重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は実務者の資格を持っているだけの素人です。
勉強の為だと思い、老健施設に就職しました。
まだ二週間目です。

毎日リーダーが代わり、教え方も色々ですが、そこは自分なりに理解してます。

3日目には、利用者さんの名前覚えた?と言われ。
5日目には、1人でトイレ介助(リーダーが後ろからチェック)便のストーマの処理と尿管が通ってる利用者さんの尿ハキを1人でしてました。
9日目には、『まだつかなアカンの?』と他のリーダーさんに言われ。
早く覚えたい気持ちはありますが、あまりにも早くて、毎日がバタバタです。。。

老健施設の新人教育は、どこもこんなものですか?
参考に教えてください。

A 回答 (2件)

何処もそんなもんですよ。

リーダーによりやり方が変わる場合もありますし、他の職員は「出来て当たり前」と勝手に思われてますからねー。
この「出来て当たり前」と思われるのが一番厄介な事です。
私も新人の頃は同じ思いをよくしたものです。
ですから 経験者になってからは 焦らす事もせず、ゆっくり新人教育をしていきました。
質問者様も今の経験を大事にして 経験者になった時の勉強だと思って
頑張って下さいね。お年寄りの笑顔は最高ですから ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。利用者さんや、排泄介助など全く苦じやないので!そこが救いです(笑)

頑張りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/20 20:30

「老健」は比較的人員が多い方だと思うので、少し急いでいるように思えますね



毎日バタバタするのは当然のことだと思ったほうが良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。全くの素人なのに。。って思いがあるのと自分が出来ない事の腹立たしさが入り混じり何度か泣いてしまいました。

早く慣れたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/19 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!