dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月2日(日)に開催されるマイナビABCチャンピオンシップの
前売り券を買って、家内と二人で観戦することになりました。
私は多少ゴルフはしますが、家内はゴルフ場に入るのも初めてです。

また、プロトーナメント試合の観戦も初めてで、不案内です。
ABCゴルフ倶楽部ですが、どの辺りで見るのが一番お勧めでしょうか?出来れば座って見られればと思っています。
何番ホールかのフェアウェイ途中でお勧めの場所があれば教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

十数年前になります


初めて家内を連れてプロのトーナメントの観戦をしました
場所は太平洋クラブ御殿場コース(ご存知のビッグトーナメントです)

車でコースから少し離れた駐車場に入れ歩いてコースへ
クラブハウス側にテントがいくつかありトーナメントガイドで調べて
見て回りました
地元の特産品、トーナメントのメモリアルグッズなどなど

私が観戦するのに付いてきた形でしたので
まず、スタートホールで2ー3組見てから
6番ロングホールのグリーン脇、池の見える位置に座りました
(コースが広く歩き回って疲れていたこともあり座りましょうと
いう事になったわけです)
丁度、ジャンボ尾崎がセカンドを打って水切りショットで
グリーンを捉えたところが見えました

あちらこちらと歩いて、やはり最後は18番ホールの
グリーンサイドの土手に座り各選手の勝負ショットを見ました

奥様同伴の場合は、まず、トイレの位置を確認して上げて下さい
寒くなりますので冷えない工夫もお願いします
普段奥様の歩行距離を参考にやたらと歩かないよう
御自身の見るポイントを極力絞ってください
テイーショットが見たいのか、セカンドショットを見たいのか
アプローチを見たいのか、全体の雰囲気を味わいたいのか
特定のプロについて回りたいのかなどなど
(パッテイングは見ても判らないので雰囲気だけになると思います)

私の場合帰途が箱根ターンパイクで渋滞になり
道脇の暗闇にあるトイレで用を足した事をいつまでも話しています
余程気味悪かったのだと思います

天気が良ければ、ハイキングのつもりで楽しんできてください
ゴルフの観戦はおまけのつもりで

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく具体的なアドバイス、ありがとうございます。
トイレの位置のこと、ぜんぜん思いつきませんでした。
当日、そうなってからの家内の顔と慌てる自分を想像して
ぞっとしてしまいました (^^;
後は、好天を今から祈っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 22:51

男子プロの試合の楽しみ方は各人各様ですので、「これが一番!」 と答えるのは難しいです。



グリーン周りに陣取り、プロならではのアプローチを見るのも良いでしょう。

また、事前にスタート時間を確認して、大好きなプロに1番から最終まで付いて回るのも良いでしょうね。 ただ、この場合は、プロはフェアウェイの真ん中をスタスタ歩くのに対し、ギャラリーはコース横のラフを歩かされるので、追いつくのが大変という課題はありますが ・・・

また、スタート前の練習場の風景を楽しむのも良いですよ。

でも、男子プロの醍醐味はやはり飛距離でしょうね。 

私なら15番ロングの2打地点に陣取って、各選手のドライバーの飛距離を比較しつつ、はるか先のグリーンを2打で乗せていく、男子プロのパワーを堪能したいと思います。

http://www.abc-golf.co.jp/no15.html

2打地点から左側はOBになっているのですが、そこを越えて200数十ヤード先のグリーンを狙っていくわけです。 打ったボールの初速や弾道がアマチュアとは全く違います。 それに音も ・・

これは近くで見れば迫力あるシーンだと思いますよ。

あと、同じロングでも、打下ろしの名物ホールである18番も良いかなと思いますが、ここは2打地点のギャラリーの通行用に設けられたスペースが狭いため、やはり15番がお勧めかなと思います。

もし15番の2打地点に飽きた場合は、好きなプロが通過するのを待って、最終まで付いて回るのが良いと思います。

それと、折畳みの椅子、双眼鏡、(奥様用に) 日傘、弁当、飲み物はお忘れ無く ・・ それとラフばかり歩かされますので、靴は滑らないタイプを選んで下さい。

なお、最終日との事でしたが、私なら最後の選手のホールアウトまで観戦はしません。 というのが、最寄りの駅までのギャラリーバスが超満員となるからです。 バスに乗るまで1時間近く並ばされる事もあります。

最後まで観戦したいと思いますが、この辺は要注意ですよ。 後が大変。 最後の部分は家に帰ってビデオを見れば良いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~っ、空撮も掲載されたコースガイドがあるんですね。
それと併せて、具体的なアドバイス、ありがとうございます。
初めてのトーナメント観戦で、行ったことのないコースで、
どうしようかと迷っていましたが、観戦場所と観戦ポイントまでの
アドバイス、ありがとうございました。
それと、帰りの混雑のこと、ぜんぜん思い至っていませんでした。
きっちり録画予約して出かけてきます。今から楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!