dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に都内ホテルで挙式・披露宴です。
挙式は神前式で、親族のみで行います。
披露宴は60名ほどで、新郎は会社関係、新婦は恩師・友人が中心です。

今のところ決まってる進行・演出は

<新郎入場>
<新婦・父親入場>
新婦は黒引きで入場です。
式では父親と歩けないので、披露宴で一緒に番傘をさして入場したいと思います。

<新郎ウェルカムスピーチ>

<新郎主賓挨拶>
<新婦主賓挨拶>
新郎側は会社の上司、新婦側は恩師です。

<鏡開き>
新郎・新婦のみで鏡開きを行います。

<乾杯>
乾杯のご発声は新婦叔父にお願いしています。

<歓談>
私たちが樽酒をついで、各卓を回り写真をとっていこうと考えています。

<中座>
新婦が先に、妹と従妹と一緒に退場します。
新郎はあとから退場の予定です。
新郎新婦不在の間は、煙草を吸いに出たい人もいると思うので
特に演出は考えていません。

<再入場>
新郎新婦が洋装に着替えて再入場です。

<テーブルフォト>
ここでも、各卓で写真を撮って回ろうと思っています。

(新婦の手紙)
(記念品贈呈)
(両家代表挨拶)
(新郎謝辞)
(エンドロールムービー)

という予定です。
ゆっくり食事をしてもらいたいと思っているのと
友人に負担をかけたくないため、余興類が一切ないのですが
テーブルフォトだけでは間延びしてしまうでしょうか?

あと、最後の方の進行なのですが
新郎が親と不仲なため、記念品贈呈を迷っています。
新婦の手紙は、今のところどっちでもいい状態です。
その他の演出でも、最後の方のうまい締め方があったら
参考に教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます!


私は夏に結婚したものです。

参考にならないかもしれませんが、私の体験から…
私もお色直し後に一度だけ各卓フォトをやりましたが、意外に時間がかかるんです!!
事前に時間がかかることは予想していたのでぱっぱと回ったつもりでしたが
それでもかなり時間がかかってしまいました。
一緒に映るゲストさんが、持参のカメラでも撮ってほしいというかんじで…
かなり収集つかなくなりました。。。
私たちは1日カメラマンさんについててもらったのですが
いろんなカメラがあってその肝心のカメラマンさんのカメラに皆の目線が集中せず
カメラマンさんは何度もやわらかく注意をしていました…。
(多分心の中では怒っていたことでしょう^^: )
司会者の方に「写真は後日皆様のお手元にお届けいたします」
というようなアナウンスをしてもらえば、スムーズだったと思いますが(^^;反省です。

それと自分がゲストとして行く事を考えた場合
各卓フォトが二度あるのは少し白けるかも、と思いました。
結婚する側は、
「自分たちが主役の日!きれいな格好をしてゲストと多くの写真を残したい!」
そう思いますよね。私も気持ちは十分に分かります。
でもどちらかにされた方がいいのではないかな、と感じました。


>新郎が親と不仲なため、記念品贈呈を迷っています。

あとに残るものだから迷っていらっしゃるのでしょうか?
それでしたら、お花を贈ってはどうでしょう。
手紙を読む読まないはどちらでもよいと思いますが
やはり親御さんへの感謝の気持ちは結婚式のトリにあると締まると思います。
私も両親に手紙を読み、花束交換はお互いの親へ、そして新郎父親・新郎の謝辞で終わりました。
自分が出た披露宴というのもだいたいこのようなかんじだったと記憶しています。

参考にならずすみません。
よい結婚式となりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりテーブルフォトは時間がかかるのですね。
写真も、送るつもりがあっても言わないと伝わらないですよね・・・。

テーブルフォトを二回にしようと思ったのは、別に自分たちの写真を残したいわけではなく
各ゲストとお話をしたいと思いましたので、テーブルを回る何か名目があれば
と思ってフォトにしているので、別に写真でなくてもいいんです。
ただ樽酒のお酌に回って、カメラさんに必要に応じて撮ってもらうという形の方がいいですかね?

>新郎が親と不仲なため、記念品贈呈を迷っています。
これは贈るものを迷ってるわけではなく、
新郎がなるべく披露宴内で親と接触するイベントは避けたいと言っているので
そういう演出を取り入れるかを迷っていました。
本当は鏡開きも両家の親とやる予定だったんですが
新郎の意向により、私たちのみとなりました。
でも、最後がやっぱり締まらないなと思ったので
記念品贈呈は二人から各両親へということにして
なんとかカレを納得させようと思います。

とっても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 16:49

No.2です。

度々失礼します。

>樽酒のお酌に回って、カメラさんに必要に応じて撮ってもらう
>という形の方がいいですかね?

カメラさんが1日つきっきりならば、かなり撮ってくれるはずですよ(^^)
カメラ目線ではない自然なかんじのものとか(^^)
各卓フォトは、一部の方に腰を上げて頂く必要があると思うので
やはり一度がいいかな~~と思います。

余興が特段ないということについて
私たちの披露宴で行ったものを紹介させて頂きます。
お色直し後の入場で、ゲストにお花を手渡ししながら、各卓フォトを撮り、そのままケーキ入刀。
各卓回ったとき結構会話ができました(だから時間がかかったんでしょうけど…)。
そして余興のひとつとして、そのお花にいくつか「当たり」をしのばせ
ケーキ入刀後に景品をプレゼントをしました。
「当たった」方にはインタビュー形式でコメントをもらいましたが
「友人代表でスピーチをしてもらう」というような形式ばったものではなく
和やかに時間が流れてゆきました。
私たちも、友人にあまり負担をかけずに出席してもらいたいという想いがあったので
このような余興(?)を行いました。

ちなみにその「当たり」は、景品をお渡しする&コメントを頂く、というものなので
お世話になっている方、関係が深い方、いいコメントもらえそうな方を
前もってチョイスして渡しました(^^;

No.3さんもおっしゃっているように、クロスでお互いの親御さんに
記念品なり花束なりを贈呈されるのは、彼にとって抵抗はなさそうですね。

ご検討下さい(^^)よい式となるよう心から応援しています。
    • good
    • 0

こんにちは



ご結婚おめでとうございます。

最後はやっぱり感動してしめたいですよね。
プロフィールビデオなんてどうでしょうか?

幼い頃からの写真とともに
説明を加えれば、彼がどんな人生を歩んできて
どんな人柄なのかが分かると思います。

不仲も少しは和らぐのではないでしょうか?

特にアーティストジャムのプロフィールビデオは
どんな新郎新婦でも感動的に演出することで
業界でも評判がいいです。
(ここのアーティストはレベルが高いです)

一度サンプルを見せてもらってください。
必ず気にいていただけると思いますよ。

最後は笑顔で終わるために頑張ってください。

参考URL:http://home.j01.itscom.net/kith/ajam/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最後にプロフィールビデオを流すのですか?
それは初めて聞きました。

生い立ち写真を集めるのは、それだけで
カレが親と喧嘩になりそうなので避けたいです。

URLは参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/29 08:25

ご結婚おめでとうございます♪


披露宴の進行は悩みますよね。

エンドロールムービーを流すようですが
プロフィールムービーのご予定はないのでしょうか?
披露宴に行って知りたいのは新郎新婦のことです。
プロジェクターを利用できるなら
ぜひ生い立ちプロフィールムービーを流してほしいです。

ゆっくり食事も大事ですが結婚披露宴はお披露目の場なので
ある程度の演出は必要かと思います。
再入場のあとにもテーブルフォトとのことですが
ただ写真のためにテーブルをまわるのではなく
プチギフト(おみくじとかでも楽しいです♪)を
配ったりキャンドルサービスなどをしてはいかがですか?
写真をテーマをもって撮るのもまた楽しいです。
(みんなでピースサインとか手でハートをつくるとか
テーマをテーブルことに決めると一体感が出ます。)

花嫁の手紙は泣かせどころなので
もしおいやでなければぜひ読んでほしいです。
そのあとの記念品贈呈もはずせないかなと思います。
新郎がご両親と不仲ということなら
クロスで記念品贈呈してはいかがですか?
新婦は「これからよろしく」と新郎両親へ。
新郎は「娘さんを任せてください」と新婦両親へ。
これなら新郎も抵抗ないのでは?

ぜひぜひすてきな結婚式を♪がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

エンドロールムービーはまだ迷ってる最中です。
ムービーを作る時間がないのと、スクリーンを借りるお金がないことです。
でも、どうせやるならムービーが二本あってもいいかなと思いますが
いかんせ私たちは使える写真が少ないので
(カレは生い立ち写真がなく、わたしの過去の写真はカレには不快な思い出ばかりなのです)
二本も構成するのは難しそうです。

クロスの記念品贈呈はいいかもしれませんね。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/29 08:29

おめでとうございます。


披露宴の司会経験者です。なので司会の立場からご参考まで。

手紙の朗読、記念品贈呈や花束贈呈は実際は何もされない方もいらっしゃいますから、なさらない選択もありです。
ただ手紙の朗読だけをする方は少ないように思います。
お手紙を読まれるのでしたら記念品や花束贈呈がワンセット…のパターンが多いですね。
手紙を読まずに記念品だけはわりとあります。
どちらにせよ正直、無いよりあった方が締まります。
また、新郎様だけではなく、ご新婦様のご両親もいらっしゃることですし、
ご本人の親御さんにではなく
「新しく息子、娘となる新郎新婦から相手のご両親様へよろしくお願いします」
と言う形をとれば、新郎様のお気持ちも緩和され、新婦様のご両親への気持ちも
伝わるのではないでしょうか?

写真はテーブルの卓数(多分8卓くらいでしょうか?)やお客様からのリクエストなどで
時間がかかる場合でも30~40分くらいだと思います。
何にせよ他のテーブルの方とお写真を撮っている時他のテーブルの方はお食事を
していらっしゃいますし、和装からドレスへのお色直しは少々お時間がかかりますから、
ゆっくりとしたお食事は十分していただけるでしょう。

余興を頼まれない場合は、インタビューと言う形をとらせていただくことが(私の場合は)多いですね。
新郎新婦、お客様へ、お時間を見ながら声を聞かせていただきます。
質問の内容やふりかたにより 結構盛り上がります。

また新郎新婦ご自身の紹介をお互いでしあうというのも余興として取り入れることもあります。

漠然としているかもしれませんが、参考になれば幸いです。
どうぞお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、記念品贈呈はあったほうがいいですね。
二人から各両親へとして、二人で渡すことにすれば
なんとか納得してくれるかな~と考えています。

演出がなくても、司会者さんがインタビューをしてくれたりするんですね。
テーブルフォトも意外と時間がかかりそうなので、
余興はなくても平気かなと思いました。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/28 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!