
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
34のロービーム側ライトの調整は、ポジション球側のダイヤルが内向き・外向き用で、その反対側のダイヤルが上下の調節用です。
他の方の言うとおり、きちんとバルブが取り付けられていないとハイビーム並みに狂っている可能性が高いです。中にはバルブの個体差により、狂っているものもありますが・・・。
あと、34のライトは(他の車も同様かもしれませんが)締めこむ方向で調節しないとダメです。整備手帳に書いてありました。
いちど、完全に緩めてから、締めていって調節するようになっています。多分、締めこみすぎによるパーツの破損を防ぐのが目的なのかな?と想像します。
ただ、これだと素人が調整するのは無理がありますので、今の状態から締めたり緩めたり慎重にやっていかないと、パーツが破損するかもしれないので、気をつけてくださいね。
この回答への補足
皆さんご回答ありがとうございます。
今日もちょっとやってみたんですが、やっぱ片側だけ動かないっぽいですね…逆側は少し動いた気がするんですが。(実は純正バルブを変える前、まだ納車して1ヶ月くらいなんですが、前方の車に自分の車のライトが反射して見た時から上向きだったんです…)
皆さんの回答によるとポジションの後ろにあるネジが(左右)・
ヘッドライト丁度ローバルブの後ろにある白いギヤが(上下)みたいですね。ちなみに普通のネジのように、時計回りで→締め・反時計→緩みですよね?
もう一度じっくりやってみます。多分壊れているのかも知れませんが…

No.3
- 回答日時:
>一通りいじったんですが、どうも調整出来なくて。
調整部の樹脂部品が壊れちゃってるかもしれません。
反射板、バルブ部を手でゆすってみてカタカタ動くようだと壊れています。
VW、BMW、とてもよく壊れます。
一度ご確認ください。
No.2
- 回答日時:
バルブの交換でハイビーム並みに光軸が上がることはあまりありません。
取り付けをを再確認するか、元のバルブに付け替えて確認してみましょう。それでも狂っていれば調整しましょう。ER34.固有の車は判りませんが、一般的にランプの外側の上または下側の見えにくいところについてる物が上下の調整です。ランプの内側グリルよりの物が左右の調整です。白いギヤの所に上からプラスのドライバーを挿して調整します。正確にはテスターでやりますが、簡易的にはライトの中心に四角または丸いマークがあります。地面からマークまでの高さを測ります。壁に同じ高さで水平にラインを引きます。車と壁を1~2メーター離して正対させます。ライトのカットラインが壁のラインよりも下に調整します。調整は上下は反応が判りますが左右は目視では判らないと思います。手に負えなければライトテスターのある工場へ持ち込みましょう。No.1
- 回答日時:
現物を知らないので、ヤフオクのヘッドライトユニットの写真を見ただけでの判断になってしましますが、多分白いギアが光軸調整機能っぽく見えますね。
。。#昔は六角形のボルトっぽいのが光軸用のことが多かったですが、最近の車ってあんなギアみたいのになってるのか???
ただ、
>一通りいじったんですが、どうも調整出来なくて。
と言うのを考えると、そもそもバルブがきちんとセットされてますでしょうか?
自分も初めてやった時、変に斜めにハマってしまってえらい上を指していたことがあります。
これだと、いくら光軸調整をいじっても、もともと完全にハマっていないので無理でした。
光軸って、バルブの入れ替えだけではそんなに変な方向を向くことって無いように思いますので、もしかしたらこの辺かも?
あとは、あのギアっぽい奴の調整方法ですよね。
何か、
>ポジションランプの所にあるネジなのか
これを使って、白いギアをいじる様にも見えなくもなく・・・
回答になって無くて、すみませんが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) オートバックスで車高調 TEIN RX1を取り付けするのですが、ダウン時で光軸調整は行ってもらえない 1 2022/12/11 11:22
- 国産車 スバルXVのハイビーム光軸調整やり方がわりません、分かる方どうやるのか教えて下さい 3 2023/08/14 12:19
- 車検・修理・メンテナンス 光軸は調整済みなのですが、 これはきちんとカットラインがでている状態でしょうか? 2 2023/03/10 22:57
- 照明・ライト 三菱EKワゴン(平成13年度製)ヘッドランプ照射角度調整方法 3 2023/05/19 18:17
- 一戸建て リクシル製の扉ですが、写真のようにラッチ受けに干渉し扉がスムーズに閉まりません。 6月初めに新築購入 7 2022/08/12 10:11
- ふるさと納税 3回も出直し 6 2023/05/14 14:13
- 照明・ライト デスクライトのアーム部に、金属製のスパイラルフレキシブルチューブが使われています。 照明が組み込まれ 1 2023/01/14 11:37
- スポーツサイクル 高額なリアディレイラーの良いところは何ですか。 3 2022/09/20 11:08
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクティブのリモスターの使用...
-
ダウンサスを交換したところハ...
-
日産ラルゴのホイールアライメ...
-
ラテラルロッドの調整方法。
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
ウォッシャー液の勢いが強い?...
-
ヤマリンズのプリロード調整方...
-
原付のアイドリング困難
-
プレセア(E-R11)のエンジ...
-
ライトを点灯させるとハンチン...
-
スクーピーアクセルワイヤーを...
-
キャブ調整方法について XR200...
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
FIバイクです。 停車時の信号待...
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
車高を下げたらアライメント調...
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
-
BMW二輪:F650GS【光軸調整方法】
-
点火時期調整教えてください
-
トヨタ・オーリスの光軸調整(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤが勝手に回ります
-
XR250のリアショックの調整方法
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
CB1300ですが、空気圧皆さんど...
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
ウォッシャー液の勢いが強い?...
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
ゼファーかぶり気味
-
ライトを点灯させるとハンチン...
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
50ccバイクのアイドリング調整
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
Ns1がニュートラルの時に回転数...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
日産L型エンジンのバルブタイ...
-
オデッセイ RB1 ヘッドラ...
-
CB400SF SPECIII異音
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
SP850aについて
おすすめ情報