
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テトラ テスト試験紙硝酸塩では、
「理想的な硝酸塩濃度は10mg/r以下ですが、25mg/rまでは許容できる値です。」
と記述されています。
http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treat …
> 検査したところ硝酸塩は10mg/lのところでした。
私は、理想値だと思います。
なお、硝酸塩は低すぎると、水草の育成に問題が生じます。
実際のところ、清水飼育が前提の特定魚種を除いて、例えば金魚ならば50mg/r前後の濃度ならば、問題なく飼育できます。
まあ、少し余裕を見て、危険値は50mg/r以上でしょうか。
なお、100mg/rを超えると、
・魚がエロモナス病などの病気になりやすくなります。
・水槽にコケが発生しやすくなります。
ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
5
メダカ飼育 カキ殻について
-
6
ネオンテトラが口をパクパクさ...
-
7
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
8
畳についたヘアカラー
-
9
再びの亜硝酸地獄、原因と対処...
-
10
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
11
海水魚水槽 白カビ発生?
-
12
水槽立ち上げ2週間
-
13
海水水槽で、硝酸塩が以上に高...
-
14
ミドリフグの死
-
15
水槽にステンレスを入れた時の...
-
16
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
17
汽水水槽の立ち上げとミドリフ...
-
18
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
19
ベルチェ式冷蔵庫について。冷...
-
20
水槽立ち上げ(刺身でアンモニ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter