dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特別養護老人ホームについて教えてください。
医療型療養病棟60床の病院で看護助手をしていましたが、C型肝炎の方が4人いらっしゃいました。
家族に職を変るようにいわれ、特別養護老人ホームに転職いたしました。面接の時、辞めた理由などを正直にお話をした時「こちらには、MRSAの方も、C型肝炎の方もいらっしゃいませんので、安心して働いてください」と言われました。
でも、C型肝炎の方が63床の中に3人いらっしゃいまして、家族に言えなくて悩んでいます。
私の勤めている老人ホームだけがそうなのでしょうか?
それとも、何処の老人ホームもそうなのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (5件)

再び、#4のpajeです。



MRSAやC型肝炎に関してはインターネットで調べるなり、医学書を読むなりして、あらかたの事は、把握しておいてください。

で、ご質問の感染予防ですね。
まずMRSAに対しましては、ijijさんが普段から
食事や睡眠をしっかりとっていること、そして、
(難しいようですが)こまめな手洗いの遂行が必須です。
C型に関しましては特に血液や排泄物をじかにふれないようにしておき、触れてしまったらすみやかに消毒液で手を洗うようにしなければならないと思います。
普段から排泄介助・食事介助・・・等、1つの区切りがつくたび、または、「汚い」と言われるものに触った後は手を洗ったり、可能なら予防着やプラスチック手袋や(風邪の季節などには)マスクの装着もしなければならないことでしょう。
また、今まではお目にかからなかった疥癬や白癬の方々の介助に当たるようなことになっても、その時は
きちんと感染予防に努めてください。

まぁ絶対に大丈夫って保障はできませんが、
少なくとも私が7年半、痴呆棟で見てきた結果、
今のところ健康診断で肝炎などにひっかかった職員は
いらっしゃいませんでしたよ。
応援してます。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pajeさん ありがとうございます。
病院にいた時は、排泄介助の時はプラスチック手袋をしていましたが、ホームでは「入居者が自分の家にいるという考えですから、基本的には手袋はしません。」と言われました。
全員の介助が終わってからの手洗いになります(なんだか心配)
もう少し様子を見て頑張ってみたいと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/22 21:37

私が勤めていたのは老健ですが、いらっしゃいました。

また、そのような方々もやはり、そのまま特養に
いかれています。

余談ですが、老健にしても特養にしても、もし入所した後で(何かの受診のついでにたまたま分かった等)
C型肝炎やMRSAがあることに気づいても、
退所させることはできないのです。

他の方がおっしゃられているように、病気に対する正しい知識を学び、感染予防は常に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pajeさん ありがとうございます。
「正しい知識を学び、感染予防は常に行ってください。」
感染予防 どのようなことをすれば良いのでしょうか?
病院では「手洗いを丁寧にすること」しか言われませんでした。
今のホームでは手を洗う事があまり出来ません、痴呆の方の為に水道は元栓が閉めてあって、開けるのは入居者が、顔を洗ったり入れ歯をはずして、うがいをする時です。
広いホームの中、水が出る水道は数が少ないのです。

お礼日時:2003/07/22 08:54

確かにおっしゃるような状況なら


感染の可能性はあります。でもその可能性を
恐れるのであれば 全く関係のない職種に
変わらなければならないのではないでしょうか?

話は変わりますが もっと怖いHIVに関して
最近酷いニュースがありましたよね
ポジティブの入居者の食器に専用と書かれて
回収しないで 自分で管理させたとか

確かに職員や他の入居者の気持ちを考えると
同じ物は使いたくないというのは わからなくは
ないですが 医療や福祉のプロなら 患者にそういう
不安を与えない対応というものが必要じゃないかな~
例えば衛生管理 完全な煮沸消毒?みたいなことを
やってるから安全だみたいなことですね

変わったばかりで職場に親しい人がいないのかも
しれませんが 一度身近な先輩にどう思うか
相談してみてはどうでしょう?
確かに感染すれば 完治しにくい病気ですので
あなたや家族が心配するのはわかります
まぁアドバイスがあるとしたら
その肝炎の患者さんのお世話をするときは
普段以上に気をつけるということですかね
嘔吐物(吐血)とか 自分の怪我も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gamasan ありがとうございます。
先輩に聞いてみます。

お礼日時:2003/07/22 08:42

ん~医療の専門家ではありませんが その入所基準は


あなたが勤めてる所のものでしょうか?
そこに書かれている他の被措置者に伝染させる恐れがある伝染性疾患
というのは 例えば結核 今のはやりで言えばSARS
みたいなものでしょう 空気感染ですね
C型肝炎は 体液の交換や注射針の誤刺
使いまわしでもしないかぎり 感染はしないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gamasanありがとうございます。
あまり心配しなくても良いということでしょうか、
とり越し苦労かもしれませんが、私の血とC型肝炎の方の血が混じってしまった場合(私の怪我に患者さんの血が入り込んだ時等)感染する危険はどの位あるのでしょうか?
色々考えていると、頭が痛くなってきます。

お礼日時:2003/07/21 20:16

ちょっとご質問の文面がややこしいので整理しますね



あなたはA病院を辞めB老人ホームに転職した
理由はA病院にC型肝炎の人がいるため
Bホームの就職の面接で C型肝炎の人は
いないと言われたのに 実際働き出したら
3人感染者がいた 自分の家族に言えなくて悩んでる

ということですね
確かに感染の可能性は0ではないと思いますが
それじゃ 前の病院にいる医師、看護師さんはどうなります?
みんな感染してるんですか?

例えば 今Bホームに感染者がいなかったとして
新規で入る方が 感染者だったら それを理由に
入所を断れますか? 断れないでしょうね
正しい知識があれば かなりの確率で感染は
防げると思いますよ

ただ いないから安心して働いてくださいと言った
Bの面接官は実質嘘をついたことになります。
そこに 信用がおけないというなら 話はまた別ですけどね

この回答への補足

gamasan早速ありがとうございます。
わかりやすく文面を整理してくださいまして、ありがとうございます。
特別養護老人ホームを検索してみました。その中に

「入所基準
健康状態
入院加療を要する病態でないこと。また、他の被措置者に伝染させる恐れがある伝染性疾患を有しないこと。」

とありました。
C型肝炎は、この入所基準に当たらないのでしょうか?
私達家族の考え過ぎなのでしょうか。そんなに心配しなくても良いのでしょうか・・・・

補足日時:2003/07/21 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!