
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
専門家でも、意見が分かれるようです。
<芯(芽)を捨てる>
(1) 炒める際、焦げやすく、苦味となるから
(2) アクが強く、えぐみがあり、胃もたれするから
(3) においがきつく、臭味となるから
<芯(芽)は捨てない>
(1) 別に、気にならないから
(2) 薬味として、利用するから
(3) 成長すると、にんにくの新芽(ガーリック・スプラウト)、にんにくの芽(茎にんにく)
葉にんにく、と同じだから気にしない ←厳密には、種類が違う
(4) 栽培してしまうから
<毒性に関しては>
(1) じゃがいもの芽の毒(ソラニン)とは違うので、毒性はない
(2) 玉葱と同じく、硫化アリルが含まれるので、犬には有毒
(3) 以前、使用されていた「芽止め剤(エルノー水和剤)」には、発ガン性がある
よく出回っている、中国製にんにくは、安全性に不安があるので
国産であれば『芯(芽)を除去しても、しなくても、お好み次第で問題ない』と思います。
おしえて!にんにくのこと
http://www.garlicenter.com/faq.html
「いつでもレタス」ニンニクの水耕栽培 新芽ニンニクを作ろう
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post …
「いつでもレタス」ニンニクパワーを作ろう
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post …
かなり話題になっている方のようで、6日にNHKで紹介予定でしたが
時期アメリカ大統領にオバマ氏が決定した為、番組編成により、延期されたそうです。
機会があれば、参考まで。(にんにく栽培の内容かは不明)
11月10日(月) or 11日(火)
【首都圏ニュースネット】 18時10分~
No.10
- 回答日時:
芯ですか?芽が出てると取り分けますが、芽が出てないなら取った事ないです。
いつも小さいのを相手にしてますので、そんなことやってたらきりがないからですが・・・
個人的に薬味として(隠し味程度)しか使わないので気にならないからなんですが。
No.7
- 回答日時:
取ります。
他の方も仰ってますが・・・
苦味があるからです。
ペぺロンチーノ等にんにくを生かす料理の時は輪切りにして竹串で芯を抜いたりします。
面倒な時は半分に切り、芯を抜いて薄切りにします。
味がわかる人も、そうでない人もいますので・・あとは本人の満足度だと思います。
最近は取りましょう。と言われる料理研究家の方が多くなったように思います。
にんにくを下ろして生でと言うときは、取ったほうがいいですよ。
火を入れるものは余り気にならないかも?ですが、半分に切って生で食す時に、半分は付いた物、半分は取ったもので比べると違いがよくわかると思います。
No.6
- 回答日時:
にんにくはどういう状態のものですか?
皮をむいて欠片の状態なら、芯はとったりしませんけどね。
料理番組でも欠片の状態で芯を取っているところなど
いままで一度も見たことがありませんけれどね。

No.5
- 回答日時:
私は芯を取っています。
料理本などでニンニクを使う料理も芯はとりましょう。と書いてある事が多い気もしますが、どうやら芯は他に比べて火の通りが早い為。のようですよ!いい具合に香りがついても芯が焦げて台無し。なんて事にならぬよう芯は事前に取るようです。
No.4
- 回答日時:
芯をとるのは味が変わるからかと思ってました。
こげるからなのですね。
ちなみに、焦がさない料理でももつ鍋とかには芯をとって入れるとあります。 苦みがあったりするのかなぁ?ぐらいに思ってます。
手間ですけど、取った方が良いみたいですし、
取らなくても問題はないと思われます。
私は取るほうです。

No.2
- 回答日時:
そんなに神経質になる必要はないと思いますが、
にんにくの使い方によると思います。
おろしたり、中華でよくやるように包丁で潰して使ったりする場合は問題ないと思います。
ただし、スライスしてカリカリにする場合(ガーリックライスやステーキのトッピングを作るときなど)は、私は芯を抜きます。
そうでないとカリカリに炒める段階で、芯が焦げてしまうからです。
私が炒めるのが下手なのかもしれませんが・・・
ご参考にして頂ければと思います。
No.1
- 回答日時:
一度も取った事ないですし、聞いた事もないです。
取る理由はなんなのでしょう?後、聞くのが恥ずかしいって程の事でもないと思いますよ。普通に周りに聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ニンジンが炒めても毎回芯が残ります。 玉ねぎと同時に炒めて、弱火〜中火で玉ねぎシナシナになるまでやっ 5 2022/07/18 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) 水道屋に転職して二週間経過。 中々作業についていけず、指示通りに動けなくて すごい辛いです。 今日会 2 2022/09/21 19:18
- 食べ物・食材 昭和の駄菓子屋さんにあった商品の名称。 4 2023/07/29 03:38
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- その他(悩み相談・人生相談) これなんだか知ってる人いませんか?通信機みたいな昔からこれが分からずストレスに感じます。どうか教えて 1 2023/07/14 15:22
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) MBTIについて 2 2023/03/27 09:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コンデンサー? 10 2023/05/22 00:28
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 片思い・告白 脈あり判定お願いします! わたしは中学二年生で、隣の席のこに恋をしているんですが。。 今日、私がシャ 5 2022/07/15 18:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
オニオンスープが臭い
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
新にんにくが赤いものがあるの...
-
ガーリックトーストが緑色に!
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
ガーリックポテトの作り方は? ...
-
カレー にんにく
-
先日、チリコンカン(チリビー...
-
しそにんにくの作り方
-
すりおろしにんにくを使ったガ...
-
にんにくのくさみを消す方法。。
-
ぬか床の中のにんにく
-
無臭にんにく (実際に食して...
-
にんにくと肉色の関係
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
にんにくの芽のとり方
-
にんにくを食べた後のニオイを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
オニオンスープが臭い
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
カレー にんにく
-
すりおろしにんにくを使ったガ...
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにくの中ににんにく?
-
ニンニクの変色防止に良い方法...
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
にんにくじょうゆ 醤油に漬け...
-
にんにくの臭いが現れない調理法。
-
タマネギ臭の消し方
-
おろしにんにくの変色について...
-
にんにくをスライスして茹でて...
おすすめ情報