dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺いしたいのですがPC〔XP〕がダウンしてしまいました。
昨夜ブルースクリーンになりメッセージが表示されました、以下の文章です。
A problem has been detected and windows has been shut prevent damage to your computer.

page_fault_in_nonpaged_area

If this is the first time you`ve seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears follow these steps :

Check to make sure any new hardware or software is properly installed .
If this is a new installation ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

If problems continue, disable remove any newly installed hardware of software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.

Technical information:
***STOP 0x00000050〔0x8D52CD48,0x00000001,0x805B3095,0x00000000〕

Beginning dump of physical memory physical memory dump complete
contact your system administrator or technical support group for further assistance.

一度再起動して正常起動して暫くしてブルースクリーンになり、メッセージを全部メモに取り、モニターとPCの電源を切り、翌朝起動したらピーピー鳴って起動できずモニターを外してPCのみで起動したら立ち上がり、その後も電源をoffにするまで動いてました、もっともモニターがないからどうなっていたのかはわかりませんが…
その後に他のモニターを繋いで起動したら電源は入ってDELLのロゴまでは表示されますが、直ぐに電源が落ちましたがF8キーを押して起動し、いまはセーフモードか通常起動か選択状態です。

妻は写真のデータだけでも移行したいみたいですが、取りあえずこの後なにをどうしたら良いでしょうか出来れば大至急教えてください、おねがいします!

A 回答 (6件)

途中で出るストップエラーは、再起動を要求するものです。



原因

デバイス、または追加されたアプリケーションに問題があります。
そのことは、本文中に書かれています。

また、BIOS RAMが高速処理のためハードディスクにコピーもされています。(パフォーマンス優先の処理ですがあまりいい傾向とはいえません)5年以上使っていたり、長い間通電していなかったのなら電池(内蔵ボタン電池)交換も視野に入れてください。

こんなことも書かれています。いくつかのWINDOWS UPDATEが必要かもしれない。

最後から2行目は、メモリの不適合が書かれていますが、今まで使えていたなら、問題ないと思いますが、壊れていない保証はどこにもありません。
一度、挿し直しもしてみてください。
警告音は、ひよっとしてメモリの接触不良かもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。
取りあえず質問を投稿した後に後Windows XPの拡張オプションメニューの前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定から起動して2時間ぐらい起動して、異常がなかったのでモニターを元に戻して起動した直後に以下のエラーが出ました。

スクリプトで構文エラー
質問者:yu12ri20 パソコンを起動すると毎回
「Internet Explorer スクリプトエラー」
「このページのスクリプトでエラーが発生しました」
ライン:1
文字:2
エラー:構文エラーです。
コード:0

モニターが変わっただけでこうなってしまいます、訳がわからなくなってきました。

補足日時:2008/11/02 23:57
    • good
    • 0

データのバックアップをした方が良いですね。

2つの方法があります。
1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …


その後、OSを再インストールしてみることです。
再インストールしても障害が出るなら故障です。
    • good
    • 0

No.4 補足です。


誤)デスクトップ同士ならつなげる可能性は非常に高いです。
正)  〃     でATAなら   〃

SATAの場合は、ケースを開けるとHDDにつながるのが赤色の1cm幅の
ケーブルが多く、ATAだと5cm幅のグレイか黄色のケーブルが多いです。
    • good
    • 0

Dellの型番が不明なので、HDDがATAかSATAか判断できません。


型番と予備PCの型番も補足下さい。
デスクトップ同士ならつなげる可能性は非常に高いです。

一番いいのは、それ以上起動しないこと。
HDDを取り出し別PCに繋いでデータを抜き取ることを優先します。
    • good
    • 0

データに関しては


「セーフモードとネットワーク」で起動できるなら
1.LANを組んでいるなら他のPCにデータを移す。
2.データ移動の量に限界があるが
LANを組んでいないのならインターネットの
「オンラインストレージ」サービスを利用してデータを移す。
3.自分宛にデータを添付したメールを送る。
起動できないなら
4.HDDを取り出し他のPCにスレイブ接続してデータを移す。
5.HDDを取り出しUSB接続の外付けケースに取り付け
他のPCに接続してデータを移す。

>STOP 0x00000050
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index …
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

ブルースクリーンはハードに問題がある場合にでます。



経験的に
page_fault_in_nonpaged_area
のようなメッセージからは原因を突き止めるのが難しく,
多くの場合にはシステムドライブのハードディスクが
壊れかけていて,
ハードディスクを入れ替えるとあっさり良くなるという場合が多いとおもっています。

今のハードディスクが生きているうちにバックアップをとって
新しいハードディスクと入れ替えるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!