dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近スパイクの先がすり減ってきたのでP革(Pカバー)をつけようと思い買ってきたのですが…。
つけ方が全くわからなくて困っています。
釘(?)がついてたので打ち込み式だと思います。

明日の部活にはつけていきたいので、早めの回答よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

P革つけるなら、ホントは縫ってつけてもらえるところを探して縫ってもらうのが1番です。

もし、そのP革が穴あいても、縫いだと修理した時に、変な穴や、釘の飛び出しなどもなく、安全だし、オーダーによっては、2枚重ねでやってくれたりします。ちょっと値段も高くなりますが、オススメです。
釘打ちについては、しっかり靴の中に、木など入れて靴底と、靴の面が縫ってある縫い目に沿って打つのが良いと思います。タダ、自分でやるとたいてい失敗します。内側に釘が飛び出したりします。
釘の弱点は、一度P革をつけてそのP革に穴が開いて交換しようと思っても、正直、2回目、3回と回を重ねるとP革の剥がれが早くなります・・・スパイクもすぐに穴が開いてしまいます。
長く、そのスパイクを使いたいなら、縫いが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
縫うのもあるんですか?!
#1さんの回答をみてすぐにスポーツ店に行ってしまいました…。
でも、成長期で足も大きくなっているのでこのスパイクももうすぐ使えなくなるかもしれません。
値段も高いということなので、僕は打ち込みでよかったかも。(笑)

お礼日時:2008/11/07 00:22

P皮は、ご想像の通り、釘でシューズの底の縁のところに打ち付けるので、


素人がやるのは危険です。スポーツ店でお願いしてつけてもらうことを
お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても早い回答ありがとうございます。
さっそくスポーツ店に行ってつけてもらいました!
いい感じですが、走塁の時とかに気になりそうですね…(笑)

お礼日時:2008/11/07 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!