dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ノートパソコンで無線LANを使用しています。
無線LANの親機はNETGEARのWGR614Aを使用。
(これはWGB511A-親機と無線LANカードのパックの親機のみです)
ノートパソコンはNEC Lavie LL750/D Win XP です。
子機はノート内蔵の物を使用しています。

最近知人からデスクトップPCを譲り受け、これも無線LANにて接続したいと考えました。
機種はFMV DESKPOWER ME6/755 Win Me です。
無線LANカードが余っているのでそれを使えば早かったとは思うのですが、デスクトップPCにPCカードスロットがありませんでした。
そこで安価で売りに出されていたELECOMの無線LANボード LD-WL11/PCI3を購入し取り付けました。
インストール、設定等を終えて接続を試みましたが、アクセスポイントは認識しているようなのですがインターネットに接続しません。

原因としては何が考えられるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

無線LANボード LD-WL11/PCI3をデバイスとして正常に認識し、電波を受信できてるなら、わたしなら


1 念のためESSIDと暗号キー(設定解除したようだが)が親子で一致しているか再確認。

2 ハードウエアのプロパティでデバイスの削除→再インストールを行う。

3 IPアドレスの設定は
ワイヤレスネットワークのプロパティでインターネットプロトコルにチェックが入っているか、
さらにインターネットプロトコルのプロパティでIPアドレスとDNSサーバのアドレスがともに自動取得になっているか。

4 親機(ルータ)の再起動をかけてみる。

5 ELECOMの無線LANボード LD-WL11/PCI3の付属ユーティリティを使っているならアンインストールして、WINDOWSの無線ユーティリティで試す(このときWIRELESS ZERO CONFIGが有効になってることを確認する)。
WINDOWSのユーティリティを使ってるなら付属ユーティリティを使ってみる(WINDOWSのWIRELESS ZERO CONFIG機能は自動的に無効化される)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ルーターの再起動、再設定でいけました。

お礼日時:2008/11/04 11:40

ネットワークキーなどは要求されない


ノートPC無線設定時専用又は簡単設定で接続しました
私の場合親機ルターコレガ製でコレガの子機1台のときはOKでしたが
内蔵PCを増設した時、お宅と同じ状態でした、コレガサポートに聞いて
簡単設定コレガの場合はジャンフ゜スタート言う
簡単設定でしたがその設定同士(ジャンプスタート)で無いと接続できないとの、ことで
手動で設定ついでに無線セキュリティも無効したら接続できた
ノートPCの設定の見直し、一度デスクトップPCを有線で接続もしてみる、
一番安いUSB子機BUFFLAOで接続してみる
役に立つかどうか、分かりませんが経験談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ルーターの再起動、再設定でいけました。

お礼日時:2008/11/04 11:40

> インターネットに接続しないとルーターの設定は出来ないので


認識が間違っていますね、IEでルータ設定画面を呼び出すのはインターネットでなくLANの内側です。
    
デバイスマネージャーではLD-WL11/PCI3を認識しているんですよね?
コマンドプロンプトでipconfig/all と入力してエンター
これで諸々の情報が出てきますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ルーターの再起動、再設定でいけました。

お礼日時:2008/11/04 11:39

> 接続に際してセキュリティを解除しました。


アンチウイルスやファイヤーウォールの解除、と理解しました。
ANo.3 yama_xさんが指摘しているもう一つのセキュリティに、
無線区間の暗号化や MACアドレスフィルタリングありますが、
こちらの設定内容も確認してあるのでしょうか?

> デスクトップ側でIPアドレスの取得が出来ていないような感じ
IPアドレスが 0.0.0.0や 169.254.x.yなら、自動取得できていません。
「送受信できているだけ」で「無線で通信できない」時の状況です。
なので、暗号化の設定内容や設定方法などに原因があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、いや言葉足らずで申し訳ございません。
ノートパソコンでの使用時にはWPA-PSKを設定しておりましたが、デスクトップでの無線LAN接続時には解除したという事です。

無線LANボードがWi-Fiに対応していなければそれが原因、ということも考えられるのでしょうか?

お礼日時:2008/11/03 10:54

アクセスポイントを認識しているのであれば、セキュリティ関連は


どうでしょう?

WEP等の暗号化、MACアドレスによる制限などを行ってはいないでしょうか?

とりあえずノートパソコンの方からWGR614Aの設定画面を見てみて、
それらの制限がかかっていないか、確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティの設定もしておりましたが、接続に際してセキュリティを解除しました。

どうもデスクトップ側でIPアドレスの取得が出来ていないような感じなのですが、よくわかりません。

初心者のため説明がうまくつかず申し訳ございません。

お礼日時:2008/11/02 11:53

LD-WL11/PCI3は古いパーツのようですから 11b しか使えないのでは。



で、NETGEARのWGR614Aからは11bの電波を出していますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11bにも対応しています。
現在は自動選択にしておりノートでは11gの電波で使用していますが、手動設定で11b固定にしてみても変わりませんでした。

お礼日時:2008/11/02 11:49

親機の無線LAN設定画面は出ますでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスクトップからと言うことでしょうか?
インターネットに接続しないとルーターの設定は出来ないのでデスクトップからは設定画面は出せません。

ノートの方からは出せます。

お礼日時:2008/11/02 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!