dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総務省関連の委員が 働ける年齢の生活保護支給期間を5年期限付にして 地方財政の立て直し策にしようと政府委員会に提言をしています          皆さんはどう思いますか?

A 回答 (9件)

それだけ生活保護受給者の負担が地方自治におおきく陰を落としているのでしょう。


でも、私は5年という年月で区切ることは反対です。
こうすると役所はきっと5年で区切る(個別の事情に関係なく)ことをしてしまうからです。
でも、1つ問題なのはやっぱりもらう方はずっともらいます。
その貰う方たちにどうやって社会的救済策を提案できるか?が大事だと思います。
今は貰えばあとは何もしませんよね?
どうしたら社会参加ができるのか。
どうしたら少しでも復帰できるのか「あげる」ことじゃなく「その手助け」を行政はするべきだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ式のワークフェア 勤労福祉ですね。老齢者の勤労意欲を持たせるのに必死になっている海外に比べて日本は受け入れやすいと麻生さんは言ってましたね。
但し現場は、条件付でしか採用したくないから早期退職制度を乱発していて、優秀な人も低賃金で再雇用 人件費の圧縮という事らしいですね。拘束されて給与を下げられるのを屈辱と感じるくらいならと離職する人も多いようです。シルバー人材センターとボランティアは機能しているようですが、、。弱者の社会参加とは関係ない世界ですね。

お礼日時:2008/10/18 13:34

大反対です。



教育・福祉・医療を犠牲にしてアメリカと大企業に手厚い構造改革路線は是非転換していただきたい。

米軍の将校に33畳のリビングがある大邸宅をプレゼントするなど、未だに日本は植民地なんだなあ、という感じです。
そんなものに何兆円もかけないでもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20071022-50. …
確かに。
ファイザー AIG など高齢化社会のおいしい市場をよこせと言うことですね。郵政ね、、、。小泉改革ね、、。そういえばヨシキが声を上げた相撲界だけど、国の法人だったんですね。民営化を迫られるのかな?まさかね。

お礼日時:2008/10/20 00:55

精神障害者で、母がうつ病でもあったために医師の勧めで生活保護を受けて半年だけ1人暮らしていた者です。


解除理由は、申請していた障害年金がさかのぼって支給された&収入として月+5万の収入増が確定したので、基準額を超してしまったのが直接の理由です。

私は当時、短時間ながらバイトをしていた(月の収入は7万程度-交通費一部自己負担)ので、月に1度は給与明細を見せに行く必要があったんですよ。民生委員の方がアパートに来たのは1度だけでした。
よって、生活援護課の方には本当に親切にしていただきました。解除後、やむなくアパートを引き払って実家に戻ったんですが、その時の負担も少なくなるように配慮して下さいましたよ。今から5年ほど前の話ですが。
持っていたクレジットカードを全部解約しなかったことは悪かったと思います。けどそれが大したことがないと思うくらい、パチンコ云々の話が「まじめに暮らしている人までそう思われるなんて…」と思うようになったのは解除されてからです。

以上、生活保護経験者からの意見ですが「期限」を設けること自体は反対です。が、長くても1ヵ月単位、短くて2週間程度の「生活状況報告」なるものを義務付けるべきだと思います。
私の時は私が出向いてたから把握できたから良かったものを、地域の民生委員の人たち何やってるんでしょうって私はそっちの方が疑問です。
近所のパチンコ店出入りを見張っても、親戚の家に行ったといって実は競馬場…これは防げないでしょう。生活の自由はなくなりますが、保護がなければ屋根の下で暮らせない訳ですから、それくらい厳しくしても良いと思います。

ちなみに今私が受けてる障害年金は2年更新です(精神障害ですから)。期限付を実行するならせめて5年なんて長くせず短くするべきです。
余談ですが、その後生活保護ではなく普通に1人暮らしをしました(当時のバイトの通勤の都合。深夜の仕事だったので交通の便が…)。市役所に勧められて地域生活センター(障害者の暮らしをいろんな形で支えてくれる施設)に行ってみましたが、短時間とはいえ働いてる・生活保護を受けていないというだけで、生活保護者から白い目で見られ、何でそんな奴がこんな所に来るんだみたいに怒鳴られました(職員にではないですよ)。二度と行きませんでしたが「なんで生活保護を受けてる方が偉いんだ?」と…今はまた転職して障害者枠で働いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、5年といっても更新できれば良いわけで、それであれば2年と短いほうがよりよい形になりますね。
 「地域生活センター」?「生活保護を受けている人からのバッシング?」
「生活状況報告の義務付け」、「まじめに生活している人へのとばっちりともいえる制限 見られ方」、(一時的にお世話になってすぐ復活する事を考えていれば解除まで必要ない)障害者枠で働く。
リアルな現実が見えますが、良い社会システムが機能しているようにも思えますね。

お礼日時:2008/10/19 19:30

>E層F層というのは何かの専門用語でしょうか?


経済階層によって分類された層です。
公務員・医師など社会的地位が高く、かつ、所得が多い層 A層
商店などの自営業者、社会的地位は低いが所得が高い層、B層
自作農 C層
小作農・サラリーマンなど、本人の意思にかかわらず職が解雇される世帯。 D層。小作農は一年前に通知すれば小作地を返却する義務がある、サラリーマンは一ヶ月分の給料を支払えば即日解雇できる。
生活保護世帯・年金支給者等 E層
以上いずれにも属さない世帯 F層

下層階級とか貧困者関係の書籍を探すと載っているでしょゥ。

>本主義の原則というロジックが
需要供給曲線です。労働需要が多ければ賃金(労働環境を含む)があがり、労働需要が少なければ賃金が低下するという、内容です。
労働需要の場合には、供給過多で、企業が労働者の足元を見て低賃金重労働を要求しています。需要供給曲線が低賃金側に固定されています。
需要供給曲線が機能して、悪条件の労働環境には就業しないという、好条件の労働環境に就業するという資本主義の原則が機能することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルキシズム?ルンペンプロレタリアート、などの書物ですね。
納税番付にサラリーマンが入る時代なのではたして、この分類が現在の実体に即しているかどうか疑問ですが、確かに親や祖父の時代の考え方にABC層の意味不明な上流思考が在りましたね。
ただ、需要曲線というのは、これを元に労働市場改革という訳のわからない法律改正を行う事で、現在の社員を含めてモラルが崩壊している事も事実ですね。
その上、今 外国人の受け入れ政策を進めようとしているというのは
以上としか言いようがありませんね。
更に人件費を下げて、生産性を挙げて社会コストを下げたら日本がアジア化しますね。(悪貨は良貨を駆逐する)

お礼日時:2008/10/18 23:17

反対。




>地方財政の立て直し策

を言うなら、生活保護をもらいながらパチンコ屋にいくやつを
排除するような、適正な分配を徹底した方が、はるかに
公平性がでてくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に歩くことが出来なくて、それしか出来ない病人が ほんのわずかな楽しみとして節約して楽しむなら別にいい。 わーくぷあも居るので1円パチンコを普及させれば もっといい 。 
しかし、そんないんちき不正受給者ってどのくらい居るの?
調べればすぐわかるんじゃないの? 議員がらみとか、利権天下りがらみとか、アングラとかそんなのが絡んでるならともかく、
大した節約にならないと思うんだが、、、、、。

お礼日時:2008/10/18 13:49

期間限定にすると、本当に困っている人たちがやばいでしょう。


それに偽善者にいろいろ叩かれるでしょう。

いっぽうで生活保護費、受給者の急増で財政は困っています。
日雇いや、派遣で働くなら生活保護の方がマシ!
車が所有できないけど、タクシー使えばいい(生活保護費で別支給)
テレビで年金より生活保護の方がマシ。

とか教えてしまうからです。

知識があり条件もありますが、その他いろいろ受給できて
年収400-800近くに達することができます。
となると働いているのが馬鹿らしいですよね。


更に加えて実際に生活保護を受けている人は、必ずと言って良いほど
老人やなにか病気で働けない人とかです。


1 
定期的に抜き打ちの監視をし、不正受給だとわかった場合直ちに生活保護を
打ち切り、返還を求める。
パチンコしていたり、内緒で仕事している。
多くの場合返済能力がないとので懲役にする。
刑務所も近年いっぱいで予定よりすぐに出してしまうので、
今困っている懲役代わりに介護職で働かせるのもいいと思います。

破産手続き時にも免責は認めません。
児童手当も同様です。偽装離婚して得ていたりする人もたくさんいます。



明らかに生活保護から脱出できないような人、見込みのない人は打ち切る。
残酷ですが、そのような余裕はありません。
あとは、身内にすら見捨てられているようなそういう人は、たとえ死んだとしても
悲しむ人はいないでしょう。
一部の団体が、なにか言うと思いますがその人達に助けてあげれば?
と言えば助けないでしょう。


消費税増税。
福祉のためとか言えば皆が納得、言い訳となる。
と思われがちですが迷惑ですよね。
年金に使うとかもおかしなことです。


社会復帰についてですが、麻薬犯罪、詐欺師、生活保護にしろ、多くの場合
更生できません。
こういう世の中になった原因の1つでもあると思っていますが、あとは
殺してしまうしかないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パチンコ屋に更正施設運営を義務付ければいいんだよね。雇用促進も。

お礼日時:2008/10/18 13:38

条件付でやや賛成です。



条件とは、支給額を最低でも現在の総支給額の1.5倍以上にすること。
もしくはある程度の収入までは認めること。
(収入があった場合は、支給額よりその分引かれてしまう)

現在の支給額は最低限度の額のため、生活を「維持」することしかできず、
再就職するなどという「向上」をすることが大変困難です。

一部の例外者を除き、ほとんどの生活保護を申請する人は、
その時点でマイナスを被っていることが多く、それを保護に入ってから
支給額で埋め合わせるには、現在の金額では相当困難なことです。

つまり食べて住めるだけの支給額では、それを維持することはできても、
そこからの立ち直りが困難だということです。

早く生活保護を抜けてほしいなら、それなりの支給額にすること。
少な過ぎるゆえにそこから脱出できない人がたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府では、不利益変更と解雇を法的に認めて行く方向での議論も進んでいるようですが、反面、障害者支援障害者雇用は支援金が出てもまったく機能せず受け入れ企業が無いのが現状のようですね。
さらに、健常者や、軽度の障害を持つものまで長時間低賃金での雇用でしか競争力が維持できない構造的な解決策はかつて無い社会的損失の放置につながっていますね。

お礼日時:2008/10/18 13:26

貧困層の発生機構がわかっていないですね。


一回貧困層(E層)に入ってしまったらば、原則として2度と抜けられない様にできているのが、資本主義社会です。
抜けられる可能性は、
資金供給が極端に緩和されたとき。バブル期のような極端な資金供給があったとき。ただし、資金供給が押さえられれば即貧困層に逆戻りになります。
子供が就職したとき。子供が就職してそれなりの所得があり、子供の扶養に入ったとき
だけです。

5年で打ち切れば、E層の人はF層(なにかしらかの理由で生活保護が受けられない経済階層)に流れこみますので、ホームレスが増えるか、餓死者等が増えるだけです。

資金供給が滞っていると、雇用が増えません。資本主義の原則、つまり、価格は需要と供給によって決定する原則、が機能するためには有効求人倍率が3倍以上必要です(雇用側があく条件で求人を出すために賃金が低く押さえられる)。先日の秋葉原無差別殺人事件加害者の雇用条件をどなたかが回答していましたが、このような悪条件の雇用がある(雇用されていると破産するか病人になるかの二者選択)から生活保護世帯になってしまうのであり、悪条件の雇用が成立しないこと、つまり、資本主義の原則が機能することが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

E層F層というのは何かの専門用語でしょうか?ホームレスが増えるというのはそうかもしれないと思います。企業の悪条件での雇用が破産者と病人の2者選択を迫るというのもなんかわかる気もします。
悪条件の雇用が成立しない事=資本主義の原則というロジックが
ちょっとよく分かりません。もう少しご説明を、、お願いします。

お礼日時:2008/10/18 13:20

反対ですね。


弱いところからまたお金を削るのはもうやめてほしいですね。
病気で働けない人たちもいますし、5年でその人の生活を自分でかえてほしい願いは、裕福な家の人から見ては簡単にみえるでしょうが簡単ではない。きちんと就職先やその人のケアを万全にしないかぎり実現しないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに 間違いなく財政改革=例外ない改革路線という大義名分で動いている=小泉改革なのは間違いありませんね。
痛みを伴うというより痛めつけられるって人も多すぎて恐怖政治にならなければいいのですが。

お礼日時:2008/10/18 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!