dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シニアの男性ですが、妻が女同級生の親が亡くなり電話連絡しているのですが、相手が男性数人で「気があったらお悔やみを」との話は相手に迷惑と思うのですが。
もらう方も、やる方も、ご主人や妻がいるわけで同性なら分かりますが異性は遠慮すべきではないでしょうか。(常識として)

A 回答 (5件)

奥様とその男性同級生との関係次第だと思いますよ。



卒業して何年も音信普通だったのに、いきなりお悔やみの催促をする連絡を入れるのは、仮に同性であっても非常識です。

同窓会や有志のメンバーで何度か面識が有る男性同級生であれば、通常のお悔やみ連絡ですので、これと言って非常識だと思いません。
ただし、「気があったらお悔やみを・・・」の言い回しはあまり感心しませんが・・・

この回答への補足

当日、私の叔母の通夜が近くのセレモニーホールであり手伝いで忙しく、お昼に「線香だけでもあげたら、忙しくなかったら」のメールを出していたんですけど、7時頃帰ってみるとようやく見つけた同窓生名簿片手に9時まで電話しているのを聞いていたら「私のメールはみた」の返事だったのに内容と言い方がおかしいなと思い、「情報としてのおしらせなら分かるけど」「そんなに親しかったの?男性は男性から連絡した方が良いのでは奥様が出るわけだし」と、聞いたら10年ごとに開催している同級会(妻はほとんど出ていないそう)のこと。
「あまりの妻のはしゃぎぶり→おひさしぶりー、旧姓○○ですー、それから始まる世間話」に違和感を覚え寝ました。翌日の葬儀で「弔電拝読等」役目もあったので……

補足日時:2008/11/01 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、「その言い回しはちよっとおかしいよ」と思ったので余計なことまで、言ってしまいました。
それと、電話連絡は女性は女性から、男性は男性からと私の同級会ではは決めています。
皆さん辛口な意見なので、相手の立場にたったご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 17:06

補足欄を拝見致しましたら、全く同じ文章なので、私にすれば其方の方も回答者の方々に対して如何な者かと思いますが… せめて其の後の様子等を、文章を変えてでも手入力すべきだと思います。



奥様の同級生との関係が、どの程度の親密さなのか判りませんが、日頃から年賀状や暑中見舞い等の連絡を、ある程度遣り取りし合っていれば、私は別に不自然さを感じません。相談者様が居るにも関わらず、その様に連絡取合う事が出来るのは、逆に言えば後ろめたさが無い証拠だと思いませんか?? 其に若しかしたら連絡の付く人で、分担して連絡網として取合っているのかも知れませんし、偶々其が男女問わず入っていただけの事かも知れません。奥様の御友達関連の冠婚葬祭の事迄、相談者様の様な世帯主様の立場からはとやかく言うべき事では無い様な気がします。要は結婚式なら前以って判り切って居る事なので、其処迄大っぴら気な事は無かったと思いますが、お葬式は急な出来事なので、相談者様の仰っている事迄は、考えに無かったかも知れませんし… 

如何も私は相談者様お一人で焼き餅を焼かれている様な気がします。私は逆に冠婚葬祭とは言え、シニア世代になっても男女問わず連絡取合える仲間が居ると言うのは、羨ましいと思いますヨ!! 相談者様の方が器が狭いのでは…?? 

此からは相談者様ご夫婦も、不謹慎な言い方をして申し訳無いのですが、喪服の出番が増えて来ると思うのです。器の狭い考え方でストレスを溜めている様では、相談者様の身が持ちません。奥様の同級生の親御様の御葬式位は出させてあげて下さい。御線香位はあげに行く位は何の問題も無いと思いますが…

この回答への補足

お昼に出したメールは、私の叔母の葬儀に対してです「線香だけでもあげたら、忙しくなかったら」…
妻の年賀状は、全部私が作っています。
私の身内の不幸を優先してほしかったのですが…
結局、私の叔母の葬儀は無視されました。(位牌等も遠くへ持って帰ったので後は拝む機会は無いと思います)
 

補足日時:2008/11/01 15:27
    • good
    • 0

性別は関係なく、親しくないのに催促されるのは困ります。



親しい方なら、知らせていただけたことに感謝します。

この回答への補足

当日、私の叔母の通夜が近くのセレモニーホールであり手伝いで忙しく、お昼に「線香だけでもあげたら、忙しくなかったら」のメールを出していたんですけど、7時頃帰ってみるとようやく見つけた同窓生名簿片手に9時まで電話しているのを聞いていたら「私のメールはみた」の返事だったのに内容と言い方がおかしいなと思い、「情報としてのおしらせなら分かるけど」「そんなに親しかったの?男性は男性から連絡した方が良いのでは奥様が出るわけだし」と、聞いたら10年ごとに開催している同級会(妻はほとんど出ていないそう)のこと。
「あまりの妻のはしゃぎぶり→おひさしぶりー、旧姓○○ですー、それから始まる世間話」に違和感を覚え寝ました。翌日の葬儀で「弔電拝読等」役目もあったので……

補足日時:2008/11/01 10:10
    • good
    • 0

>妻が女同級生の親が亡くなり電話連絡しているのですが、相手が男性数人で「気があったらお悔やみを」との話は相手に迷惑と思うのですが。

もらう方も、やる方も、ご主人や妻がいるわけで同性なら分かりますが異性は遠慮すべきではないでしょうか。(常識として)

普通は連絡するでしょう。私なら連絡を回しますし、自分に連絡が来ても迷惑とは思いません。それだけ、同級生としてのつながりがあると思います。

この回答への補足

当日、私の叔母の通夜が近くのセレモニーホールであり手伝いで忙しく、お昼に「線香だけでもあげたら、忙しくなかったら」のメールを出していたんですけど、7時頃帰ってみるとようやく見つけた同窓生名簿片手に9時まで電話しているのを聞いていたら「私のメールはみた」の返事だったのに内容と言い方がおかしいなと思い、「情報としてのおしらせなら分かるけど」「そんなに親しかったの?男性は男性から連絡した方が良いのでは奥様が出るわけだし」と、聞いたら10年ごとに開催している同級会(妻はほとんど出ていないそう)のこと。
「あまりの妻のはしゃぎぶり→おひさしぶりー、旧姓○○ですー、それから始まる世間話」に違和感を覚え寝ました。翌日の葬儀で「弔電拝読等」役目もあったので……

補足日時:2008/11/01 10:11
    • good
    • 0

身近な人が亡くなったので連絡しただけです。

変に性別など意識せず必要な連絡をすればいいと思います。

・・・旦那様にここまでヤキモチ妬いてもらって奥様も幸せですね。

この回答への補足

当日、私の叔母の通夜が近くのセレモニーホールであり手伝いで忙しく、お昼に「線香だけでもあげたら、忙しくなかったら」のメールを出していたんですけど、7時頃帰ってみるとようやく見つけた同窓生名簿片手に9時まで電話しているのを聞いていたら「私のメールはみた」の返事だったのに内容と言い方がおかしいなと思い、「情報としてのおしらせなら分かるけど」「そんなに親しかったの?男性は男性から連絡した方が良いのでは奥様が出るわけだし」と、聞いたら10年ごとに開催している同級会(妻はほとんど出ていないそう)のこと。
「あまりの妻のはしゃぎぶり→おひさしぶりー、旧姓○○ですー、それから始まる世間話」に違和感を覚え寝ました。翌日の葬儀で「弔電拝読等」役目もあったので……

補足日時:2008/11/01 09:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!