dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年80歳になる母がいます。

ずっと変わった人だと思っていたのですが、最近アスペルガー症候群のことを知り、母があてはまると確信しております。
自閉症のひとつだそうです。

現在介護認定は要支援1で一番軽いものですが、受診してアスペルガーですね、と判定された場合、介護認定は上がるものなのでしょうか。

また介護認定に関係なく、これからきちんと診断してもらって家族や親戚、介護士の方に理解してもらった方がいいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんわ。


特定の疾患にかかっているから介護認定があがる、という仕組みは
ありません。基本的には「介護にかかる時間」がどのくらいか、と
いうのが要介護認定の基準となります。
ちなみに介護保険でいう特定疾病にはアスペルガー症候群は含まれて
いないです。

受信されることに関しては、そのようにされたほうがよいと思います。
確定診断があれば、それに対応していく方針が立ちますし、周りの理解も
得やすくなるのではないかと思います。

ただ、現在の生活に特に支障がない、またはそれなりに生活できている、
というのであれば、それほど慌てる必要もないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

昔から親戚などにも「困ったちゃん」として見られていたようです。
今は私のところで暮らしていますが、夫や子供たちも「困ったちゃん」と思っており、アスペルガーであればもう少し違う観点から母を見てもらえるようになると思います。

介護認定のこと、受診のこと、ありがとうございます。

質問してよかったです。
受診して少しでも関わっている人たちに理解をしてもらうようにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!