
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
特養の方の栄養補助食品の取扱いについてですね。
これは当法人でも同様の論議となり、行政に問い合わせた経緯がございます。
結論から申しますと原則施設負担となります。
といいますのも、特養の場合おそらく栄養マネジメントの加算を算定されていることと思います。この場合、栄養補助食品が必要な状態というのは栄養マネジメントが不十分ということも言えるからです。
以上の理由から栄養補助食品は原則施設負担となります。
No1の方が言われているように嗜好品の場合はご利用者に負担していただくべきと考えます。
職員の方に納得しない方がいらっしゃれば、栄養マネジメントや管理栄養士配置加算(栄養士配置加算)を徴収している話をして理解を深めるのも手ですね。
低栄養=栄養マネジメントの再考を考えないといけないというのが行政の立場です。
No.3
- 回答日時:
特養においては#2で回答されているように施設側が負担するのが原則です。
なんですが、栄養補助食品(いわゆる流動タイプのもの)の中には、医療保険で賄えるものがあるのをご存知ですか?
私が特養に勤務していた時に主治医と相談していく中で判明したのですが、他の薬と同様に薬局から出してもらえるものもあるのです。ただし、一口に栄養補助食品と言っても、その方にとって不足している栄養が何なのかなど誰にでも適用されるわけではありません。そのあたりは主治医とよくご相談されてみてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
「施設」と言われましても、特養なのか老健なのかグループホームなのか、その辺がハッキリしないと正確なことが言えないかも知れないですが・・・
どのような施設であっても、食事費として1日何円という負担を徴収しているとは思います。
「通常の食事では充分に栄養を賄えない方に対して、食事を補完する意味で栄養補助食品を与える」のであれば、食事費負担以上のご負担を求めるのは、食事費の二重取りと言われてもいたし方ありません。役所はそういう意味で指導したのではないでしょうか?
毎日三度々々の食事で栄養は充分足りていて、なおかつ嗜好品としておやつ代わりに栄養補助食品を求めているのであれば、食事費負担の他に費用を徴収することも「あり」かとは思いますが、そのあたりは医師の診断書等も考慮に入れつつ、入所時の契約書に明示すべき項目ではないでしょうか?
いずれにしても、栄養補助食品を与える「原因」というか「目的」で、まずは検討すべきだと思われます。
回答ありがとうございます。
施設は特養です。
栄養補助食品は嚥下困難な方が食事量低下したときに
付けていました。
また、骨粗しょう症の方にカルシウムの多い食べ物を
つけたりもしました。ちなみにドクター指示です。
そういった方も本人負担だよとある職員に言われたので
本当なのか?と思ってしまいました。
嗜好品に関しては本人負担してもらっています。
嗜好品は本人負担で正しいのですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
介護施設で栄養補給が必要な入所者が栄養補助食品を摂る場合について
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
栄養補助食品の請求
医療
-
特養等の施設で加算出来ないもの
介護
-
-
4
特養空床利用について
福祉
-
5
エンシュアリキッドの価格
医療
-
6
特養で生活保護者は個室はダメ?
福祉
-
7
施設利用料金の値上げはできるの?
福祉
-
8
【看護】退院とENTの違い。
ヨガ・ピラティス
-
9
栄養比率について
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
10
資金収支計算書・事業活動収支計算書
福祉
-
11
職安 選考結果通知の採用しなかった理由の書き方
労働相談
-
12
稼働率の出し方について教えてください。
福祉
-
13
特別養護老人ホーム入所前の健康診断費用について
医療・介護・福祉
-
14
特定施設入居物生活介護はなぜ居宅扱いなのですか?
介護
-
15
自分の歯ってなんて呼ぶんですか? 自歯??
歯学
-
16
介護医療院での投薬について
医療
-
17
エンシュアの処方について
食生活・栄養管理
-
18
急ぎ目で回答が欲しいです!! 入院当日の介護保険証の提示について 来週母が大学病院に入院するので、先
介護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
減免制度について
-
真剣に質問があります。
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栄養補助食品は施設側負担?
-
介護施設で栄養補給が必要な入...
-
地域密着型特養医務室に必要な備品
-
「特老」?「特養」?
-
特養での実習について 私は看護...
-
老健の看護
-
特別養護老人ホームについて
-
老健施設の新人教育
-
23歳 介護福祉士持ってますが ...
-
介護老人福祉施設 老健ではレク...
-
特養から入院した父の処遇について
-
障害者が介護士として働いてる...
-
働いている人は一年一年が勝負...
-
タイミーの案件に関してですが...
-
指導教員との恋愛
-
3直2交代って何ですか?
-
施設ケアマネが長期休養の場合...
-
ニチイのキャッシュバック制度...
-
エクセルの関数の平均を出す方...
-
早番や遅番を比べて「遅番(特...
おすすめ情報