/04 11:11
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long 3 2023/01/30 21:19
- その他(学校・勉強) not only V A but also B ? 2 2023/07/04 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報