
お世話になります。
現在、私の会社ではDELL PowerEdge 600SC IDE Celeron
にRed Hat Linuxをインストールし、SAMBAを用いて、ファイルサーバとして利用しているのですが、
ディスクの残容量が不足してきており、ディスクの増設を検討しています。
■Dell発行HW仕様書
http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/ …
■実構成(購入時の見積を抜粋)
1 サーバ PowerEdge 600SC IDE Celeron
2 CPU インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 2GHz /128KBキャッシュ
3 チップセット ServerWorks GC-SLチップセット
4 I/Oスロット PCI スロット 3.3V x 5 (64ビット/33MHz x 4、32ビット/33MHz x 1)
5 メモリ 256MB (1x256MB) PC2100 DDR266 SDRAM
6 ディスクシステムの構成 構成1:オンボードIDE接続(昇順HDD構成):RAID無し(HDD2台まで)
7 CFI Spare ディスクシステム構成 無し
8 IDE ハードディスク 120GB 7200回転 IDE HDD
9 IDE ハードディスク 2nd 120GB 7200回転 IDE HDD
10 SCSIコントローラ Adaptec 39160 U160 SCSIコントローラカード
11 Floppyドライブ 3.5インチ 1.44MB ディスクドライブ(2モード)
12 CD-ROMドライブ 20/48倍速 EIDE CD-ROM
13 バックアップ装置 内蔵 テープ バックアップ PV100T DDS-4 20/40GB シングルドライブ
14 ビデオコントローラ オンボードATI-Rage(TM) XL グラフィックスコントローラ 8MB SGRAM搭載
15 ネットワークコントローラ インテル(R) PRO/100S Ethernet アダプタ 1枚追加
16 オペレーティングシステム Red Hat Linux 9.0
上記のようなH/W構成になるのですが、ディスクを購入して増設するにあたり、
構成上、現在2枚のディスクが刺さっており、ドライブベイは4つあると書いてあるので、
あと2枚は追加できるはずなので購入しようと思っているのですが、
下記の点についてわからず困っております。
(1) どのような「規格」、「インチ(サイズ)」のディスクなら接続可能なのでしょうか?
(2) また、できる限り容量は多い方が良いかと思っているのですが、
そのディスクのサイズに制限はあるのでしょうか?
H/Wの事について全くの素人な為、初歩的な質問で申し訳ございません。
お手数をおかけいたしますが、ご教示の程、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の誤記訂正と追加です
<誤記訂正>
SCSIの接続可能デバイス数は16です 1が落ちておりました
実際にはホストアダプタ(I/Fのこと)がありますので、ドライブとしては15台が最大となります
<追加>
現状はおそらくIDE-3rd(Tertiary)には接続がないと思います
その場合にはBIOSのIDE-Tertiaryがoffになっています
これはON(AUTO)にしてしまうと、起動時に長時間待たされる、または次に進めなくなることを防止するためです
(この辺はいかにもサーバ仕様)
IDE-HDDドライブを接続したら、BIOS設定をON(AUTO)にしないと増設したドライブを認識しませんのでご注意ください
詳細はDELLのマニュアルを参照ください、
BIOS設定は ユーザーズマニュアル、
(BIOS設定のことをDELLでは セットアップユーティリティと表現しています)
ハードウェアの組込み方法は インストール&トラブルシューティング
に細かく記載されています
現在付いているHDDは流体軸受けになった初期のものだろうと想像します
できればNo.1の方のアドバイスにあるように、2台とも新しいものに更新してしまった方がいいように感じます
そうすれば電源の容量問題も出ないかと思います
以上、参考になれば幸いです
参考URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
yarisan200様
ご回答、誠にありがとうございます。
yarisan200様からご教示頂いたことで、
ようやく自分の中でも、
「インストール&トラブルシューティングガイド」の内容について、理解できてきました。
仰るようにIDEのチャンネルが3つあり、夫々0番と1番があるので、
1 PRIMARY IDE 0 ハードドライブ
1 ハードドライブ
2 SECONDARY IDE 0 CD、DVD、テープ等
1 CD、DVD、テープ等
3 THIRD IDE 0 ハードドライブ
1 ハードドライブ
購入時に、120GBのディスクが、恐らくPrimary の 0と 1にささっていると思いますので、
3の0、1に2本増設できるような気がします。
実はサーバ自体が遠隔地にあり、ネットワークも別環境にあるために、
OS面からのHW構成確認、また、実際に箱を開けての確認ができていないのですが、
まず、サーバを停止して、セットアップユーティリティから起動して、
Bios上からどのスロットに刺さっているかを確認し、
また、実際に箱を開けて、ケーブルの必要有無を確認したいと思います。
BIOSのIDE-Tertiaryがoffになっている可能性がある件についても、
了解いたしました、セットアップユーティリティーで確認し、必要あれば作業時には設定するようにします。
電源等についてもPCショップに相談してみます。、
お陰さまで先が見えてきました、本当に助かりました、
誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
600scにはIDE I/Fが3つあります
各IDE I/Fにはマスターとスレーブで2台のIDEドライブが接続可能なので、最大6台までのIDEドライブが接続できます
さらにSCSI I/FがあるようですからSCSIドライブが最大6台接続可能です
現在IDEに何が繋がってるのか、SCSIに何が繋がっているのか分かりませんので正確には分かりませんが、増設は可能でしょう
ただし、600SCの電源容量は250Wでかなり少ないので、こちらがネックになる可能性があります(Dellですが600SCはPentium4用大容量電源に交換可能)
空いているI/Fを確認してそれに合ったHDD(必要ならケーブルも)を接続すればいいかと思います
詳細はPCショップに相談した方がいいでしょう
P.S. 肝心な質問への回答
HDDサイズはどちらも3.5インチです(アダプタ使えばノート用2.5インチHDDも可能ですが、用途からすると止めたほうがよさそう)
容量は大きいものでも問題ありません
No.1
- 回答日時:
現状の構成ではハードディスクの増設は不可能です。
オンボードのIDEインターフェースしか記載されていません。
よってIDEプライマリにCDドライブ
このケーブルはCD専用でスレーブコネクタはなかったはずです。
記憶ですいません。
セカンダリのマスタ・スレーブに120Gをそれぞれ接続されているのだと思います。
ドライブベイは2個開いていますが、ハードディスクを接続するインターフェースの空きがない状態と思われます。
増設するには IDEのハードディスクであれば CERC ATA/4CH RAIDコントローラの増設が必要です。
古い機種ですから、DELLの販売はないです。中古を探すことになります。
単体ではまず見つけるのは困難ではないかと思われます。
あとテープインターフェース用で39160 Ultra3 SCSIコントロールを
搭載されていますので
U160のSCSIハードディスクの増設が現実的ではないかと思われますが
こちらも製品が見つかるかどうかというところです。
見つかったとしても300Gで 7万ぐらいしているのではないでしょうか。
LinuxのHD割当構成が不明なので的確な提案かどうかわかりませんが
120Gをシステムに 2ndをSAMBAの共有領域とされているなら
共有領域をバックアップし、2ndを容量大きなHDに交換しデータ移行
するのがIDEの安いハードディスクが購入できてお得なのではないでしょうか。
この機種に500Gつけてましたから、127Gの壁はありません。
3.5インチのIDEハードディスクの大きな容量のものを安心してお選びください。
それとバックアップするに当ってはUSBは1.1なのでUSB外付けはあてにしないほうがいいです。
ネットワーク越しのほうがまだ早いです。
H/Wの事について全くの素人な為、とおしゃっておられるのでお勧めではないですが
CDドライブを一時的にはずしてHDを取付し、マウントし共有ファイルをそちらにコピー後
2ndをはずして付け直し後、マウントしなおすというのがプロの作業者は考えると思います。
簡略な説明ではありますが参考になさってください。
cocom32様
大変丁寧なご回答を頂き、誠にありがとうございます。
ANo.2、ANo.3のyarisan200様からもご指摘いただき、
改めてHWの[インストール&トラブルシューティング]ガイドを参照しなおし、
また、自分でも再度Webで調べてみた所、
確かにIDEのインターフェースがデフォルトで3つあるようで、
導入時はIDE-3rd(Tertiary)に、何も接続してなかったと思いますので、
IDE-3rd(Tertiary)にHDDを繋げる方向で考えたいと思います。
ただ、ご教示いただいた移行の方法等は大変勉強になります、
追加後の調整時に参考にさせて頂きます。
また、ディスクのインチ、容量に関して、ご回答ありがとうございました。
DellのPDF仕様書には HDDベイ 1インチ×4 とあったので、
「1インチのHDDなんて、Webの何処を探しても見つからないし、何のことだろう?」
と恐らく、わかる人なら滑稽に見えるところで悩んでおりました、
大変助かりました、ありがとうございました。
以上、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- ドライブ・ストレージ 外付けHDD にエラーが出て接続できなくなりました。 6 2023/03/24 10:17
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIO PCG-Z1X/Pの137GBの...
-
HD追加
-
Dell PowerEdge 600SC へのディ...
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
Thinkpad560Eハードディスクの...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
ウインドウズのインストールが...
-
CDが出てこない(泣)
-
DVD-ROMゲームができません
-
iphone11からWindows10に画像を...
-
CD-Rへ画像の書き込みが出来ま...
-
セットアップが始まらない
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
ドライブがない??
-
ドライブ名の固定
-
WinMeにWin2Kをデュアルブート...
-
データの消去とは
-
Windows2000→WindowsXPへの移行...
-
ファイルの修復は可能??
-
至急!!助けてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
VersaProでSSD交換→認識しない
-
ハードディスクが8.4G迄し...
-
外付けHDDのCドライブ化
-
PC98ノート
-
簡単ですか?
-
セカンドにつないだ壊れたHDDか...
-
『137GBの壁』の対処方法...
-
システムドライブが壊れたらrai...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
DVD-ROMドライブ非内蔵ノートPC...
-
HDD交換後、Dドライブ以降が認...
-
IBM 60 GB 7200 RPM ATA100にWi...
-
新しくHDDを追加。前のHDDをCド...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
おすすめ情報